マガジンのカバー画像

新規就農準備&北海道移住日記

1,758
2022年就農に向けて北海道に移住し、農業の研修を受けたり、地方都市での暮らしのいろいろについての日記を書いています。
運営しているクリエイター

#移住

美幌町に漫画・イラスト専門のフリーランスの方が移住してきました!

美幌町に漫画・イラスト専門のフリーランスの方が移住してきました!

わが町、美幌町に、漫画・イラストを専門とするフリーランスの方が移住してきてくれました!
わー、ぱちぱちぱち。

その方のサイトがこちら

めっちゃ「福岡で」と書いてありますが、すでに美幌在住なのです。
フッフッフ。

いいですねぇ、漫画。
漫画大好きです。

しっかりと製本された漫画も好きですし、Instagramで日々更新される日常系のちょっとした漫画もいいですよねぇ。
文章だけのものより、読み

もっとみる
本当にいいタイミングで道東に、美幌町に移り住んだなと思った話

本当にいいタイミングで道東に、美幌町に移り住んだなと思った話

昨年から、冬の間ドット道東で働いている。
冬だけどっぷりフルコミットで働く、フユコミットだ。

ドット道東は「理想を実現できる 道東にする」をビジョンに掲げるチームだ。
コアになるボードメンバーが、道東に住んでいたり、ゆかりのあるフリーランスの仲間とタッグを組んで、本当にさまざまなことをやっている。

ボードメンバー11名も、各所に散らばり、基本オンラインでやり取りしているが、今日は美幌町のKIT

もっとみる
みんなでさいこうファームの日、美幌町への移住を検討されている方が来てくれました

みんなでさいこうファームの日、美幌町への移住を検討されている方が来てくれました

毎週土曜日は #みんなでさいこうファームの日 として、誰でも気軽に「さぁいこう、さいこうファーム」とガチ農業体験をしてもらう日としていましたね。

このところぼくらも忙しくなってきて、あまり告知もできておらず、あまり参加者がいない日が続いていましたが、今週は久しぶりの開催!

美幌町への移住を検討されているご家族3人が、農業体験に来てくれました。
さいこうファームの畑は現在ブロッコリーが少しお休み

もっとみる
幸枝さんが美幌町オンライン移住イベント(6月3日開催)に登場します!

幸枝さんが美幌町オンライン移住イベント(6月3日開催)に登場します!

美幌で暮らし始めて、いつの間にやら6年目に突入しました。
移住前はどんなところだろう?マイナス20℃って暮らせるの?と不安もたくさんありました。

が、いざ住んでみると快適に暮らせています。
後は農業が軌道に乗りさえすれば……。

それは置いといて、美幌はなかなかいいところですよ、空港も近いから東京にもパッと行けるし。

そんな美幌町をPRすべく、幸枝さんがオンライン移住イベントに登場します。
6

もっとみる
吹雪のピンチと救世主

吹雪のピンチと救世主

窓の外は吹雪だ。
西から吹く強風に細かな雪が地面と平行に飛び去っていく。

昼過ぎに家の敷地を見て回った限りだと、東西方向の通路は風に流され雪がつもりさえしていなかった。
一方で南北方向の通路はかなり雪が積っていた。

つむぎのお迎え前に雪かきしなければ。

年末調整の書類の整理を終えて、雪かきをするために倉庫に向かう。
吹き溜まりになっているところはすでにスノーブーツが完全に埋まるくらいの深さだ

もっとみる
北海道に移住&新規就農して5年経って気付いた、地域選びのポイント

北海道に移住&新規就農して5年経って気付いた、地域選びのポイント

ぼくらは移住して今年で5年目、新規就農して2年が経った。

就農して2年間の農業は、正直思い通りにはいっていない。
でも、本当に地域の人々には暖かく迎えてもらえていて、とにかく人に恵まれ、楽しく暮らしている。

なので移住してよかったなと日々感じている。

もちろん農業は、そろそろうまくいくように頑張らないとと思っている。
でも、もし万が一、農業がうまくいかなくても、ライターの仕事を頑張ってここで

もっとみる
移住したことで得たもの、それは急なブリパーティーだったりもする

移住したことで得たもの、それは急なブリパーティーだったりもする

いつもいろんなアウトドアに連れて行ってくれる、美幌町のさわやかイケメンガイドのタッキーからお誘い。

「今夜ブリパーティーしません?」

どうやら美味しそうなブリを1尾買ってきたらしい。ぼくらはもちろん参加の返事。

夕方、家族5人でタッキーの家に向かう。

タッキーは夫婦で農家さんの家を借りている。リビングとその隣の和室をつなげた広いスペースにセットされている長机。何やら鍋の用意がしてあるみたい

もっとみる
美幌ふるさと祭りは、やっぱりなんか良い

美幌ふるさと祭りは、やっぱりなんか良い

9月4、5、6日は4年ぶりの開催となる美幌ふるさと祭りだ。

新型コロナウイルス感染症の影響でずっと開催されていなかった美幌ふるさと祭り。子どもたちと幸枝さんはまだ参加したことがない。

移住1年目だった4年前、まだ幸枝さんとつむぎは青森にいて、櫂は生まれていなかった。ぼくは1人でお祭りに参加し、「あぁ、なんかいいなぁ」と思った記憶がある。

そして、今年初めて家族全員でお祭りに参加できる。それに

もっとみる
移住婚って知ってましたか?また素敵な方と知り合えました

移住婚って知ってましたか?また素敵な方と知り合えました

ぼくが農業研修を受けていた美幌町のみらい農業センターは、実は農家における次世代の担い手対策も行っている。次世代の担い手対策、早い話が結婚相手募集中の農家の息子(もしくは娘)のお相手探しだ。

そんなみらい農業センターが今年から始めたのが、

「移住婚」。

なかなかにインパクトの有るフレーズですよね。

なるほどぉ。

そんな中、美幌町では、移住婚の仕組みを利用して都心部の方と農家の若者をつなげる

もっとみる
美幌とTRIPLANEを好きになる、夏祭り

美幌とTRIPLANEを好きになる、夏祭り

家族で美幌北中学校に向かう、美幌の夏祭りだ。

午前中から開催される夏祭りは、子ども縁日から始まり、TRIPLANEのライブ、盆踊り、花火大会と夜まで続く。

TRIPLANEのライブがあるなんて、もしかしたら駐車場に車を停められないかもしれない。ぼくらはライブが始まる少し前に行くことにした。

会場から少し離れた駐車場に到着、混んではいたものの停められないというほどでもなかった。駐車場で、たまた

もっとみる
オホーツクに移住して、新規就農して手に入れたもの

オホーツクに移住して、新規就農して手に入れたもの

「はぁ、緊張してきた。もし、何かあったらどうしよう」
「何かあったら治せばいいでしょ」
「そうだよね、やっぱり1人で見るより保健師さんと相談しながら見れたほうがいいよね」
「そうねぇ」
「1人で見ると、見てみぬ振りしちゃうもんね」

そう、町の健康診断の結果発表だ。40歳になる年度ということで、今回はがん検診もちょっと充実している。少し怖いが、もし何かあったときのために健康診断の結果は保健師さんに

もっとみる
つむぎ発熱

つむぎ発熱

お昼休憩。こども園からの電話。

「つむぎくんなんですけど、熱がありまして。お迎えに来てもらってもいいですか?」
「あ、そうですか。分かりました。行きますね」

急いで昼ごはんを食べ、幼稚園に。

「吉田紡のお迎えに来ました」

職員室からニコニコして出てくるつむぎ。

「機嫌は良さそうなんですけど、あまり食欲がなかったみたいで。お熱測ったら発熱してたんですよね」
「そうなんですね。ありがとうござ

もっとみる
美幌町にルイーダの酒場ができるらしい

美幌町にルイーダの酒場ができるらしい

役場の方に誘っていただいて、移住者交流会に参加してきた。会場はいつもおいしい「らぐぅ」。らぐぅで誰かとご飯を食べられるというだけで十分価値があるのである。

今日のらぐぅのメニューはローストポークライス(名前は定かではないが、シンプルに名付けるならきっとこういう名前だろう。)。柔らかくローストされた美幌町の北斗ポーク。あぁ、うまい。らぐぅはいつ来てもうまい。

これだけで十二分に満足しつつ。本題の

もっとみる
本当に、美幌で暮らし、働いてみませんか?

本当に、美幌で暮らし、働いてみませんか?

美幌に移住して、ほぼ4年が経ちました。当初心配していたとおり、冬は激寒、なんなら1月30日の美幌の最低気温は−23.6℃。万が一うっかり、野外にRNAサンプルを置き忘れていても全く問題がないでしょう。

ただ、実際に暮らしてみると、外の気温はあまり気にならないです。基本的に暖房を効かせた部屋の中にいるので、天気予報を見て「おお、冷えたのねぇ」と思うくらい。ちょっと外に出ると、すべてが澄んだような寒

もっとみる