マガジンのカバー画像

ALL ARTICLES

321
全記事まとめました。
運営しているクリエイター

#マーケティング

クライアントワークにおいてマーケターは『客観性』をどれだけ持てるかが大切である話…

企業のマーケティング活動を支援する事業に携わって幾年が経つ。いまだにマーケティングの奥深…

S.Uto
1か月前
18

『降ってきた運をものにするための過程』としてのマーケティング|起業の失敗で気づい…

私は2016年からクライアントのWebマーケティング支援を行い、数々の成果を上げてきた。2020年…

S.Uto
1か月前
16

マーケティングとは「知覚」である|【マーケティングは科学なのか?それとも哲学なの…

マーケティングは科学なのか?それとも哲学なのか?もしあなたが「マーケティングとは何か?…

S.Uto
7か月前
30

ポストコロナにおける「郊外・地方飲食店」のマーケティング戦略について考察する【前…

序論:ポストコロナ時代の飲食業界の変化一般社団法人日本フードサービス協会が報告する「外食…

S.Uto
10か月前
10

組織におけるマーケティング活動の意義について改めて考察をしてみる

マーケティング活動はなぜ必要なのか企業や組織、団体、個人が運営するサービス・プロダクト・…

S.Uto
11か月前
44

デジタルマーケティングを始めたい貴社へ|活動の始め方と マーケティング人材の探し…

デジタルマーケティングに対する誤解とマーケターの役割「インターネットからのリードを増やし…

S.Uto
1年前
29

結局、「リードジェネレーション」って何なのさ|今日のマーケティング用語

皆さん「リードジェネレーション」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? まるで戦隊モノの必殺技のような「リードジェネレーション」という言葉、実はマーケティング業界では超最重要な言葉なのです。 そして「リードジェネレーション」は、何かしらの販促活動に携わっているのであれば絶対に覚えておきたい言葉と言っても過言ではありません。 本記事ではリードジェネレーションの概念から重要性をバチっと紹介します。 リードジェネレーションとは「見込み客を獲得するまでの活動」のことリードジ

結局、「エンゲージメント」って何なのさ|今日のマーケティング用語

「エンゲージメント」という言葉を聞いてあなたは意味を即答できますか? 「企業と顧客におけ…

S.Uto
3年前
13

フリーランスとして生き残るには「肩書き」が必要である

肩書きは自身の価値を可視化する肩書きを持つことで「自身が何者なのか」が目に見えて分かるよ…

S.Uto
3年前
32

フリーランスのマーケターは「自分が商品である」という覚悟を持つべき

フリーランスのマーケターが生き残るにはフリーランスのデジタルマーケティングコンサルタント…

S.Uto
3年前
18

「収益ファースト」はモチベーションを保つのが大変

何かに挑戦する時は「稼ぐ」を目的にするとモチベーションが保ちにくい個人事業主になって、改…

S.Uto
3年前
18

フリーランスのマーケターになってから1年後、個人事業主と経営者の二刀流になってい…

フリーランスとして1年生き残ることができました2021年1月にフリーランスとして活動を始めてか…

S.Uto
3年前
14

SEOの神は細部に宿る

SEOの神は細部に宿るSEO全盛の時代と比べると、近年のSEOは対象範囲が拡大しすぎていて「検索…

S.Uto
3年前
9

数年後、2021年は人生のターニングポイントだったと振り返るだろう。

新型コロナウイルスの世界的流行によって2020年、2021年の2年間は多くの人にとって様々な変化をもたらした期間だと思います。 私もコロナウイルスをきっかけに私を取り囲む全ての世界が一新されるほどの、大きな変化が起こりました。 悩ましく、苦しみが伴う厳しい時期でしたが、今思えば世界全体が停止する未曾有の出来事だったからこそ、人生について深く考えることができたのだと思います。 2020年は退職から始まり、転職、仕事へのモチベーション低下、精神的ストレスからの退職、無職、フ