見出し画像

★神宝展★高野山/世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼 ―熊野と高野―

 2024年6月15日から2025年1月19日に、和歌山県立博物館で『世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野-』が開催される。
 この展示会は5期に分けて実施される。本NOTEはⅡ期「神仏・祖師の住まう山 ―高野山上・山麓の宗教文化―」である。NOTEの内容は超薄い・・。

本展示会の私のNOTEは次の通り。

変更履歴


▼公式HP/博物館

和歌山県立博物館

▼動画紹介/X(リンク)

https://www.youtube.com/watch?v=0qGbI7V0TbU

▼ニュースメモ

▼宝物感想

 前期と後期で展示品がガラッと変わるな・・。見たい仏像は前期、仏像の数なら後期・・・。吉野なので、前鬼さんと後鬼さんに相談だな!?

Ⅰ 聖地・高野山へのいざない【前期展示】

1 重要文化財 大日如来坐像(旧勧学院本尊) 平安時代 1軀 金剛峯寺

Ⅱ 弘法大師への信仰【前期展示】

Ⅲ 丹生明神・高野明神と高野山【前期展示】

16 和歌山県 女神坐像 鎌倉時代 3軀 #龍谷寺

17 丹生明神・高野明神坐像(和装) 平安時代 2軀 #田殿丹生神社 /18 丹生明神・高野明神坐像(唐装) 平安時代 2軀 田殿丹生神社

19 丹生明神・高野明神坐像 南北朝時代 2軀 #丹生神社

20 丹生明神・高野明神坐像 平安時代 2軀 #春日神社

21 九度山町 丹生明神坐像 江戸時代 1軀 #丹生川丹生神社

22 丹生明神・高野明神坐像 鎌倉~南北朝時代 2軀 #大滝丹生神社

Ⅳ 丹生都比売神社の造営【前期展示】

Ⅴ 丹生都比売神社の祭礼【後期展示】

Ⅵ 高野山麓の芸能【後期展示】

Ⅶ 高野山麓の祈り【後期展示】

69 天部立像 平安時代 1軀 大福寺

 大福寺より平安時代作の「天部形立像」登場。四天王と同じく邪鬼を踏んで、パワフルな天である。甲冑に襟があることから興福寺の四天王などにも通じる。と、過去に和歌山県立博物館で行われた「仏像と神像のまなざし」展の感想で書いている。(https://www.jalan.net/kankou/spt_30201cc3290031922/kuchikomi/0004947611/より)
 
 また、「きのくにの名宝 ―和歌山県の国宝・重要文化財―」展でも見仏しているようだ。その時の感想は、和歌山県かつらぎ町の寺。高野山西側の決壊に位置することからか平安時代前期の仏像がある。その中から、「きのくにの名宝 ―和歌山県の国宝・重要文化財―」展で天部型立像が展示されていた。奈良東大寺戒壇堂、興福寺北円堂の四天王と様式が似ているとのこと。(https://www.jalan.net/travel-journal/000118149/より)

70 十一面観音像 建治2年(1276) 1面 地蔵寺

71 九度山町 阿弥陀如来坐像 平安時代 1軀 #西光寺

 光背が特徴的なので、過去に見仏したものだと、すぐ思い出した。
 高野山麓となる九度山町・西光寺に安置されている「阿弥陀如来坐像」は脇侍に観音ではなく天の「不動明王立像」と「毘沙門天立像」を従えた形にしている。本尊は古都にもいそうな良い阿弥陀で脇侍も力強く見入ってしまった。と、過去に和歌山県立博物館で行われた「仏像と神像のまなざし」展の感想で書いている。(https://www.jalan.net/kankou/spt_30201cc3290031922/kuchikomi/0004947611/より)

72 和歌山県 阿弥陀如来坐像 文治2年(1186) 1軀 #龍福寺

 THE地方仏!!という感じで顎の下の肉がタプタプしているコミカルな表情の優しい阿弥陀如来という感じですね。

73 弘法大師坐像 室町時代 1軀 大日講

 小さな仏像で念持仏かなと。

74 観音菩薩坐像 室町時代 1軀 #西井観音堂

 小さな仏像で念持仏かなと。

▼過去の関係・類似展

本NOTEの冒頭参照。

▼旅行記

熊野世界遺産20周年和歌山と大阪堺★和歌山⑭大阪ミナミ⑯★|やんまあ@旅行記 (note.com)

#和歌山県立博物館
#神宝展
#世界遺産
#紀伊山地の霊場と参詣道
#登録20周年記念特別展
#聖地巡礼
#熊野
#高野山
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#和歌山
#紀伊
#熊野シリーズ
#熊野九十九王子社
#紀伊
#スサノオ
#イザナミ
#記紀
#古事記
#日本書紀
#秘仏公開
#特別開扉
#旅行・おでかけ

いいなと思ったら応援しよう!