マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

1,936
みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

リスクをなくすには、原因を取り除く

 何度かリスクに関する記事を記載いたしましたが、究極のリスク排除はどのようにすればよいでしょうか。 原因を根本から断つそもそもリスク要因があるからリスクを気にしなければならないわけで、要因を大本からなくしてしまえば、以上終了です。  例えば、実際にあった例ですが、 今どきFAXというのも珍しいのですが、どうしたらよいか相談されました。 以上終了です。担当職務として割当がされるまでの重要業務だったようです。 若干時代が引き戻された気がしましたが、送信ということをやめて、

「GTD」で心の余裕と最大限の効率を

GTDとは(Getting Things Done/物事を成し遂げる)ということ。 ストレスをなくして心に余裕を持ち「最大限の効率」で仕事をこなせるタスク管理方法とされています。 やるべきことを明確にして、とるべき最善の行動を常に簡単に選択出来る状態を目指すものです。 次の5つのステップを踏んで最善の行動を選択していきます。 1:把握する 気になることすべてを把握する 2:見極める それぞれの意味や対応すべきことを検討する 3:整理する 見極めた結果をもとに分

お隣のパパさんが教えてくれた、ご機嫌に生きる上で大切なこと

連休最後の日よう夕方、出先からの帰り、バッタリお隣に住むパパさんと子どもたちに出会った。ちょっとだけ立ち話しする。ママさんが午後から仕事に行ったので、パパさんと子どもたちで寝るまでを過ごすそうだ。 なるほど、夕飯にミスドか。 最初は夕飯ミスド?!と思ったが、時間がたつほどにジワジワと「夕飯ミスド」の良さが沁み渡ってきた。うらやましいな。朝、昼をママさんも一緒に過ごし、何かしらご飯も食べている。1日の1食をミスドにしたって何の悪いこともない。毎日生きてる中で、あれやこれやと栄

【マルチタスクを考える】

以前に投稿した‘‘時間管理術’’のnote記事では、タイムマネジメントについての関連性のある書籍を色々と読み漁り、私自身が特に勉強になりましたノウハウを自分なりに消化させて記したものとなっています。 時間管理についての概念を学ぶにあたり、マルチタスクによる時間の非効率性というものを改めて再認識しました。 私が過去に投稿した、時間管理術についてや集中力について記したnote記事を読んで頂けると、本質的な時間管理についてや集中力についての概念を理解して頂けることで、マルチタス