見出し画像

noteのサークル機能の内容がさらに充実した!その内容を詳しく紹介すると?

noteの新機能であるサークルだが、2月5日にスタートしてから1ヶ月が過ぎたね?つい最近もサークル機能の充実化でバージョンアップしたよってメールで案内があったけど、利用状況はどうなのかや、どのくらい充実したのかを紹介するね?

noteのサークル機能の概要とは?

noteの新機能サークルがスタートした直後に投稿した「noteの月額会費制、サークル機能でどんなことができるのか?」という記事を読んでいない人はこちらから先に読んでもらえば、より理解が深まると思う。

そもそもサークルとは?

前回の記事でも書いたが、あらゆるジャンルのクリエイターが、月額の会費制で同好会や趣味の会などのコミュニティを運営できる機能なのだ。月額課金制で会費をもらってサークルを運営できると言うことなので、noteでのマネタイズにも一役買ってくれる機能になるね。

サークルでは主宰するオーナー(noteへのサークル申請者)ができることが5項目あり、プランの作成や掲示板への投稿・コメント、メンバーの管理、メンバー退会の権限、外部のSNSとのリンク設定などができるようになっているのだ。サークルをオーナーとして申請したい人はこちらから。

またサークルの未加入者向けにページを設けてサークルの説明記事を設定することもできるようになっている。ただし、説明用に設定できる記事は1つだけに限られるけど、ね?

サークルに参加して楽しむには?

参加するメンバーができることとして、掲示板にコメントする(投稿はオーナーのみで参加者はできない)、複数のプランに参加する、参加するサークルごとに異なるメールアドレスやSNSアカウントを設定することができるようになっているのだ。

サークルに参加して楽しみたい人は、希望するサークルを見つけたらそのサークルに設定されているプランを確認して、入りたいプランを選ぶことから始めることになるね。入りたいサークルの運営者(オーナー)ページのホーム画面上部のメニュータブを「ホーム」から「サークル」に切り替えて、入りたいプランを選択するという手順だ。

サークルに参加したら、そのサークルの右上に表示される歯車マークをクリックすることで、そのサークル用のメールアドレスやSNS情報を入力すればOKだ。この登録情報は公開されない。サークルのオーナーのみに表示されるから心配はいらないね。

サークルの投稿にコメントする場合は、サークルページにアクセスして該当の投稿にコメントすれば良い。コメントにも画像を1枚だけだが挿入できるようになっているのがいいね。

サークルを退会するときには?

サークルを退会する時も手続きは簡単だ。プロフィール画像をクリックして退会したい「サークル」を選択、そのあと「参加中」を選択してサークル画像の「歯車マーク」から「プランの解約」をクリックする。すると確認画面が表示されるので「解約する」をクリックしたら退会が完了する。

月の途中で退会しても月内はサークルの掲示板を、そのまま閲覧することができるようになっているね。

ということで、noteのサークル機能について追加してみた。

詳しく知りたければこちらの、noteの新機能サークルとは?を参考にして欲しい。

また、サークルに関するよくあるお問い合わせはこちらから。


ってことで 今回のテーマは 「noteのサークル機能の内容がさらに充実した!その内容を詳しく紹介すると?」
という話。

では!

きょうも のほほん。

いいなと思ったら応援しよう!

やらぽん🌈のほほんリライフ塾
この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! チップを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。これからもクリエーター活動をがんばります!