やったね♡今日で投稿2年2ヶ月です。
無我夢中でnoteの投稿を始めて今日で2年2か月になります。
色々な事がありました。この間にものすごく学びました。
私にとってnoteは先生みたいなものです。
母と二人三脚でnoteを始めて、良かったと思っています。
母も私も毎日の生きがいが生まれました。
noteが私達の生活の中心になっています。
92歳のおばあちゃんがイラストと俳句の担当です。
67歳の私は文章の投稿、写真投稿、つぶやき、音声配信を担当しています。
そして私は親子ブログの編集長です。(笑)
親子で創作するのが本当に楽しいんです。
毎日がとても充実しています。
信じがたいかも知れませんが私達親子にとってnoteが日常の中心になっているのです。
noteの投稿で私たちのルーティンは決まっています。
【朝】
毎朝7時半前後にその日の投稿をします。
その後、書斎でこれから先に投稿する文章を書き上げます。
投稿のヘッダー画面に母のイラストを入れて、音声配信の原稿を作り、音声を録音をします。こうした様々な作業が創作の楽しみにつながっています。
私はアナウンサーだったので、音声録音の作業がとりわけ好きです。
【昼】
お昼ご飯を食べてから、写真投稿をします。
外出した時に周辺で見つけた季節の変化や心ときめくもの、おやつタイムのスイーツなどを撮影して投稿します。
写真投稿は今を切り取って伝えらるのでとても楽しいです。
【夜】
夕飯を食べた後、母が大好きなフリートークの投稿をします。
親子のナチュラルな会話を毎日録音して発信しています。
母はこの時間がとても気に入っているようです。
92歳のおばあちゃんが、臨機応変にそつなく可愛く、笑いを交えて話しています。
収録後に、音声をプレビューしている時の母は、まるで少女のように楽しそうに笑っています。
その様子を見ていると、母と二人でフリートークを始めて本当に良かったなと思います。
フリートークが終わると、つぶやきの写真を撮影します。
母がその日に描いたイラストとその日の母の表情を毎日写真に納めて、コメントを添えています。
それが終わればその日一日のnoteの作業が終わります。
私たち親子は朝・昼・夜とnoteに関わりながら一日を過ごしています。noteの投稿を日常のメリハリにして過ごしているのです。
私たちは毎日7つの投稿を欠かしません。
それが2年2ヶ月続いています。
また今日もnoteの投稿で一日が始まります。
【毎日がバトル:山田家の女たち】
《これからも刺激し合いながら投稿を続けます》
※92歳のばあばと娘の会話です。
「毎日、創作に関する喧嘩もあったりで大変じゃけど楽しく頑張ってます、そんなことがあって続けられるんよね」
「ホント頑張って来たね、2年2ヶ月毎日休まずに」
「俳句も投稿しよろ、じゃけん私はいっつも考えよるんよ、じゃけん頭ははっきりしとるよ、そうせんと続けられんわい」
これからも母と刺激し合いながら、投稿を重ねていきます。
皆さんいつも応援ありがとうございます。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。
この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。
また明日お会いしましょう。💗