マガジンのカバー画像

感情のスケールを上がる実践例

3
エイブラハムの教えてくれている、22の感情のスケール。これの活用の仕方について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分に適切にツッコミも入れられるようになる

自分に適切にツッコミも入れられるようになる

こんにちは、なおちゃんです。

これまで時々、「だんだんと」というタイトルを頭に付けたものを、投稿してきました。

だんだんと、できるようになる。
やっていくうちに、できるようになる。
(それでもいい、)そんな気持ちで、書いてきました。

そんな、だんだんとできるようになったこととして、一つこの、
『適切に自分にツッコミ(喝)を入れられるようになる』ということがあります。

今回も特に、「怒り」の

もっとみる
落ち込み→怒り、で感情のスケールを上がる

落ち込み→怒り、で感情のスケールを上がる

こんにちは、なおちゃんです。

最近、「ほんとうにありがたいなぁ」と思えることが増えて、本当にありがたいなぁと思っています。(*^-^*)

まさに引き寄せの法則。

さらに、良い気分を増やしていきたいです☆

□今回のテーマエイブラハムが教えてくれていること。

条件に関わらず気分良くいること、周りで起こることに反応するのでなく、自ら波動(気持ち)を選択し、人生をクリエイトしていく。

その、気

もっとみる
20231119うつ状態からの責めはベター。感情のスケールを上がる

20231119うつ状態からの責めはベター。感情のスケールを上がる

こんにちは、なおちゃんです。

八ヶ岳の麓は雪が降りました。⛄⛄⛄

晴れた空から一変し、急に強風とともに降ってきて驚きましたが、私は雪が好きなので、すごく嬉しくなりました。
(一般的な、交通が大変だとか、タイヤを替えないととかいうのも分かりますけれどね。)

今回は、感情のスケールに関するお話です。

もうどうしようという絶望や、何でこうなんだと罪悪感を感じている、そんなところから気持ちを上げる

もっとみる