![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44424803/rectangle_large_type_2_6f257d63403d8b15655688ce0319dd24.jpg?width=1200)
書いて、整理して、また書いて。 | noteはじめました
こんにちは、おがたです。
yohacuという会社を最近つくりました。
僕の詳細な自己紹介は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
最近、noteを始めてみたのですが、どうして始めようと思ったのか、備忘録として記事にしておこうと思います。
大きく3つです。
①頭の中を整理したい・言葉にしてみたい
「言語化」
という言葉をよく耳にしますが、言語化ってすごく大切だと思うんです。
僕たちは、めまぐるしく変化していく毎日を過ごし、さまざまな人に出会ったり、できごとに遭遇したり、知らず知らずのうちに色々な刺激を受けています。
その時々で、自分の気持ちや考えが変化することはしばしば。
だからこそ、その時心が動かされたことや感じた違和感、気づきを残しておきたいと思いました。
文字に起こそうとする時、頭の中で、
・あれってどういうことだったんだろう?
・あの人の言っていた「〇〇」という言葉、すごく印象に残っているな
・なんなんだこのモヤモヤは...
と、あれこれ考え、まとめようと(言語化しようと)します。
僕は特に、日頃あれこれ考えることはあっても、あまり言語化しないので、結果としてそれらが頭の中に蓄積されて、ストレスに感じたり漠然とモヤモヤすることがよくあるんですよね。
だから、こうして文字に起こすだけでも意外とスッキリします(カラオケでストレス発散できるのと似たような感じです)。
②文字の方がうまく表現できそう
僕は、喋るのがあまり得意ではありません。
喋るのが得意ではない、というよりも、自分の気持ちをありのまま他者に表現するのが苦手なんです。
パーソナルな話(悩み,価値観とか)については特にそうです。
どうしても、仮面を被ってしまうというか、これはもしかすると当たり前なのかもしれないですが、
・仕事上での自分
・それ以外での自分
の2つの人格が自分の中にあって、「それ以外での自分」になった時に、特に喋るのが得意でなくなります。友だちといる時なんかが良い例です。
誤解のないように書いておくと、友だちといる時も居心地はとても良いです(そう思える人としか付き合いがない)。何でも気兼ねなく話そうと思えば話せるのですが、僕が受け身過ぎて、全然喋らないんですよね・・・。
そうなると、僕は日頃自分が思っていることや感じたこと、気づきを発散する機会がないので、こうして"文字で"表現しようと思ったわけです。
文章を書くのも、どちらかと言えば好きなので、僕と相性が良さそうだなと。
(こんな僕と懲りずに付き合ってくれる友だちに、本当に感謝です。)
③何か一つでも継続してやり切りたい
「アウトプットが明確なものを、今年は何か継続してみたい」と思っていました。
2021年末に見返した時に「こんなにたくさん書いたのか」と思えたら、何かテンション上がるじゃないですか。記事ってそれがすごく分かりやすいなぁ、と。
あとは、今まで何度かブログ更新にトライしてみたものの、悉く継続できなかったので、「次こそは...!」という並々ならぬ思いがあります。
ちなみに、たまたま2日連続で更新していますが、毎日更新の予定はありません。あまりにもハードルが高すぎるので。
「週1くらいで更新できればいいや、それ以上書けたらラッキー。」
くらいのモチベーションでやっておりますので悪しからず。
---
これから投稿されるであろう記事の数々が、ゆくゆく僕の"トリセツ"になったらいいなぁ、と思いながら今もこの記事を書いています。
気長に、背負い過ぎず、一文字一文字丁寧に書いていきますので、これからどうぞよろしくお願いします。
(サムネイルは、初日の出と見せかけて、12月の終わりごろにランドマークタワーから撮影した夕日です。)
▼Twitterやってます
https://twitter.com/yohacu_ogata
いいなと思ったら応援しよう!
![おがたのよはく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48578471/profile_ce25739b4da4634936666e3c9e055e72.png?width=600&crop=1:1,smart)