見出し画像

自然治癒力の立役者!自律神経の話

様々な病気や怪我から身を守ってくれる自然治癒力、この立役者となっているものが自然自律神経系です。
この自律神経系は、体を活発に使い、行動的な動きに対処している交感神経と安静や回復に関わる働きをする副交感神経と言う相反する働きを持つ神経からなります。お互いの働きを優位性をわずかに変化させながら、体の状態を正常に整え、ホメオスタシスを維持するのが自律神経です。


交感神経とは??副交感神経とは??


では、交感神経と副交感神経の働きとは?
身体が不調を起こしてしまう自律神経の状態をみていきましょう!

これがわかることで、今のあなたの身体がどのような経過を辿っているのかが分かります!

是非最後までご覧ください。

交感神経は、第1胸髄から第4腰髄までの支配を受け、興奮と運動を主に作用します。
特徴としては、血圧の上昇、組織への血流増加、細胞代謝率や血糖値の上昇など、全身的に作用し、エネルギーを消費する方向で働くことです。

簡単に例えると、ストレス状態に対応する働きがあるということがいえます。
主な作用は、涙腺分泌抑制、唾液腺が濃く粘る、心拍数増加、心拍、質量増大、血管収縮(冷える)、気管支弛緩、消化抑制、膀胱、排尿、抑制、汗腺分泌促進

つまり、消化力は低下し、血糖値は上がって、細胞への酸素補給や栄養補給が良くなり、活発に動きやすい体を準備しているです。

副交感神経は、脳幹と仙髄から支配を受け、安静と回復を主に作用します
特徴としては、消化吸収が高まり、循環器系は抑制され、エネルギーは蓄積、交感神経はストレスに対応しているのに対し、副交感神経は安静状態に対応していく働きがあります。主な作用は瞳孔縮小、涙腺分泌促進、心拍数減少、心拍、質量減少(血行が良い)、血管拡張、気管支収縮(深く、ゆっくりの呼吸)胃運動亢進、消化促進、つまり消化吸収が良くなり、体が温まってからだの休息と回復をさせる働きがあります。

交感神経と副交感神経の多い部位

体の部位で見ていきましょう!

主に交感神経の多い部位と言うのは、体の中で背部、背中の部分が最も多いと言われています。

主に胸椎の1番から腰椎の4番までが交感神経が最も働きが強いと言われる部位と言われています。

副交感神経は、頭の部位とお尻に近い部位、脳と仙骨の所が最も副交感神経の働きが強く、またお腹四肢末端のエリアも副交感神経が優位になりやすい部位と言われています。

東洋医学的ストレス学説


東洋医学では、主に古典医学が中心であり
主に医学を学ぶ学校では、ストレス学説と言う近代医学的意味付けをもとに解説されている書籍があります。

多くの方は、自律神経が乱れているなどと聞くと、ストレスとイメージ付けがされているかと思います。
確かに、ストレスとは、深いなイメージや悪いイメージを持つかもしれませんが、ストレスの種類によっては、体に良い影響与える場合もありますし、そのストレスが強すぎると心理的にも肉体的にも悪い方へ傾いてしまう場合もあります。

我々人間の体には、ホメオスタシスと言う体のバランスを保とうとする機能を備えています。例えば、物理的に暑い寒いなど、環境的ストレスを感じたときに、これを中立に保とうとする働きが体の中に備わっています。暑ければ服を薄着にして体温を調節しようと汗を書いたりします。寒ければ毛布をかけたり、厚着をしたりして体を温めようとしますし、体の震えを起こして熱を体の中で熱を作ろうとする働きもあります体には、体を自身を中立に保とうとするホメオスタシスと言う働きがあって、体調をバランスよく保とうとしています。

ストレスには、種類がある??

ストレスとは種類があり、生体にとっての不快な刺激を受けることであります。
社会的心理的環境的、物理的、生理的、いろいろなストレスの状態が持続的に続いた場合、整体の抵抗性の経時的変化について、全身適応症候群を提唱しています。
(胃十二指腸、潰瘍、胸腺リンパ節の萎縮、副腎皮質肥大)
これは「全体と部分」「部分と全体」が有機的に関連性を持つと言う東洋医学独特な考え方に合致しています。

まじでヤバい!ストレスで胸腺が縮む!?

ストレスの影響は、身体にどのような変化があるのか例を紹介したいと思います。

大変残酷なお話になりますが、ご了承ください。
とある子供の解剖を担当した医師の記事及び医師から聞いたお話です。

「虐待を受けた子供や精神的苦痛を受けた子供を司法解剖し、胸腺を診て大変信じられなかった。なぜなら、その子の胸腺は、胸腺が同年代の平均の5分の1ほどに縮んでいた。
これは、とても強いストレスを日常的に受けていた何よりの証拠だと思わざるを得ない。」

あなたのストレス自己診断

強いストレスを日常的に受けることで、身体の一部が縮んでしまうことが医学的にわかりました。
これは、現代社会で働く大人にも当てはまります。
もしかしたら、今胃痛や不眠、動悸などなんかしらの身体的不調が出ているのは、過度のストレスサイン✍️
もしかしたら、あなたの胸腺やリンパがストレスで縮んでいるかもしれません。

交感神経が優位に働きすぎている状態が、長時間続くのは大変危険な状態⚠️
少しでも、副交感神経が働く状態を作ることであなたの体調も良い方向へ傾いてくれるはず。

特に分かりやすい自己診断自律神経テストは

最近寝つきがいいか?

この質問に対してなんとなくの直感で大丈夫
答えてみてください。

良い
まあまあ
あまり良くない
良くない


寝つきが良くないと感じる人の場合、交感神経優位の状態かもしれません。

副交感神経優位にするには


では、副交感神経優位のリラックスした状態に身体を働きかけるにはどうすれば良いのか?

先程、副交感神経優位の部位をお伝えしました。
脳、仙髄、腹部、四肢末端

この部位を程よい刺激を加えてあげれば副交感神経優位に働きやすいとも言えます。

この時、注意しなければいけないのが、「強く」「痛く」は交感神経優位の人にとってNG
症状が悪化する可能性の方が高いから。

交感神経優位の人には、できるだけソフトに優しい刺激を加えてあげた方が体調が良くなる持続時間が長い。
ガムシャラに強い刺激を加えるようなマッサージやエステに通うのは、身体的には大きな負担になる。

セルフケアも同様に、優しく軽い刺激を行う方が身体的、精神的苦痛を感じずリラックスして行えるので良い。

自律神経を整えるとは、1日の終わりに少しでもリラックスできる環境やリラクゼーション、整体を受けることが自律神経を整える最善の方法だと言えます。

次回は、高ぶった自律神経をリセットする方法を紹介します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?