マガジンのカバー画像

私の幸せのための心理学

16
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

暮らしに潜む、私の判断をこわすもの

暮らしに潜む、私の判断をこわすもの

脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう子どもにも分かる優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

何かを選ぶとき、判断を迫られますね。冷静に選んで納得できたらいいけれど、「後悔した」という経験は誰も持っていると思います。

何かを決断して、その結果が良くても悪くても、それは経験値として残る財産にもなりますが、実は世の中には、「判断力を鈍らせる

もっとみる
優柔不断は決して悪くない理由

優柔不断は決して悪くない理由

脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう子どもにも分かる優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

私、優柔不断で。
なかなか、きまらない。
どうしたらいいのか、迷いすぎてしまう。

そう思うことは誰にでもあることですね。今日の話は、自分の優柔不断は決して悪いことではない。という話です。この話を聞くと、自分のネガティブだと思っていた所が、そんな

もっとみる
自分の判断を肯定するために①

自分の判断を肯定するために①

脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

私って優柔不断なの、だめかな?

何も考えずに決めて、失敗ばかりしちゃう。

そういう人は、自分に自信が持てていない人です。実は、判断には二種類あって、どちらの判断も、人間に必要な判断です。

判断のしくみを知ると、自分を肯定できるようになります。

【10分の

もっとみる
富をもたらす本の買い方(ルール5選)

富をもたらす本の買い方(ルール5選)

脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

100万貯金するより、80万貯金して、20万は本を読んだほうが良い。

ほんとに~~!!??

と思う方は、ぜひ聞いてみてくださいね。

【音声学習のもくじ】①お金貯めるより、知識を貯める。
②1200円の本が3,40万になった私の経験
③ネガティブは、不経済

もっとみる
読書の本当のメリット「損しない知識の取り入れ方」

読書の本当のメリット「損しない知識の取り入れ方」

脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

【音声学習のもくじ】

① 読書のメリット
② 「情報」と「知識」の違い
③ ネットで時間を無駄にしない「情報」と、「知識」の判別法

④【今日の小話】
七然窯の発信と、自分の木を育てるラジオ(サロン)の発信で私が明らかに違いを持たせていること。

------

もっとみる
自分軸で生きるために必要なこと

自分軸で生きるために必要なこと

脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

【音声学習のもくじ】

捨てる3つと、大事にする2つ

【捨てる3つ】
□ 期待
□ 褒めてもらう
□ 叱る(命に係わる事以外)

【大事にする2つ】
□ 今出来ることを褒め続ける
□ 出来ないことを知る(認める)

【小ネタ】 
・コツコツが苦手な私が
 一年

もっとみる
人の期待に応えなければと思い、無理しちゃう人に。

人の期待に応えなければと思い、無理しちゃう人に。

脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。

この先は、10分程度の音声です

もっとみる