マガジンのカバー画像

「科学」「化学」「原子力」「薬学」「量子力学」理系

282
運営しているクリエイター

#原爆

【映画】アマプラで「オッペンハイマー」鑑賞。彼は参政党における武田邦彦だったのか!?

【映画】アマプラで「オッペンハイマー」鑑賞。彼は参政党における武田邦彦だったのか!?

3時間・・・3回トイレに行きました。
長い映画は苦手です。
歳のせいか、トイレが近くて、劇場に映画を観に行けませんわ。

難解な映画でしたね。
観念的なカットが素早く挿入されるし、モノクロ部分とカラー部分の違いがわからないまま観終わりました。

一番美味しい役は、「アインシュタイン」さんですね。
最初と最後だけ登場して、カッコいいこと言って去っていく。

フランス映画「アイドルを探せ」のシャルル・

もっとみる
【期待映画】ジェームズ・キャメロン、日本を舞台にした原爆映画を監督へ。広島と長崎で2度被爆した男性描く。

【期待映画】ジェームズ・キャメロン、日本を舞台にした原爆映画を監督へ。広島と長崎で2度被爆した男性描く。

ジェームズ・キャメロンが、映画『アバター』シリーズを終え次第、原爆映画を監督する予定だとDeadlineが報じた。

『アバター』以外の長編映画を手掛けるのは、1997年の『タイタニック』以来のこととなる。

キャメロン監督は長年、チャールズ・ペレグリーノの著書「ラスト・トレイン・フロム・ヒロシマ(原題) / Last Train From Hiroshima」を映画化しようとしてきたことで知られ

もっとみる
広島に産まれて

広島に産まれて

長崎原爆の日に合せて紹介します。「広島に産まれて」は被爆二世の同世代の男性が(サークル活動で接点はあったらしいが憶えていない)作った「血のにじむような」主張の記録映画です。ビデオ映画ですが、カメラは一人称で監督が撮影するものになります。映画は1988年に当時、東京のプログラミング会社に勤めていた監督本人が茨城県の原子燃料のペレットを製造する会社に溶接ロボットのプログラミングで出張するところから始ま

もっとみる
ABCC

ABCC

「ABCC」は1995年に視聴したスライド方式の作品をビデオ撮影した告発映画です。ABCCとは原爆傷害調査委員会(Atomic Bomb Casualty Commission)のことで頭文字を取ってABCCとなります。
被爆者の証言をもとにした紙芝居と写真を用いたスライドでその非人道性を告発していく形式になっています。アール・レイノズル博士の広島原爆被曝児童の成長及び発育の調査という名目で、広島

もっとみる
【バットマン死亡説】99%の人が気づかないダークナイトライジングがバッドエンドである理由【オッペンハイマー】

【バットマン死亡説】99%の人が気づかないダークナイトライジングがバッドエンドである理由【オッペンハイマー】

ノーランの新作が『オッペンハイマー』であることを考慮すれば、『ダークナイトライジング』はただのハッピーエンドではないことが見えてきます。

*本稿はかなりシリアスな解釈をしていますので閲覧にはご注意ください。
#ネタバレ

▼あらすじ(99%の一般論):ベインがゴッサムシティで中性子爆弾を起動します。バットマンはゴードンやキャットウーマンと協力してベインとタリアを倒し、中性子爆弾を入手しますがも

もっとみる
「はだしのゲン」削除に抗議!。「封印解禁」へ努力!。原爆投下を語り続けてきた講談師が18年ぶりに選んだ口演とは。

「はだしのゲン」削除に抗議!。「封印解禁」へ努力!。原爆投下を語り続けてきた講談師が18年ぶりに選んだ口演とは。

戦後79年の今夏、漫画「はだしのゲン」を基にした講談を語ってきた講談師の神田香織さん(69)が、広島への原爆投下から終戦までを題材にした「総集編―ふまれても麦のように生きろ!ゲン」を18年ぶりに口演する。

きっかけは昨年、広島市の子ども向け教材「ひろしま平和ノート」から、ゲンの漫画が削除されたこと。

「私自身の生き方を否定されたよう。正当な理由がないのなら元に戻して」。8月2日、思いを込めて高

もっとみる
原爆の証言者

原爆の証言者

問題作である「原爆の証言者」は1986年に江波のNさんが作った被爆者の男性が一方的に話すのをノーカットでビデオ収録してタイトルを付けただけの映像作品です。
登場する被爆者の男性は江波で昔から有名な歩行者を捕まえては一方的に論戦を仕掛けてくるので有名な人でした。この男性に、広島電鉄江波車庫前電停で江波中生徒が捕まり(わざと捕まるように中学生が挨拶した)広島銀行江波支店を通り過ぎ喫茶デルタの前で近所の

もっとみる