見出し画像

ち。血行不良は勃起の敵!|ゆるり的勃起学|睾丸セラピストIzumi

勃起維持に血行不良は大敵!
全身サラサラ~と巡らせましょう。血液ドロドロになってそうな方必見!
今回は加齢や病気ではなく、生活習慣から見た血行不良のお話です。


血行不良の原因

運動不足・長時間の同じ姿勢

運動不足により筋力が低下すると、血液を送り出すために必要なポンプ機能が衰えて血行が悪くなります。
また長時間同じ姿勢をとり続けると、筋肉が硬くなって血行不良を引き起こします。

食生活の乱れ・過度な飲酒

肉料理中心や糖質、脂質の多い食生活を送っていると、血液がドロドロになってしまいます。
お酒は少量であれば血流を促進させる効果があるものの、深酒は血管が収縮してしまうため血流不良となります。また、アルコールが体内で分解・解毒される時には、水分が使われるので脱水状態になり、血流はさらに悪くなります。

水分不足

体内の水分が不足すると、血液濃度(血液粘度)が高くなるため、血流が悪くなります。

ストレス

ストレスを感じると、交感神経が優位になります。
交感神経が優位になると、血管が収縮するため血流が悪くなります。
また、筋肉の緊張も高まるので、それによっても血流が悪くなります。

喫煙

ニコチンには、血管収縮作用があるため血行不良の原因となります。

服や靴により圧迫

外部からの物理的な圧迫も血行不良を引き起こします。
ベルトや靴紐をきつく締めてしまう方は気をつけましょう。


血行不良による不調

  • 冷え

  • 肩こり、腰痛

  • 眼精疲労

  • むくみ

  • 肌トラブル(乾燥、肌荒れ、シミ、シワなど)

  • エコノミークラス症候群


血行を改善するには

身体を動かす

  • ストレッチ

  • かかとを上げ下げ(ふくらはぎの筋肉を動かす)

  • ウォーキング(1回30分以上)

食生活・飲酒習慣の見直し

血流改善の良い食材を取り入れ、バランスの良い食事を心がけましょう。身体に良いといっても、摂りすぎは禁物です。
また飲酒する方は、深酒しないようにし、休肝日もしっかり設けましょう。

  • オメガ3脂肪酸(青魚、くるみ、アマニ油、チアシードなど)

  • ビタミンE(アーモンド、ブロッコリー、ほうれん草など)

  • ポリフェノール(カカオ、ブルーベリー、赤ワインなど)

禁煙

禁煙することがストレスになり、過食になる、お菓子の間食が増えるといった場合は、結果的に勃起に良くないのは同じなので、本数を減らすところから始めましょう。

湯船につかる

シャワーだけで済ませる方も多いと思いますが、38〜40度くらいのややぬるめのお湯に5~10分程度つかるようにしましょう。

水分補給

汗をかきやすいかどうかに関わらず、こまめに水分補給をしましょう。一度に大量に飲んでも排出されてしまうので、こまめに飲むことが大切です。
甘い飲み物、カフェインが多い飲み物はむしろ血液をドロドロにする場合があるので、なるべく控えましょう。

締め付けない服装をする

ベルトや靴紐、下着による締め付けに注意しましょう。
睡眠の質向上のため、就寝時も締め付けない、寝返り時に動きやすい服装にしましょう。
普段ボクサーパンツの方は、寝る時はトランクスに変えるのもおすすめです。




いいなと思ったら応援しよう!

睾丸セラピストizumi|ゆるり公式note
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは男性機能向上の活動費に使わせていただきます!