マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

1,936
みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

5回目の就職活動

タイトル、書くと自分を殴っている感じでドキドキしました。 あ、おはようございます。みつきです。 もう1月最終日ですね。 先週よりついに就活がスタートしました! ひとまず3社応募してみて、1社目は書類選考で落ちました・・ 2社目は面接に進み、申し訳ないですが辞退しました。 3社目は来週面接予定です! この1社目の会社が本当は第一志望でしたので、本当にショックです。 カジュアル面談で書類選考なしという話だったので、面接は確実!と思っていたので、びっくりしてしまいました。 今回

何かに集中できることの喜び

子供の頃は何かに夢中になっている事の特別感はそんなに感じられなかった。 それは毎日新しい事に気が入り夢中になるという概念というか感覚が無かったからかもしれない。 子供の頃は何もかもが楽しいと感じ新鮮で生き生きしていたような気がする。 では、今はどうなんだろうか? 何かに夢中になっている事はあるのか? または、最近は新鮮さを感じたことがあるのだろうか?7 大体の人は無いと答えるだろう。 大人になり年齢を重ねてくると、怠惰が大きく出てしまうし、新しい事に挑戦する機会が子

まあさんと一緒 ママと作ろう

きょうは、ママとわたしのすきなものつくるの。 なにをつくるか? しりたい? じゃあヒントだすからかんがえてね? まぁるくて、まんなかにあながあっておいしいのなぁに? わかるかなぁ? わかんない? じゃあ いまからつくるから、こたえはあとでね! ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ てをあらってキレイにしてから、ママがくれたボールにしろいこなをいれるよ。 このしろいこなはね。 いろんなおいしいおかしがつくれるまほうのこなだってママがいうの。 まほうの

流行遅れの流行病

基本天邪鬼な私は、いつも人と少しテンポが違うからって、何も流行病まで、ちょっとずれて罹らなくても。。。 そんな訳で感染しました。は〜去年まではなんともなかったのに。油断したと言われれば否定は出来ないかな。でも世の中と同程度のレベルで注意はしてたけどなあ。 症状は思ったよりも重大なレベルでの辛さってことでもないって感じかな。でもこれもワクチンのおかげかもしれないし、それはそれで感謝。ただ頭痛はきつかったな。あと鼻も辛い。あと何はともあれ味覚がダメ。ん〜おかげでプチダイエット

音を上げに行きます、彼氏に向けて

3記事めで〜!? 今、1記事めに書いた彼に会いにゆくところです。 もう限界だあ 彼との始まりは年末、約1ヶ月間の付き合いです。 その記事にも書いたけど、初めての飲み会で潰れた私を介抱してくれて勢いで告白した後に盛大に吐き病院まで付き合ってくれて(急性アルコール中毒になりました)そのあと正式に付き合ってくれると言ってくれた聖人のような彼。 毎日ラインをしてた。 それが苦痛で仕方なかった。 「恋人」と言うものにどうしてもテンションが上がらない。 スタートダッシュが全然

お酒を「飲まない習慣」がタイパ良すぎて笑っちゃう

飲み会でチョーシに乗りすぎて二日酔いになって苦しんだ経験って、飲める人なら1度や2度はあると思うんですよ。 別に居酒屋じゃなくても宅飲みで「すぐに寝れるからいいや」って飲みすぎちゃうパターンとか、まぁ耳が痛い話じゃないですかね。 僕もお酒は飲むほうでして、noteの中でもクラフトビールが〜とか泡盛が〜とか記事内でのたまってたくらい。もちろん飲み過ぎてアイタタタな状態になることもしばしばありましたよ、ええ。 ただそれに伴う「翌日使いものにならないコンディション」が、もうデ

海外でパスポートを紛失した話

やっちまいました。 パスポートがありません。 まさかとは思いながら本当に失くすとは思っていませんでした。 海外の某空港から別の空港へ移動していた時に落としたのか、飛行機から降りてからないことに気づいたのですが時すでに遅し。 確かに鞄に入れた記憶はある。 おそらく現金が入っていたので、 機内で寝落ちした一瞬の間に盗まれたんだと思います。 紛失に気づいた瞬間、頭の中は真っ白。 リュックの中もトートバッグの中も、こんなとこにあるはずもないのに〜(by山崎まさよし) 次の乗り継

【大学受験】志望理由書を書こう! 下準備編 大学研究①〜⑨まとめ

 皆さん、こんにちは。えむ@非常勤講師&大学受験アドバイザーです。  これまで9回にわたって、大学受験における特別選抜入試(総合型選抜入試、学校推薦型選抜入試等)で課される志望理由書を書く下準備を「大学の売り」を知ることと、各大学・学部がどのような学生を求めているのかを示す「アドミッション・ポリシー」について書いてきました。今回はそのまとめです。 ■下準備編 大学研究① ■下準備編 大学研究②ーリベラルアーツ教育 ■下準備編 大学研究③ー少人数教育 ■下準備編 大学

院内警察 STORY02 を観て。バイトを乗り切るメンタルを考えてみた。

病院ものでありながら、警察ものでもあるというところが今までになくて面白いなと感じた。主人公が医者ではなく元刑事なので、医療関係の内容というよりも事件っぽい内容。人間関係についての問題がメインのネタといった感じ。3つほどの問題が同時進行しているから一つ一つの問題はあまり大きくないけれど、飽きずに見ることができた。問題自体はどれも難しくないから何かを用事をしながら見るのに向いているかも。 山本響子(長濱ねるさん)がすごく堂々としていて羨ましくなった。新しい職場のはずなのになぜ?

通っていた矯正歯科、もぬけの殻になる

遡ること4年前…… 歯並びに悩んでいた私は、悩みに悩んだあげく 矯正を始めた。 矯正を始めて、今年で4年目。 いつも通りに矯正歯科に行くと、どうやら様子がおかしい……。 なんと!矯正歯科が、もぬけの殻になっていた!! 綺麗だった受付がコンクリート剥き出しになっており、 もちろんそこにはいつもの受付のお姉さんもいない。 いつもなら自動で開く扉には1枚の貼り紙がされていた。 「当院は破産したため、事業停止しました」と。 矯正歯科が潰れたいやいや…。いやいや!!困る!!

【医療システム業界】クリニック向け医療ITの今後の可能性について(診療所向けレセコン/電子カルテ/市場状況と有力ベンダー実名で)

初めての投稿です。 私は医療システムを提供する立場でここ数年は活動しており、これまで戦略・プロダクト開発・企画・導入・サポートを担当してきました。 今後医療システムを提供するにあたっての市場情報・現場でのニーズをまとめていこうと考えます。 ソースとしてはヘルスケア・医療業界で私が得てきた知識と有力ベンダー情報については調査会社・◯◯経済社などから15万円〜20万円で購入した市場データ資料を読んだ上での知見も織り交ぜつつ私の考察として記載します。 診療所(クリニック)にお

¥3,000

大学を休んでしが割を消費

昨日の投稿から大雪になることが楽しみすぎて、目覚ましの音量を最低で寝てしまった僕は、今日ひさびさの絶起をかまして大学に行くことを諦めました。もともと大学でやらないといけないことがあったわけではないので妥協したという感じです。 今日は以前からしが割を使おうと考えていた日です。しが割というのは滋賀県の一部店舗で使えるクーポンのようなもので、1,000円ごとに300円ずつ、合計3,000円まで使えることになっています。期限が今週末までだったので、そろそろ使わないとせっかくのお得チ

異動届を出すことにした〜占いに背中を押されたっていいじゃない

年末、偶然立ち寄った本屋で4年ぶりに手に取ったのは、ゲッターズ飯田の五星三心占い。「金のカメレオン座」の2024年は、“チャレンジの年”だそう。何だか背中を押されるようだった。 23年の8月に娘を出産し、ようやく育児に慣れてホッと一息つけるようになった頃。 「私のキャリアってこのままでいいのかな?」 そんな問いが頭から離れなくなった。 きっかけは、同世代社員の危機感に影響されたこと。会社の業績が年々厳しくなり、昨年は早期退職が実施されたり、同じ30代社員が4人も続々と他

妊婦生活記録12w 仕事

産後のお金の話をパートナーとしていて、今のままだと見通しが甘いのでは?と気づいた。 産休•育休中は手当等が出るとは言え収入が減るし、仕事に復帰しても残業なしや時短勤務なら収入は元に戻らない。 「お互いに収入を増やせるようにしたいね」 とパートナーに言われ、 え?時短でもうまく回せる自信ないのに、収入を増やすことまで求められるの? と一瞬カチンときたけれど、確かに収入が多いに越したことはないし、何故仕事にブレーキをかける前提なのだろうと、自分の思考に疑問を感じた。 例えばベ