自転車のタイヤのであれば、100均で販売しているパンク修理用のキットで事足りる。子供用(大人用でも)の自転車であれば十分にパンクの穴をふさいでくれる。これまでも幾度となく使わせてもらっているが、100均のものだからと言って、塞いだ穴がすぐに開いてしまうとか、接着が弱いとか、パッチがすぐにはがれてしまうとかいうことは今までの使用では一度もない。なので、今回もまた100均の修理キットでパンクを直していく。
【必要な道具】は100均の修理キットに入っているものとパンクの穴を確認する為の水を張るボールが必須アイテムになる。もしパンクの穴が空気を入れるバルブ付近だった場合(今回がそうだった)はバルブをリムから外す必要があるのでスパナが必要である。あとは手が汚れないように手袋などがあればよいだろう。私はこれらのほかに100均で販売しているウェットタオルを用意した。手や自転車を拭いたりする為だ。
さぁ、作業開始。
タイヤが外せたら中に入っているチューブを引き出す。繰り返すが穴が空いているのはチューブである。
ここまで来たら次の作業は穴の場所を特定することだ。
実はパンクの原因となっていた穴が空気を入れるバルブ付近だった。バルブを外すのが面倒なので、最初はバルブを外さないで穴が空いている個所を探したが、穴を特定することができなかったので、バルブを外した。
穴が見つかったら穴をふさぐ作業を進める。
空気を入れるバルブを外したついでに、バルブの虫ゴムも交換した。
ここまで来たらあとは元に戻せば作業が完了となる。
ナットとバルブを元通りにしたら、チューブをタイヤにしまい込む。そしてタイヤをリムにはめていく。外した際の逆の作業を行うことになる。
100均のアイテムを活用することで、タイヤのパンク修理が経済的に行えるようになった。
パンク修理は力仕事でないが、作業のコツはあるので、何回かチャレンジしてスキルを身に着ける必要がある。しかし慣れてしまえば難しいことはない。自分で修理できるようになると、パンクトラブルにかなり対応しやすくなる。パンクトラブルの最も大変なことのひとつは、パンクした自転車を手押しで自転車屋さんに持っていくことだ。自転車屋さんが近所にあればいいのだが、無い場合は大変だ。パンクを自分で修理できるようになっているのはなにか助かっている。
ちなみに我が家の最寄りの自転車屋さんのパンク修理は1,430円(税込)、虫ゴムの交換は330円(税込)だ。今回の作業を自転車屋さんに依頼すると合計1,760円(税込み)となる。100均の修理キットを使った事で、ちょっと贅沢なお昼代は浮かせられたことになった。
完。
金融教育サービスGAZKID$を
ローンチしました!
新規登録、絶賛受け付け中!
筆者のYouTubeチャンネル
内容を気に入っていただけた方はぜひ
「フォロー」、「スキ」、「コメント」
をお願いします!