#おうち時間を工夫で楽しく
なぜ読書をしても人生は変わらないのか?
こんにちは、Yukiです!
「読書をしたら人生が変わる」
この言葉、あなたも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
もしこの言葉が本当なら、読書をしている人はもれなく全員、人生が変わっていても良いはずです。にもかかわらず、大半の人の人生が変わっていないのはなぜでしょうか?
今回はこの問いに対して、僕なりの考えを書きたいと思います。
人生が変わらないのは○○していないからなぜ、人生が
読書を継続できない理由
皆さんこんにちは、Yukiです!
突然ですが、このような経験はありませんか?
「読書を始めたいけどなかなかできない」「始めたとしても継続できない」「継続のノウハウを試してみても挫折する」など
なぜこうなってしまうのでしょうか?
読書に苦手意識を持っていることも理由の一つだと思います。しかし、僕はこれだけではないと感じています。
そこで今回は僕の考える理由と解決策を書いていこうと思います。
本の読み方-楽しむ読書と学びを得る読書-
始めに皆さんこんにちは、Yukiです。今回は、私が普段どのように本を読んでいるのかをご紹介したいと思います。そして実践編として、より具体的に紹介します。私の読み方が正解というわけではありません。前にもお伝えしましたが、読書とは自由なものです。読み方も十人十色です。読み方の一つの参考にして頂けると嬉しいです。
受動的読書と能動的読書私の読み方は大きく二つに分かれます。それは受動的読書と能動的読書で
楽しむための読書術-気軽に本を楽しむために-
始めに
みなさんこんにちは、Yukiです。このエッセイは、読書を始めたい人に楽しんで読書をして欲しいと思い、僕なりの本の選び方、習慣化のコツなどについて書いています。ここに書いていることのいくつかは、僕が今も実践しています。こんな方法もあるんだと、一つの参考にして頂ければ幸いです。タイトルが「読書術」と書いてありますが、どうか肩の力を抜いてリラックスして頂きたいと思います。キーワードは「楽しむ」