どうする特許庁! 目覚めよ審査官!! いつまで続く、散漫で、お粗末な「審査」(サーチ)による特許付与を、です。
東京地方裁判所により、「権利無効」とされたものの96件目です。
https://drive.google.com/file/d/1iAAEZD5LIvw5TKZcOJWHLxViPBGMskK8/view?usp=drive_link
特許権者である原告のジュピター有限会社は、自分が保有する特許第5,133,797号(コンプレッションサポーター)について、その特許の「有効性」を検証したか不明です。
「有効性」とは、自社の特許についての、例えば「無効資料調査」等を行うことで、たとえ利害関係者などの第三者からの「無効審判」を起こされても、自社の特許は盤石であると確信することです。
それにも拘らず、ジュピター有限会社は、特許庁より与えられた特許を有効と信じて、被告である興和株式会社を特許侵害している、と提訴しました。
しかしながら、東京地方裁判所は「本件発明は、特許法36条6項1号に違反し、特許無効審判に
より無効とされるべきものであるから、原告は、本件特許権を行使することが
できない。」とし、結局、原告は敗訴しました。
特許法36条6項1号は「サポート要件」違反です。
そして詳しくは、「本件明細書等によれば、本件発明は、一体編成・織成構造のサポーターが必要な押圧を欠くという課題を解決するものであるから、当該サポーターが本件発明の課題を解決し得ないことは、本件明細書等の記載からも自明であって、原告の主張は、採用することができない。」と述べています。
特許庁の審査官は、この「サポート要件」には関心がなかったようです。
審査官は、IPCCの検索者(検索者コード:KC2D)より提示された文献のうち「特開平03-254744号公報」を引例として出願人にぶつけました。
出願人は「手続補正書」を提出し、みごと「特許査定」を得て、特許権を勝ち取りました。
しかしながら、特許権利者は東京地方裁判所において上記のように敗訴しました。
本件の根本原因は、東京地方裁判所で示された「本件特許は特許法36条6項1号に違反する」との判断に、特許庁の審査官は思い至らなかった点にあります。
特許庁の審査官のいい加減な判断に基づいた、特許付与は許されません。
従って、本来なら、ジュピター有限会社の出願に対して、特許庁は特許を与えるべきでなかった、と考えます。
「行政」(特許庁)としては、「司法」(裁判所)により誤りを指摘されたことを謙虚に反省し、その誤りを正すことを心掛けるべきです。
特に、審査官が登録調査機関の検索者を指導して作らせている「検索論理式」、又は自らが作成していると思われる「検索論理式」の作成を、根本的に改革すべきです。
なお、裁判過程において、被告人より提示された先行技術文献が3件あります。
「乙3発明」欧州特許公開公報第600218号、「乙4発明」西ドイツ特許公開公報第3416231号および「乙5発明」スイス特許特許公報第657044号です。
これら3件については、裁判所は先行技術文献であるかどうかの判断はしていません。
そして更には、これら3件の文献は、特許庁の審査段階では見つけることが出来ていません。
( IPC=A61F 13/06 が共通していて、容易に探し求めることができる文献と思われます)。
ここで、本件特許公開の「出願情報」のうち「FI」と「Fターム」を、本エクセル資料の2シート目以降に挙げておきました。
( Google Translation )
What will the patent office do! Wake up Judge! !
How long will it continue to grant patents through sloppy, sloppy "examination" (search)?
This is the 96th case where the Tokyo District Court has declared the rights invalid.
It is unclear whether the patentee, plaintiff Jupiter Ltd., has verified the "validity" of its patent No. 5,133,797 (compression supporter).
"Validity" means that even if a third party such as an interested party raises an "invalidation trial" by conducting, for example, an "invalid material investigation" for the company's patent, the company's patent is It is to be convinced that it is rock solid.
Despite this, Jupiter Co. believed that the patent granted by the Patent Office was valid and sued the defendant, Kowa Company Ltd., for patent infringement.
However, the Tokyo District Court said, "The invention in question violates Article 36, Paragraph 6, Item 1 of the Patent Act, and is subject to a patent invalidation trial.
The plaintiff cannot enforce the patent right because it should be more invalid. Can not. ”, and in the end the plaintiff lost. Article 36, Paragraph 6, Item 1 of the Patent Law violates the "support requirement."
And more specifically, "According to the present specification, etc., the present invention solves the problem that a supporter with an integrally knitted/woven structure lacks the necessary pressure, so the supporter solves the problem of the present invention.
What cannot be done is obvious from the description of the specification, etc., and the plaintiff's allegation cannot be adopted."
Patent Office examiners didn't seem to care about this "support requirement."
The examiner hit the applicant with "JP-A-03-254744" among the documents presented by the IPCC searcher (searcher code: KC2D) as a reference.
The applicant submitted a "written amendment", successfully obtained a "grant of patent", and won the patent right.
However, the patentee lost the lawsuit in the Tokyo District Court as described above.
The root cause of this case is that the JPO examiner did not come up with the judgment that "the patent in question violates Article 36, Paragraph 6, Item 1 of the Patent Law" indicated by the Tokyo District Court.
Patents cannot be granted based on the haphazard judgment of patent office examiners.
Therefore, I think that the Patent Office should not have granted a patent to the application of Jupiter Co., Ltd.
As the “administration” (the Patent Office), we should humbly reflect on the fact that the “judicial” (the court) pointed out the error, and should try to correct the error.
In particular, the creation of the "search logic formula" that the examiner instructs the searchers of the registered search organization to create, or the "search logic formula" that is considered to be created by themselves should be fundamentally reformed. is.
There are three prior art documents presented by the defendant during the course of the trial.
"Invention Otsu 3" European Patent Publication No. 600218, "Invention Otsu 4" West German Patent Publication No. 3416231 and "Invention Otsu 5" Swiss Patent Publication No. 657044.
The court has not determined whether these three documents are prior art documents.
Moreover, these three documents have not been found during the examination stage of the Patent Office. (IPC=A61F 13/06 seems to be common and easy to find documents).
Here, "FI" and "F term" in the "application information" of this patent publication are listed from the second sheet onwards of this Excel document.
(Google 翻译)
专利局会做什么! 法官醒醒吧! !
它还要继续通过马虎马虎的“审查”(检索)授予专利多久?
这是东京地方法院宣布该权利无效的第96起案件。
目前尚不清楚专利权人原告Jupiter Ltd.是否验证了其第5,133,797号专利(压缩支持器)的“有效性”。
“有效”是指即使利害关系人等第三方通过对公司的专利进行“无效材料调查”等方式提出“无效审判”,该公司的专利仍应被确信是坚如磐石。
尽管如此,木星公司仍认为专利局授予的专利有效,并起诉被告兴和株式会社侵犯其专利权。
但东京地方法院表示:“涉案发明违反了专利法第36条第6款第1项规定,应进行专利无效审判。 原告不能强制执行专利权,因为它应该更无效。
不能。 ”,
最终原告败诉。
专利法第三十六条第六款第一项违反了“支持要求”。
更具体地说,“根据本说明书等,本发明解决了具有一体针织/机织结构的支撑件缺乏必要的压力的问题,因此该支撑件解决了本发明的问题。
”从说明书等描述中可以明显看出,原告的主张不能成立。”
专利局审查员似乎并不关心这个“支持要求”。
审查员以IPCC检索员(检索员代码:KC2D)提交的文件中的“日本专利公开No.03-254744”作为参考。
申请人提交了“书面修改意见”,成功获得“专利授权”,并获得了专利权。
但如上所述,专利权人在东京地方法院败诉。
本案的根本原因是日本特许厅审查员没有做出东京地方法院所指的“涉案专利违反专利法第36条第6项第1项”的判决。
不能根据专利局审查员的随意判断来授予专利。
因此,我认为专利局不应该对Jupiter有限公司的申请授予专利。
作为“行政部门”(专利局),我们应该虚心反思“司法部门”(法院)指出的错误,并努力纠正错误。
特别是,审查员指示注册检索机构的检索人创建的“检索逻辑公式”的创建,或者被认为是由其自己创建的“检索逻辑公式”的创建应该从根本上进行改革。
被告在庭审过程中出示了三份现有技术文件。
“发明大津3”欧洲专利公开号600218、“发明大津4”西德专利公开号3416231和“发明大津5”瑞士专利公开号657044。
法院尚未确定这三份文件是否为现有技术文件。
而且,这三份文件在专利局审查阶段都没有找到。
(IPC=A61F 13/06 似乎很常见并且很容易找到文档)。
这里,该专利公开的“申请信息”中的“FI”和“F术语”从该Excel文档的第二页开始列出。