シェア
兵庫県にある「生田神社」に行きました。 地元神戸では「いくたさん」と呼ばれ親しまれて…
京都にある神社「大原野神社」に行きました。 大原野神社とは 延暦3年(784)の長岡京遷…
滋賀県にある「石山寺」に行きました。 石山寺は天平19年(747)、聖武天皇の勅願により創…
滋賀県にある「岩間寺」に行きました。 岩間寺は、標高443mの岩間山中腹に位置するお寺で…
滋賀県にある「多賀大社」に行きました。 こちらは、古事記に記述があるように1300年以上…
奈良県にある「石上神宮」に行きました。 石上神宮とは 石上神宮は、日本最古の神社の一…
奈良県・吉野にある「丹生川上神社」に行きました。 由緒 今から1300年余り前、第四十代天武天皇白鳳4年(675)「人聲の聞こえざる深山吉野の丹生川上に我が宮柱を立てて敬祀らば天下のために甘雨を降らし霖雨(長雨の事)を止めむ」との御神教により、創祀せられたのが由来です。 また、ご祭神「罔象女神」は、水利の神・水の祖神として、「水」に関わる物事に広大無辺なご神徳をあらわされます。 こちらは拝殿です。さっそくお参りをしたいと思います。 その後、龍玉を購入しました。
京都にある「岩船寺」に行きました。こちらは、創立が天平元年(728)、聖武天皇が出雲国不…
京都の嵯峨にある「天龍寺」に行きました。 天龍寺とは 天龍寺は、1339年(暦応2)吉野で…
滋賀県にある田村神社に行きました。こちらの神社のご祭神は征夷大将軍の「坂上田村麻呂公」…
静岡県にある「法多山」に行きました。 およそ1290年ほど昔、神亀2年(725年)聖武天皇の…
岡山県にある「頼久寺」に行きました。こちらは小堀遠州が初期に手掛けた蓬莱式枯山水庭園が…
大阪にある住吉大社に行きました。神功皇后摂政11年(西暦211年)に鎮座しています。 住吉…
神戸にある「須磨寺」に行きました。こちらは真言宗須磨寺派の本山となります。 須磨寺とは 仁和2年(886)に、開鏡上人が勅命を受けて、当地に聖観世音菩薩像を本尊としたのが始まりとされます。正式名称は上野山福祥寺ですが、古くから「須磨寺」の通称で親しまれてきました。 平敦盛愛用の「青葉の笛」や「弁慶の鐘」、さらに「敦盛首塚」や「義経腰掛の松」など、多数の重宝や史跡があり、「源平ゆかりの古刹」として全国に知られています。 アクセス 最寄りの駅からは徒歩10分ほどです。