美はモノにではなく関係性の間に訪れる
私は
「美はモノにではなく関係性の間に訪れる」
という姿勢で制作をしています。
何かを観る時、関わる時にもそういう姿勢です。
作者とモノとの関係、作品と受け手との関係、受け手と社会との関係、使われる場所、飾られる場所との関係。
美はその関係性のなかに「訪れる」のです。
作品が社会へ発信され、関係性が連鎖することは美の増幅を産みます。
作者の制作意図とは違う美が発見される場合もあります。
それは美は関係性の間に訪れるからです。
何かの理由があって美があるのではない。
関係性の間に美は訪れるもの。
美は無形のものです。
そして
「素材と制作者は対等である、しかし素材を開くことが出来るのは制作者である」
「素材を開かせること、即ち自分が開かれること」
という姿勢で制作しています。
これも関係性です。
この「素材」というものは、生地や染料の特性、染めの特性、時代の要請、自分の感性、注文であれば、その発注者の要請、そういった環境すべてを含んだ意味です。
「私の作品は自分の身の周りを取り巻くあらゆる環境との『関係性』から産み出される」
ということです。
それは常に変化と多様性をもたらしてくれます。
しかし、その中心に立つ制作者は一人です。
そこに多様性のなかの一貫性が産まれます。
それもまた、日本的感性だと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?