マガジンのカバー画像

【習慣読書録】

103
(旧)【週間読書録】です。 習慣というよりは、もはや生活の一部の読書の備忘録。 読了した本や、読みかけの面白い本、おすすめ漫画(ツレアイからの紹介あり)、これから読みたい本を…
運営しているクリエイター

記事一覧

【習慣読書録】2025/02/18付

【習慣読書録】2025/02/18付

読書泊もあったので、たくさん読めました、幸。一部をご紹介。

植物学の読み物。
話のタネがたくさんありました。

そしてこちらも。
食物連鎖の底辺と思しき植物の方が、実は人類を含めた生き物を利用しているのでは…?
読み物としてもおもしろい。

終活中毒www.amazon.co.jp1,600円(2025年02月18日 08:07時点詳しくはこちら)

【習慣読書録】2025/02/09付

【習慣読書録】2025/02/09付

立春を越えたというのに、今年一番の寒気。
降り積もる雪が恨めしい。
できることなら家にこもって、積読をせっせと読みたいものです。

さすがのニュートン!13歳から読めるくらいの内容にまとめられており、わかりやすくて面白い。
動物たちの睡眠までカバーされています。
他にも睡眠の本は読んでいるので、その復習や、わかりやすい説明を学ぶにもよかったです。

こちらも比較的わかりやすい植物についての読み物。

もっとみる
【習慣読書録】2025/01/31付

【習慣読書録】2025/01/31付

一月は行くとばかりに、終わっていきます。
はい、相変わらず読み散らかしてます。

好きなテーマは大体以下の通り。

などなど。
何のために読んでるかと問われたら困ってしまいますね。

ただ面白くて読んでます。

結果として役に立つこともあるけれど(睡眠とか野菜とか)、役に立たせよう!と思って読んでいるわけではなくて。

活字中毒の読書狂が、ただ好んで耽溺しているだけ。

そんな雑多な読書の備忘録で

もっとみる
【習慣読書録】2025/01/17付

【習慣読書録】2025/01/17付

1月も半分以上過ぎましたね。
時の経つのは早いものです。

そんな毎日毎日、せっせと読んでも、積読本が減らず、読みたい本に追いつかないのは、一冊読んだら、芋づる式に読みたい本が増えるから。

今日は読了本とそこからの芋づる式に読みたくなった本(蔵書)を併せて紹介させてください。

まずはこちら


睡眠本が好きなのは前にどこかの記事で書いたかなと思いますが。
まぁ、こうやって夜にnoteを書くの

もっとみる
【習慣読書録】2025/01/01〜2025/01/10

【習慣読書録】2025/01/01〜2025/01/10

ちょっとだけ題字を変えて始めてました。
今年最初の読書録。

年の初めは視覚的にのんびり。
本にまつわる言葉、言語は違っても世界共通だなと。

そして活字本はこちらから。
1年のはじまりにふさわしかったです。

名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義www.amazon.co.jp1,540円(2025年01月10日 20:30時点詳し

もっとみる
2024年最後の【週間読書録】

2024年最後の【週間読書録】

年の瀬のバタバタで、なかなかゆっくりと読めてないですが(泣)。
年末年始もほどほどですが、仕事です。
9連休の方が心底羨ましい。

まぁ、そんな中、それでもぼちぼち読んでますので、読了本を何冊かご紹介。

むやみやたらと読み漁るのはよくないかなと思いつつも、読みたい本がどんどん増える気持ち。
成毛眞さんのような多読家の方ならわかってくれるはず、と思い、手に取った次第。
うんうん、やっぱり読みたい本

もっとみる
(2週連続)【週刊読書録】2024年12月第3週

(2週連続)【週刊読書録】2024年12月第3週

2週続けて新書以外が溜まってきたのでご紹介。
まだ読みかけのものばかりですが、どれも楽しいので、ぜひぜひ冬のおこもりにおススメさせてください。

本のソムリエール登場

まずはこちら。
おすすめの本教えてくれたり、面白いこと言ってくれたり。ニュータイプな書店員さんが綴る本紹介エッセイ。
服屋の店員さんは苦手だけど、こんな書店には行きたくなってしまう。
読みたい本も増えてしまう。
眼鏡しか共通点ない

もっとみる
【(ほぼ一年ぶりの)週間読書録】2024年12月第二週

【(ほぼ一年ぶりの)週間読書録】2024年12月第二週

【新書沼へようこそ】なる新書紹介を最近やっておりますが、そんな中、単行本や文庫本も読むわけで。

面白かったものを備忘録的に紹介させてください。

何度も表紙に騙されつつ、通読。
2024年下半期にハマった行動経済学。
翻訳本だけど、読みやすく、楽しかった。

今年、話題になってた(?)『源氏物語』。
大河ドラマは観ていないのですが、前から好きで関係書籍を読むことは多い。
古典エッセイストの大塚ひ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.95

【私的読書生活】週刊読書録 vol.95

気づいたらもう12月後半です。
師走だなぁ…。

なんとかバタバタと買い出しやら、掃除やらをすませて今からは休日を満喫したいと思います。

さて今週は今まさに読んでる本を紹介してみます。

悲しいことはわかっているけれど

以前読んだことがあり、再読したいなぁと思いつつ、なかなか手がつかなかったのですが、本棚の片付けをきっかけに手に取ることが出来ました。

読んだのがもう10年近く前かもしれません

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.94

【私的読書生活】週刊読書録 vol.94

忙しないような慌ただしいような気持ちで、街中もクリスマス気分だからか、どうにも、もう12月下旬のような気がしてしまう今日この頃。

あれ?まだ1週目かと安心したところです。
でも先週分のこの記事書いてからもう1週間経ったのですね。

そう思うと早いなぁ。

さて今週紹介する本は…

じゅわっと

あげ愛に溢れた一冊。
もう今すぐ油揚げ買いに走りたくなります。

最初の「なます」からやられました。

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.93

【私的読書生活】週刊読書録 vol.93

12月に入りました。
寝る前読書の時、布団から出てしまう手や肩に寒さを感じるようになりました。
冬が来るのが早すぎやしませんか?
今年は特に秋らしい天気が短かったからそう感じるのかもしれません。

まぁ、どんな季節でも、本さえあれば読書日和なのですが。

さて今週紹介する本は…

色褪せない1000年

来年の大河ドラマになるからか、書店などで眼にする機会が増えている『源氏物語』。
大河ドラマはあ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.92

【私的読書生活】週刊読書録 vol.92

あれ?もう1週間過ぎました?
早くないですか?

急に寒くなったり、突然暑くなったり、今がいったいいつなのかわからなくなりそうな毎日です。

さて今週紹介する本は…

いったい誰が…

珍しく読もうかと思ってるといった本をちゃんと期間通りに読了しました。

紹介したいけれど、何を書いてもネタバレになりそうなタイプのお話。

なので公式のあらすじだけ載せさせてください。

裏の顔が怖いというか、本当

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.91

【私的読書生活】週刊読書録 vol.91

急に寒くなって、体調がいまいちです…。
それでもこつこつ読んでます。
もはや、出かけず、冬籠もりしてずっと読んでおきたい。

さて今週紹介する本は…

伊岡祭り開始!

キャッチコピーや宣伝に惹かれて新刊を久しぶりに買いました!

一気読みだったけれど、内容というかテーマ的にはちょっとモヤモヤとも。

でも伊岡瞬さんの着眼点や表現は好きだなと。

これまでに、いちばん撃ち抜かれたのはこちらでした。

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.90

【私的読書生活】週刊読書録 vol.90

今度は風邪気味…
喉だけなんですけどね。

早寝の生活が続いております。。。

なので今回は見出しでキャッチコピー的に面白かった本を紹介するだけでご容赦下さい…

理想の生活…!?

美こそ正義!?

何年経っても変わらない真実

現代読書法 (講談社学術文庫)