マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

884
みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

人から言われてイラっとすることほど芯をついているよなと気付かされた話

ニュージーランドに来ても私の琴線に触れるものがないという現状を突きつけられており、どうしたものかと頭を悩ませていたんですが、 先日語学学校のスタッフや校長にそのことを話していると、自分が会話する相手に求める姿勢が「コンテンツ消費しようとしているみたい」といわれ、最初は「そんなことないよ!」ってイラッとしたんですが、実はそうかもと思い始めていました。 こういう人からみた私のレビューに対して、その人が私のことを全然わかってくれない!とか、的外れだ!と思うようなことでも、実は的

【6】乳がんになってから変えた食事とやってみた民間療法(生姜湿布と里芋湿布)

マクロビオティックを実践している友達から教えてもらった、わたしの食事の改善法。 わたしの食事は、極端な陽性(特に肉、魚)と極端な陰性(特に乳製品)に偏っているため、中庸に戻す必要があります。 中庸な食事とは、 幼いころから、両親が好まないこともあり、「ご飯とお味噌汁」という食事になじみがありませんでした。じゃあ何を食べていたのか?というと、とにかくおかず。あとは、うどんやパスタなどの麺。 料理を作るのは好きなので、基本自炊してましたけど、1人暮らしを始めた20代から、

一口馬主に関する雑記

はじめましてお久しぶりです。25時です。 タイトルをこれからやっていきたいと思います。 更新は不定期です。 1.おまえ誰?プロフィール 名前:25時 一口馬主歴:シルクで2018年(2017年産駒)から なんとも思ない言葉:相見積もり 過去の活動について 以前は一口馬主関連の動画をyoutubeにアップロードしておりましたが、個人的な目標を達成できたので現在は活動を卒業しています。 あと一口馬主ネタをyoutubeでやることに懐疑的になってきていたのでね。それが卒業理

【立場の差】ユーザーと店側の機種の甘い、辛いの差の話

おいっす、どうもウタイ鯛保留の中の人です Pリゼロ強欲の話がですねぇ これまでの自分の記事の中で 圧倒的な伸びを見せてまして 閲覧している事をありがたく思うと同時に やっぱり誰しも不安なんだなぁ… と、感じました 何よりも安心して適度に遊べる環境 そういうのって重要なんだなぁ… ってしみじみと感じてる今日この頃ですが ユーザー、ホール、メーカー、業界団体 みんな仲良くしてほしいっすね… ………いやー 争いなかったらネタ切れるわ もっと醜くなりやがれ(台無し) なんて

屁理屈。

どこでどんな事をしていても、隣の芝生は青く見えるものだ。 自分でない誰かを羨むことは別に大して突飛なことではない。 いつ何を手にしても、ないものねだりをしてしまうものだ。 自分が持っていないモノを求めることは別に奇天烈なことではない。 とは言いつつも、それらの感情が心をムズムズさせてくる事には変わらない。 そのもどかしさが気持ち悪い。 誰しもが感じることだろう。 最近改めて言葉について考えている。 まぁ古くからこの種の議論はされていて今それらを自分なりに伝っているのだが、

隠れダイエット日記6日目(~4/23)

あー!!!!!!! 全然毎日投稿できてないじゃん!!! 5日間くらい投稿が出来ていませんでした。 まじで最悪! 坊主です、坊主。 「ダイエット日記」って題名で5日目でピタッとやんでいる様子を見れた人がいたらぜひ感想を聞きたいです。 呆れちゃったか。 嘲笑ったか。 同情してくれたか。 でもさ、こんなにテクノロジーなツールから奥の人間が見えることってないじゃない。。。あったけえでしょ。。。 そういうことにします、、 ごめんなさいとは思っているのですが、、 今後より一層

2024/04/24_ふるさと納税と電子カルテ

病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。 ふるさと納税に関わる課題についての放送回でした。 自分のことに当てはめて考えてみました。 自分はふるさと納税を利用しています。米を定期的に購入しています。 放送では、ふるさと納税に関わるプラットフォームについて話がありました。 今ではさとふるがシェアを持っていますが、Amazonも参入するようです。 さとふるのようなプラットフォームにかかる費用が大きく、Amazonはそれに対して価格破壊して対

精神保健福祉改革の提言(AI出力)

はじめに 近年、精神疾患を抱える人は増加しており、社会全体で精神保健福祉への取り組みが重要になっています。しかし、現状の制度や体制には課題も多く、改革が必要とされています。 現状の課題 入院医療中心の体制: 精神保健福祉サービスは、入院医療を中心に展開されています。そのため、地域生活が困難になり、社会復帰が遅れるケースが多くあります。 地域支援体制の不備: 地域で生活する精神障害者を支援する体制が十分に整備されていません。そのため、生活困窮や孤独死などの問題が発生して

積読を読了へ。2024年4月21日

つぎの休みには、溜まった本を読了しよう^ ^ #3行日記

習慣という原因

4/23 ああ、痛い。 今朝目が覚めて体を起こすと、ピッキーン!と右耳の奥に痛みが走った。何週間か前にも同じような、でもかなり軽い痛みが起きた日があったのだけれど、放っておいたら治っていたので特に調べたり病院に行ったりもしなかった。 今日のその痛みは、耳の奥からだんだん顎まで下がってきて、そのまま頭、首、鎖骨まで広がってきた。つまり胸から上の右全体がピキピキズシズシ痛む。広範囲に痛いとなんだかどこが痛いのかが逆に分からなくなってくるのだけれど、確実に前回の痛みよりは悪化

日記#9 リワーク3週を終えて

先週金曜日で、リワークに本格的に通いだしてから3週間になりました。 家でひたすら寝て過ごし、疲れたらご飯を食べたり、買い物に出るという生活から少しは社会的な生活になっているのではないかと思います。 通い始めは自分の意志の弱さと体の疲れも相まって休んでしまう日もあったのですが、支援員さんとの面談の中で「100%でない時でも通い続けることが、復職し安定就労していくうえで大切。」 との言葉をかけてくださり、実行しています。 働いていて、遅刻したら都合が悪いから休んでしまえ!といっ

ワークショップ『聴くの練習場』

この記事は私主催であるコミュニケーションのワークショップ『聴くの練習場』の概要説明の記事となります。 世には様々な「聴く」があります(他にも「聞く」「訊く」なども)。 また、聴くことはそれぞれの場所や文脈に置いて目的や方法が異なってくるものだと言えるでしょう。例えば、傾聴、対話、インタビュー、治療の場、などそれら専門性が問われるようなものの他にも、日常生活の中でも「聴く」を何気なく行っているものだと思います。 この『聴くの練習場』では日常の中で話を深めるために、どの様に

ヨガと健康 ヨガの歴史

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

週報プークス4月 両目がいっぱい

前回の週報はこちらから。

¥100