Yuyanyan

事業開発のための組織開発や人材開発に興味があり、チーム作りやリーダーシップについて学びを深めていきたい。 自身の会社を経営しつつ、株式会社アトラエにてWevoxのビジネス全般担当。2020年7月から、慶應義塾大学「仕事とウェルビーイングコンソーシアム」事務局長。

Yuyanyan

事業開発のための組織開発や人材開発に興味があり、チーム作りやリーダーシップについて学びを深めていきたい。 自身の会社を経営しつつ、株式会社アトラエにてWevoxのビジネス全般担当。2020年7月から、慶應義塾大学「仕事とウェルビーイングコンソーシアム」事務局長。

マガジン

  • 読書ノート

    個人的な読書感想文をオープンにしています!

  • 組織力向上していくための記事まとめ

    組織力向上していくために書いた記事のまとめです。 最初は自分で書いた記事だけですが、良い記事を見つけたらドンドン追加していきたいと考えています!

  • 仕事とウェルビーイングコンソーシアム

    慶應義塾大学SFC研究所「仕事とウェルビーイングコンソーシアム」についてまとめています。

  • PxTX

    • 24本

    PxTX(People by Team Experience)の思いやレポートをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

出戻りから3年の振り返りをしてみる

はじめに以下の記事は2008年3月4日に書かれており、私は、恐らく2008年の頭から株式会社I&Gパートナーズの内定者インターンを始めたのだと思われます。 (20代前半と30代後半の今で言っていることが同じな気がして恥ずかしい笑) 印象深く覚えているのは、内定承諾した翌日とかに社長に「逆求人イベント」連れて行ってもらったことです。(しかも、多忙な社長は途中でお帰りになられまして、私ボッチで途中から対応しました笑) 前日までは学生としての立場で企業と向き合っていたのに、翌日

    • 『ザ・スタートアップ ネット起業!あのバカにやらせてみよう』を読んで

      はじめに今回の読書ノートは以下の本について。 感想インターネット界隈の黎明期支えた起業家たちの話は生きる歴史を感じた。 また、ベジタリア株式会社 代表取締役社長の小池 聡さんの座右の銘が刺さったので紹介。誰にだって挑戦する権利はある。 また、ベジタリアさんのムービーが心を震わせる内容だったので良かったらみて見てください。

      • 『常勝キャプテンの法則――スポーツに学ぶ最強のリーダー』を読んで

        はじめに今回の読書ノートは以下の本について。 以下の本に本書の記載があったのがキッカケで読んでみた。 キャプテン・クラスのリーダー特性試合中の並みはずれた粘り強さと集中力 ルールの限界に挑む攻撃的なプレー 裏方の報われない仕事に進んで取り組む姿勢 控えめで実践的かつ民主的なコミュニケーション方法 言葉ではなく熱意を見せて他者を動かす 確固たる信念と孤立する勇気 完璧な感情のコントロール 彼らは突出したアスリートではなく、雄弁家でもなければスポーツマンシップの

        • 『営業の科学 セールスにはびこるムダな努力・根拠なき指導を一掃する』を読んで

          はじめに今回の読書ノートは以下の本について。 感想多くの営業に関わる方が「頑張る」ことはしていると思うが、それを「ガンバリズムの罠」として皆に受けいられやすいような表現にし、「頑張り方」の大切さを書いてくれている また、著者の主観や経験だけでなく、営業1万人、お客様1万人から調査したデータを踏まえた形、且つ、具体的な例を含めて話を展開してくれるので経験が浅い人から経験豊富な人まで多くの営業に関わる方が納得感があるのではないかと思った 著者によれば、『営業には「楽勝、接戦

        • 固定された記事

        出戻りから3年の振り返りをしてみる

        • 『ザ・スタートアップ ネット起業!あのバカにやらせてみよう』を読んで

        • 『常勝キャプテンの法則――スポーツに学ぶ最強のリーダー』を読んで

        • 『営業の科学 セールスにはびこるムダな努力・根拠なき指導を一掃する』を読んで

        マガジン

        • 読書ノート
          6本
        • 組織力向上していくための記事まとめ
          28本
        • 仕事とウェルビーイングコンソーシアム
          1本
        • PxTX
          24本

        記事

          『頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方』を読んで

          はじめに今回は読書ノートは以下の本について。 具体的な例で学べる本ChatGPT & Copilotとは何かの基礎知識レベルで分かる 調査や要約、分類・整理など、思考を補助してもらうものという具体例 アイディア出しの段階から企画書を作ってもらうという具体例 スピーチ原稿を作らせ、話をしてもらうことを含むプレゼンサポート例 様々なフレームワークによるデータ分析例 大規模データを簡単に可視化する例 プログラミングのお手伝い例 他の生成AI紹介 感想テキストに関す

          『頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方』を読んで

          『頭のいい人が話す前に考えていること』を読んで

          はじめに今回は読書ノートは以下の本について。 「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則とにかく反応するな 頭のよさは、他人が決める 人はちゃんと考えてくれている人を信頼する 人と闘うな、課題と闘え 伝わらないのは、話し方ではなく考えが足りないせい 知識はだれかのために使って初めて知性となる 承認要求を満たす側に回れ 「傾聴」の思考法ちゃんと聞くための5つの態度で、相手の話を整理しながら、相手の言いたいことをより深く理解する 肯定も否定もしない 相手

          『頭のいい人が話す前に考えていること』を読んで

          『DATA is BOSS』を読んで

          はじめに本取り組みは以下が目的のため、箇条書き形式で楽に書いていく 読んだ本の振り返りや学びを忘れないようにメモする取り組み 共に働くチームや仲間に簡単にシェア (輪読し、共通言語を増やすための取り組みへ) 本の良かった点も最大3行くらいのまとめでしてみる 以下のポストがキッカケで、本書を読んでみた 3行まとめデータ分析という言葉の正しいと思う(再)定義と手法が具体的に示されていて学びになった データを見ているつもりでも、顧客解像度がまだまだ低いと思ったので、「

          『DATA is BOSS』を読んで

          『Wevox組織カルチャー』をリリースしました!〜リリースの舞台裏をコッソリ教えます〜

          はじめにWevox(ウィボックス)は今までエンゲージメント可視化ツールだったのですが、以下のプレスリリースの通り、2022年4月から組織力向上プラットフォームに進化致します。 進化の過程においては様々なプロダクトをリリース予定ですが、私は組織カルチャーサーベイというプロダクトを担当しました。 Wevoxの産みの親(私はWevoxの父であり母と呼んでいます)のもりやまんが以下のnoteを書いてくれています。良かったらチラ見して下さい。 また、本プロダクトはPRチームの応援

          『Wevox組織カルチャー』をリリースしました!〜リリースの舞台裏をコッソリ教えます〜

          良質な休みは仕事でポジティブなアウトカムが期待できるって話

          はじめに今日は以下のお題に気付くのが遅かったので、ショート版でいきます。 ※注:お題記事の以下のリンク先が誤っていることに気づいたのが今(2022年4月26日23時)だったので、修正 導入が進みつつある週休3日制についてどう思いますか。自分の会社に導入されたら良いと考えますか?良いと考えています。 例えば、副業を実施することで、自身の市場価値向上に繋がり、結果として所属している会社の組織力向上に繋がる可能性があります。 また、休むことで、生活の質が向上し、結果として仕

          良質な休みは仕事でポジティブなアウトカムが期待できるって話

          入学式/入社式スピーチ3選(2022年/令和4年版)!組織開発とチーム力向上を考える

          はじめに先日、アトラエの社員総会がありました。 いくつかコンテンツがあるのですが、4月の社員総会では新入社員歓迎会が恒例行事となっています。 今年は3名の新入社員(新卒)を迎え入れることが出来ました。 彼らから入社の意気込み!的なプレゼンを頂いたのですが、とても元気な気持ちになりました。 私自身は入社日に遅刻するという伝説?を残しました。 それも今となっては良き思い出です笑 「初心忘れるべからず」ということでこれからも頑張っていきたいです。 さて、上記のような機会もあ

          入学式/入社式スピーチ3選(2022年/令和4年版)!組織開発とチーム力向上を考える

          心理的安全性を育む上で大切だと考えること

          はじめに今回の日経COMEMOのテーマは「心理的安全性」です。 日経COMEMOチームからの問いは以下の3つです。 私の意見を書いていきたいと思います。 サマリー本記事を通じて私が伝えたいことは以下3点です。 「心理的安全性」の本質的な意味や重要性を理解していきましょう!(言葉に操られない、手段を目的化しないことが大切) 「心理的安全性を育む」主体は皆だ(経営チーム、中間管理職、メンバーのあなた自身たちの主体性が大切) 「心理的安全性を高めて良かった事例」を皆で作り

          心理的安全性を育む上で大切だと考えること

          “キングダム”相互理解ワークショップ 〜”マンガ”を活用した相互理解〜

          はじめに本企画はふと思いつきました。 朝シャワーを浴びている時に「まず、自ら楽しく」、「そして、みんなも楽しく、ついついやりたくなる」ようなワークショップって、何か出来ないかなぁと思っていた時に脳内降臨した感じです。 資料にしてみたら、意外と?多くの方々に楽しんでもらえるのでは?と思えたので、noteに書いてみます。 また、本企画は社内向けワークショップを想定しており、この企画で儲けようなんで私は思っていなので、権利元の方は怒らないで下さい笑 なぜやりたいと思ったか?

          “キングダム”相互理解ワークショップ 〜”マンガ”を活用した相互理解〜

          いらない会議と大切にしたい雑談

          はじめに 3回目のCOMEMOとなりました。習慣化してきた感覚があります笑 さて、今回のテーマは「その会議必要ですか」とのこと。 本記事では、COMEMOの問いに対して私の回答を書いていきたいと思います。今回の問いは以下です。 会議とはいったい何でしょうか?私自身の定義の前に「辞書ではどのような定義をしているのか?」が気になったので調べてみました。 広辞苑では、「会合して評議すること。何かを決めるため集まって話し合うこと。」とありました。 何かを決めるためという目的

          いらない会議と大切にしたい雑談

          素晴らしいパーパスには、「ワクワク」「ならでは」「できる」の3つがある

          はじめに今回のCOMEMOのテーマは「あなたの個人パーパスは」です。 以下に投稿募集記事があったので、こちらの問いに基づいて、今回もテーマに関して私が考えていること、感じていることを書いていこうと思います。 まず、「パーパス」とは何でしょうか?以前、「パーパス経営」の著者である一橋大学の名和高司客員教授に「志本経営」について語って頂きました。 お話を聞いていて、個人的に印象的だったのは以下です。 企業は戦略を立てる前にパーパスという原点に立ち戻り、「組織資産」「人的資

          素晴らしいパーパスには、「ワクワク」「ならでは」「できる」の3つがある

          創業から3年の振り返りと我々のパーパスとは何か?

          2019年2月4日に創業し、3期目が無事に終わりました多くの方々に支えて頂き、創業してから3年となりました。私たちに関わって下さる方々にとても感謝しております。いつもありがとうございます! 創業から3年ということは、以下のnoteを出して、約3年が経過したことになります笑。 そろそろ、「君か、君以外か。」についても書く季節でしょうか。 とりあえず、電子書籍ではなく、あえて"書籍"で購入済です。 さて、今回は創業してからの今までの振り返りと今後を考えていく上で、パーパスに

          創業から3年の振り返りと我々のパーパスとは何か?

          テレワーク下におけるオススメのチームビルディングについて

          はじめに日経COMEMOのお題が個人的に興味深かったので、初めてCOMEMOに関するnoteを書いてみます。 今回のテーマは「チームビルディング おすすめのやり方」のようで、テレワーク下におけるチームビルディングについて以下の質問の流れに沿って書いていこうと思います。 テレワークをするうえで、改めてチームビルディングが必要だと思ったことはありますか?それはどんな時ですか?私の実体験からお伝えすると、1回目の緊急事態宣言でチーム全体がテレワークになった時、隣の人やチームメン

          テレワーク下におけるオススメのチームビルディングについて