![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153948407/rectangle_large_type_2_57796015abdd323d6d266bbbd0803fad.jpg?width=1200)
パン作りの記録と我が家の定番レシピ
いつか載せると言ってなかなか載せられずにいたパンのレシピ記事、ようやくひとつ公開できそうです!わーーーい!(※追記しました)
まえおき
料理のレシピよりパンのレシピって細かく載せないといけないのでは?とか、成形や工程の写真までは撮ってないけど大丈夫かな?とかいろいろ考えていたら、どんなふうに載せるのが正解かわからず踏みとどまっておりました。
迷った末、もう思うがままに載せようということになりました(自己解決)
レシピ帳にあるもの全部載せているととんでもないボリュームになりそうなので、何記事かにわけて少しずつ載せていこうかなという所存です。
ではでは!写真だけでも見て癒されていってくださいっ。
欲を言うなら読んだ後に少しでも「作ろうかな」と思ってくれたら嬉しいな。
何を挟んでもおいしい。オーバーナイトで作る「チャバタ」
![](https://assets.st-note.com/img/1726036995-YQr4LZDydpJtqmMkWxNs5jiX.jpg?width=1200)
まず一つ目に紹介したいのは、私の大好きなハードパン、「チャバタ」です。高加水なので扱いにくいといえば扱いにくいのですが、生地を捏ねる必要がないので体力は使いません
【材料】:6〜8個分
・準強力粉……260g
(強力粉200g、薄力粉60gでも代用可能)
・水……230g
(加水率あげて240gで作る時もあります)
・ドライイースト…2g
(オーバーナイトで作らない場合は3g)
・塩……5g
・オリーブオイル……15〜20g
(なくてもいいけど入れた方が歯切れがよくておいしいです!)
【作り方】
①水とドライイースト、オリーブオイルを入れて混ぜる。塩、準強力粉を入れて全体をゴムベラなどでよく混ぜる
②フタかラップ、濡れ布巾をして30分室温で放置(室温が低すぎる場合は発酵機能使った方が良い、あるいは放置時間を伸ばす)
③30分後、ゴムベラを使って底から内側へ折り畳むように10〜15周ほどパンチ
④さらに1時間放置し、同じようにパンチを10〜15周ほど
⑤冷蔵庫に12〜13時間ほど入れて一次発酵させる
![](https://assets.st-note.com/img/1726038280-Klk7OmBEqvQoz5Np9eW4D0TG.jpg?width=1200)
⑥ベタつくので、打粉をたくさんかけて容器から取り出してそのままバツっと切る
![](https://assets.st-note.com/img/1726038298-qPolKEb8j7GVLWRAy0J4TUYf.jpg?width=1200)
⑦なんとなく棒状した方が好きなので私はここで棒状にする(そのままでももちろんOK!!)
![](https://assets.st-note.com/img/1726038333-7xV8LJ4dXADEYmvoO9qstUIG.jpg?width=1200)
⑧復温させるのも含め、室温で40分ほど放置する。寒い場合はもうちょい長く。放置後、粉をふるう。(写真参考)
⑨240°にオーブンを予熱し、庫内に霧吹きを15回くらい吹きかけて16~18分ほど焼けば完成!(オーブンによって焼き時間調整してください)
※すぐ切りたくなる気持ちをぐっと堪えて少し時間をおいて粗熱をとってから切ってください!すぐに切ってしまうとべちゃっとしてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726038433-0RgXMm1h6AxQGsoWkI5DnuO4.jpg?width=1200)
外側バリバリっとしていてもっちり歯切れがよく、どんなものを挟んでもおいしいパンです。休日前夜によく仕込んでます♪
好きなもの入れて。かわいい仕上がり「ねじりパン」
![](https://assets.st-note.com/img/1726039030-qgfWxPvpFYOcsNzukKC3S0t6.jpg?width=1200)
2つ目は、先日Twitterにものせたねじりパン!
いつも大体あんこを入れるのですが、この日はあんこを切らしていることに途中で気づき、お湯に入れて溶かして飲む「牛乳屋さんの珈琲(粉末)」を入れてみたらコーヒー風味になって、とてもおいしくできました!
何を入れてもねじれば結局かわいいし、おいしいです(雑)。
【材料】
・強力粉……200g(6〜8個)
(春よ恋使ってます)
・ドライイート……3g
・塩……2g
・砂糖……15g
・スキムミルク……10g
・バター……20g
・水……120g〜150g
(120gからはじめて足していったので最終的に125gくらいだったと思う)
【作り方】
①ボウルに水、イーストを入れて混ぜ、他の材料も入れて、ゴムベラなどで混ぜ合わせる。
②ある程度表面がつるっとするまで捏ねたらバターを入れてさらにつるっとまとまるまで捏ねる。(グルテン膜そこまで綺麗でなくても全然OK)
③30分くらい温かい室温か発酵機能下に置き、濡らした手かゴムベラで1周パンチを入れて、さらに30分くらい置いて2倍になるまで一次発酵。
④2倍に膨らんだ生地を打粉をして取り出し、分割して丸めて濡れ布巾をかけて10分ベンチタイム
⑤この後のねじり成形の方法は色々あるので、調べてやりやすい方法で試してみると良いです!
このレシピでは、大きめの長方形に伸ばして、粉末をかけ、中心に向かって左右から折り畳んで、また粉末をかけ、さらに中心が山折になるように折り畳んで、麺棒で長方形に伸ばし、6〜8等分に切り分けて、くるくると優しくねじりながら軽く伸ばし、丸めて成形。
⑥1.5倍〜2倍になるまで(ふっくらとするまで)二次発酵
⑦180°に予熱したオーブンで12〜13分焼いて完成です!(オーブンによって焼き時間調整してください)
![](https://assets.st-note.com/img/1726039731-EeDdrzNcFyS2ZHokIiKb6BCO.jpg?width=1200)
もっちりふわふわ!今回は粉末を入れて作ったので、外側がカリッとしていてそこがかなりコーヒー風味でおいしかったです。オーツミルクと合わせたら最高でした。
ねじり成形ある程度適当でもかわいくなるし、何を入れてみてもおいしいので、ぜひ。
恋人のために毎週作る「山型食パン(1.5斤)」
![](https://assets.st-note.com/img/1726040229-ovCcVEWzT5uwQrgFGNY0lKS2.jpg?width=1200)
食パンは型が必要なので、挑戦しにくいかもしれないけど、おうちで作る食パンってほんとうにおいしくて、我が家では恋人の熱い要望により、週1で焼く定番パンなので、紹介しておきたいです!
ぜひみなさんも型を…購入して作りましょう…。
【材料】:1.5斤型
・強力粉……450g
(全粒粉入れるときは、50gを全粒粉に置き換えてます。型が大きめ&山型なので、粉量多いです)
・砂糖……25g
・はちみつ……5〜10g(なくてもOK)
・塩……10g
・ドライイースト……3g
・スキムミルク……10g
・ぬるま湯(夏は常温)……300g〜※粉によって調整
・バター……24g
【作り方】
①ぬるま湯または水にイーストを溶かしておく(面倒であればこの工程しなくても良いです)
②バター以外の材料をボウルに入れて全体を混ぜ合わせ、台にだして捏ねる(生地量多いので結構しんどいです、パンチで作ってもOK)。たたき捏ねが楽!
③ある程度つるっとまとまってきたら丸めてボウルに入れて濡れ布巾をかけ、(手に生地がつくくらいでOK)、40〜60分ほど温かい場所か発酵機能下に置く。
④ゴムベラで2周ほどパンチ、または台に出して丸めなおしてパンチして
ボウルに戻し、2倍になるまで一次発酵。大体30〜40分。
(③と合わせて合計1時間20〜30分くらいです!パンチ入れるタイミングが多少ずれても全然問題ないです)
![](https://assets.st-note.com/img/1726041228-bXhQk5FMJOCilWKP8wYp7NdZ.jpg?width=1200)
⑤2倍に膨らんだら台に出して同じ重さになるように2等分にして、濡れ布巾をかけて20分ベンチタイム。(3等分で作ってもよさそう)。
![](https://assets.st-note.com/img/1726041255-R0AyT3KjISwocWOlCt251m6i.jpg?width=1200)
⑥優しい力で伸ばして表面を張らせるように丸め、型に入れて濡れ布巾をかけ、型から少しはみ出るくらいまで二次発酵させる。
この間にオーブンを200°に予熱(予熱が遅くなると過発酵になるので注意)
※食パンの成形方法はいろいろあるので、調べてみてください。私は麺棒使うより手で伸ばす方が膨らみが良い気がしたので、麺棒は使ってません!
![](https://assets.st-note.com/img/1726041351-2WKxa1dUYSPHehjOsZ5binR8.jpg?width=1200)
⑧200°に予熱したオーブンで15分焼き、途中で90°に下げて12分、合計27分くらい焼けば完成。190°で28〜30分でもOK。
オーブンによって地調整してください!※生焼けにならないように長めに焼く
![](https://assets.st-note.com/img/1726041396-oY6f1BbnSy23CZGAJEOceKWF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726041396-yrZG0A1KQm3nC9ciYjzJL7PT.jpg?width=1200)
焼き上がり、型から外す瞬間のワクワクはたまりません。
食パンはそのときの気分でいろいろな食べ方ができるのでいいですよね。最近はキタノカオリで作ってます!クリーム色で、風味が好きです。
アレンジし放題。手軽に作れる「ベーグル」
![](https://assets.st-note.com/img/1726042346-WJUZMHcxpkEbrAyGhsi37QKD.jpg?width=1200)
【材料】:4個分※プレーンのレシピです
・強力粉(キタノカオリ)……250g
→違う粉の場合は水を8%〜10%減らしてみると◎
・塩……3〜4g
・砂糖……10g
・ぬるま湯(夏は常温の水)……150ml
・ドライイースト……2g
【作り方】
①強力粉、砂糖、塩、ドライイーストをボウルにはかり入れ、ぬるま湯または水を入れる。(なるべくドライイースト、砂糖をめがけて)
②全体がまとまるまで、ボウルの中で捏ねる。大きめのボウルを使うと台を使わなくて済むので楽&最初はゴムベラを使うと手が汚れません。
③大体3分ほど捏ねて、ぼそぼそしている感じがなくなったら捏ね終わり。(3分も捏ねる必要もないかも?)
④生地をラップで包むか、ボウルでそのまま濡れ布巾をかけて常温で20分くらい放置。※むっちりしているベーグルよりふわふわしている方が好きならちょい長めに放置すると良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726042380-wFNrhBjuGc35xaJTf1n0QAdD.jpg?width=1200)
⑤棒状に伸ばしてベーグルの形に成形(動画など参考にしてください)して、霧吹きをかけて30分〜40分ほど放置(二次発酵)。※途中で210°にオーブン予熱開始
⑥沸騰しないくらいの熱湯で裏表返しながら50秒いかないくらい茹でて、すぐにオーブンに入れる。200°に下げて15分〜焼いて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1726043561-Ls5RuJEXS8Fx24h7pdVn0qe6.jpg?width=1200)
クリームチーズ、はちみつ、ブラックペッパーで食べるのが好き!
プレーンはもちろん、ココアパウダーを入れて中にチョコを入れたり、黒ゴマとチーズで作ったり、ナッツやドライフルーツを入れたり、とにかくアレンジし放題。
しかも、材料も少なくて作り方も成形も簡単!!!!なのにむっっちゃおいしい。いつ食べてもむっちり食感やみつきになります。ココアパウダーとか粉類を入れてアレンジするときは水を足してください。
甘さ控えめで歯切れが良い「ミニチョコパン」
![](https://assets.st-note.com/img/1726042557-KGVSO9dhqe5AQycHxk6sENI3.jpg?width=1200)
歯切れをよく仕上げたかったので準強力粉を使用していますが、強力粉でお全然OKです!
チョコレートをたっぷり入れる分、生地はビターに仕上げたくて砂糖はかなり控えめ。
【材料】:小さめ8個分
・準強力粉……280g
・ココアパウダー……30g
・塩……4g
・砂糖…10g
※生地自体の甘さはかなり控えめなので甘めが好きなら20〜25gくらいにしてください
・ドライイースト2.5g(3gでも多分ok)
・水……190g
※少なめからはじめて調整していくと作りやすいです
・チョコレート……はみ出さない程度に好きなだけ
【作り方】
①ボウルに材料をはかり入れ、混ぜ合わせる
②つるっとまとまるまで捏ねるて2倍になるまで一次発酵(湯煎発酵しました!)
③一次発酵後、ボウルから出して分割して丸め、濡れ布巾をかけて15分ベンチタイム
![](https://assets.st-note.com/img/1726043737-6AzlDPkcXIxa5CZfqwVorhFn.jpg?width=1200)
④丸く伸ばしてチョコレートを入れ、半月型にしてさらにチョコを入れて頂点を下にまとめるようにして丸める。
⑤ふっくらと1.5倍くらいになるまで(夏場、大体室温で40分くらいだった)二次発酵させ、お好みでクープを入れたり粉をふるう。この間にオーブンを190°に予熱
![](https://assets.st-note.com/img/1726043773-oBhpl1dkQJLcHGXvC9O6xgzR.jpg?width=1200)
⑥190°に予熱したオーブンで、16〜20分ほど焼いて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1726043637-8IqJ5nwt0g1Dx9k6SPaQfHNp.jpg?width=1200)
甘すぎず、中のチョコレートたっぷりで、チョコ好きにおすすめの大人パンです!
![](https://assets.st-note.com/img/1726043835-evXMnIjs89JTNiCGlQK6bB2A.jpg?width=1200)
この日は同時にねじりあんぱんも試作してました。(疲れて途中からテキトーになった)このねじりあんぱんのレシピは調整してまた後日載せます〜♪
最近作ったパンの記録
レシピではないですが、最後にババっと最近作ったパンたちを載せちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726044122-FRNLEYPKT5Qgp6mvXsUD7zBA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726044122-JIiUznkT0B5eorF7j4Q2gPft.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726044122-bpUGirJyAa7K28NLzPD0sECX.jpg?width=1200)
レシピ知りたいの声があったのですが、ちゃんとメモしてなくて
また作って調整できたら載せます!多分
![](https://assets.st-note.com/img/1726044122-jSeD90WrL5AqdK4im7tM1HvV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726044123-Grm63Ue2M5ui4jkVowDpbYXA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726044123-m9wpFIn0RaiqohOMKBcDUvV5.jpg?width=1200)
お酒にも合うので私はよくワインを飲む日に仕込んでおきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1726044123-efjpGMyd1DucwAa85V9X6qvo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726044123-KWtvY7dgBzs4q0FDQkwE6Ce9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726044123-SmRtK8pJdeXvakiYcMEf9u71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726044124-WXIuEUizMaedJDKTvbj43n6g.jpg?width=1200)
ほんとうはちぎりにする予定ではなかったけど
ちぎりにしてみたら大好評でした、嬉しい
![](https://assets.st-note.com/img/1726044125-r1NupQKi6hYkvs0gGmTctoXe.jpg?width=1200)
あとがき
わーーーーっ、すごい文字数!(笑)
ここまでみてくれた方、ほんとうにありがとうございます。
レシピに対して、「有料でも良いので読みたいです」と言ってくれるフォロワーさんがありがたいことに結構いてくれて(ほんとうにありがとう;;)。
でも今のところレシピ記事を有料にすることはないです!「おいしい」はたくさんの人と共有したいし、作ることの楽しさも、食べることの楽しさも、より多くの人と話したいな、体験してほしいなって思うのでレシピ記事を含め、フードエッセイは今後も堂々と載せていきます。
ので、毎度長いですが見てくれたら嬉しいです。
パン作りやお菓子作りがより楽しい季節がやってきますね。
食欲の!!!!秋!!!!たくさん食べて健やかに過ごしたい。
季節の変わり目なのでみなさん体調にはお気をつけて。
それではまた。