![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89546382/rectangle_large_type_2_058e1fbbe7fb88f68631365868436360.png?width=1200)
ものを少なくする
Day353
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
私は実家暮らしだった時に、必要以上にものを購入したり溜め込んでしまう癖がありました。
しかし、実家から出ることをきっかけにものをなるべく少なくする生活を意識しています。
ものが少ないと
自分の生活スペースにものが少ないことで、どこに何があるかすぐにわかるようになりました。
そのため、今の私にとって必要のあるもののみを購入する癖がつき、実家暮らしの時よりも浪費が少なくなりました。
また、ものが少ないことで散らかることが少なくなり、常に整頓された状態を維持できています。
どうしても一時的にものが溢れてしまうことがありますが、最近ではしまう場所や
利用する場所を限定できるようになりました。
自分にとって必要なものなのか
実家暮らしの時は、必要以上にものを購入してしまっていました。
そのため、数回利用して終わったものも多くあります。
使わなくなったものは、適当に終われるため次必要な時にしまっていた場所がわからなくなり、再度購入してしまうことも何度かありました。
しかし、ものを減らしたことによって今の自分に必要なものは購入する。
今の私には、必要ないものは購入しないと、自分自身にルールを決めつけることができました。
どうしても、旅行に行った際に衝動的に購入してしまうことがありますが、可能な限り実用的なものを購入することを意識しています。
使わないものは捨てる
捨てることで、自分自身に本当に必要なものかを判断できます。
必要なものは、捨てずにしまいます。
必要ではないものは、捨てるということを意識すると、自分にとってこれは必要ではないんだと実感することができました。
よく、断捨離をするといいと言われていますが、まさにその通りです。
断捨離をすることで、過去の自分に対してなんでこんなもの購入したのだろうと、振り返ることができます。
振り返ったのちに、本当に必要かどうかを判断する力を養うことができます。
断捨離をすることで、メンタル強化にもつながると私は、感じています。
自分自身で購入したものなので、少なからず思い入れがあります。
しかし、断捨離ではそんなことお構いなしに捨てるか残すかの2択です。
自分に少しでも必要がないなと感じたら、すぐに捨てることが1番です。
この少しでもという基準は人それぞれです。
この基準を明確にできるかで過去の自分に打ち勝つことができるか試すことができます。
過去の自分は、思った以上に手強いです。
この過去の自分に打ち勝つことができれば、もっとメンタルは強くなれます。
ものが少ないと、気持ち的にも楽です。
部屋が散らかったいていると、精神状態も乱れてしまいます。
そのため、まずは自分のスペースには可能な限りものを少なくすることをお勧めしています。
私も次の休日に断捨離をしてみます。
それでは皆さん、また明日!
yoshi
昨日の記事
いいなと思ったら応援しよう!
![yoshi@フォロバイベント開催中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62444572/profile_522967192e6693acb62677bed5e101a7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)