![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112705871/rectangle_large_type_2_1483d8b79d0f4dbcd32b9c2033f9b679.jpeg?width=1200)
ハナモモのシロップ煮を作って夏ランのデザートにする
ハナモモと呼ばれる木があります。果実が目的ではなく、花を楽しむ桃の木のことです。もしかすると、もっと細かな種別や正式名称があるのかもしれません。私が毎年見るものは、桜にほんの少し遅れて、少しピンクが強い花を咲かせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691331285864-WCp1nLBycB.jpg?width=1200)
花を楽しむ木なので、実は小さなものしかできません。ピンポン玉ぐらい。ゴリッとしていて、かすかな甘味はありますが食べてもおいしくは感じません。
近くにあるハナモモはこの数年、そんな小さな実すらほとんど付けていませんでした。それが今年は、どうしたことか沢山の実をならせました。6月下旬頃のことです。持ち主さんから「採っていいよ」と言っていただき、張り切って脚立を持ち出し収穫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691331622607-H9A7Fz5Bzy.jpg?width=1200)
生でそのまま食べるのには、やはり向かない味でした。香りはまさに桃なんですが、、。
どうしようと考えて、シロップと煮る「コンポート」を作ることにしました。
小ぶりなハナモモの皮をむき、砂糖とともに鍋で煮ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691332469449-s5zOyXdrJV.jpg?width=1200)
出来上がりがこんな感じ。まだ熱々。
![](https://assets.st-note.com/img/1691332483045-tVOZqCmIRc.jpg?width=1200)
スプーンてひと口すくってみると、桃の缶詰めのような味。でも新鮮さもあります。これはおいしい!
冷やして瓶詰めしたものを冷蔵庫に入れ、以来少しずつ食べています。
何といってもうれしいのが、ランニング後のデザートにできること。暑さが厳しいこの時期、あとで「ご褒美」があるとやる気が上がります。
まずやってみたのが、炭酸割り「桃ソーダ」。無糖の強炭酸水を準備して、桃コンポートと混ぜました。
写真では泡しか写ってないけど、こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691626038973-v8MWwCaBn9.jpg?width=1200)
うーん、おいしいのは確かですが、期待したほどではありませんでした。桃コンポートは実が結構そのままの形で残っていて下に沈みます。それと炭酸のマッチ感がイマイチな気がしたのです。
期待どおりだったのは、豆乳グルト(もしくはヨーグルト)と一緒に食べること。
![](https://assets.st-note.com/img/1691740277740-hNWb3R3UZ3.jpg?width=1200)
ランで疲れた体に豆乳グルトの酸味と桃コンポートの甘みがちょうどよく混ざり合っています。
もうひとつは、バナナと豆乳のスムージーに桃コンポートを入れたもの。レモン汁も混ぜると絶品です😁
![](https://assets.st-note.com/img/1691740447342-Tyg2NbRhi1.jpg?width=1200)
スムージーはミキサーを使うので、準備と片付けの洗いに少し手間がかかります。でも、その価値は十分にあります。
あれこれと試しているうちに、コンポートがもう残り少なくなってしまいました。あと何回、このスムージーを飲めるか、、。
来年もたくさん実をつけてくれるといいなと、早くも楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Sampo(山帆)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25465482/profile_e28dcdfee4ba1901f2eeb8a883aec46b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)