レタスの栄養 〜水分だけじゃない!✨〜
どうもこんばんは!yamabikoです。
今回はレタスについて話していこうと思います。
レタスの栄養
皆さんはレタスというと、どのようなイメージがありますか。
そう聞くと、レタスはシャキシャキしていておいしいですが、水分だけ含んでいる...なんて思っているかも知れません。
また、キャベツと言えばキャベジンと覚えている方もいると思いますが、レタスの栄養はあまり知らなく、キャベツよりも栄養が劣ると考えているかも知れません。
しかし、実はキャベツに匹敵するくらいの栄養を含んでいるのです。
というわけで、今回は三つピックアップしてレタスの栄養を紹介していきます。
まず一つ目はビタミンAです。
これはつまり、レタスのあの緑色のことです。
主な効能としては、視覚機能を正常に保ってくれたり、免疫力を上げてくれたりと冬に大切な栄養の一つでもあります。
続いて二つ目はビタミンC・Eです。
つまり、レタスは抗酸化物質も少なからず含んでいるということです。
ビタミンCもAと同様に免疫力、Eは細胞膜の酸化をふせだり、血管拡張を促してくれたりといろいろなメリットがあります。
最後の三つ目は食物繊維です。
これはキャベツのシャキシャキのことです。
でもって食物繊維は整腸作用があるため、お腹を壊している方にとってもおすすめと言えます。
レタスの食べ方
先ほどでだいぶざっくりではありますがレタスの栄養について話したので、次は食べ方について話していきます。
これは結論、炒めるのが良いです。
ではなぜ生でそのまま栄養を摂取するのではなく生で食べるのが良いのかというと、その理由は二つあり、それはビタミンAは油と一緒に食べることでキュ収率がアップするということと、かさが減ってたくさんの量を食べられるからという理由から来ています。
つまり、炒めるという調理工程を挟む方が良いのです。
ちなみに、少し話は変わりますが、レタスのシャキシャキさを重視している人は、調理前に水に浸しておく人もいると思います。
しかしそうしておくとレタスに含まれるビタミンCが水溶性のため、水に浸すと栄養が逃げてしまいます。
ですので、生で食べる時のシャキシャキを重視するのではなく、そもそも料理に入れるようにしましょう。
まとめ
レタスの栄養→ビタミンA・抗酸化物質「ビタミンC /E」・食物繊維
レタスの食べ方→炒めて栄養吸収率をよくし、かさを減らすのが良い。
今日はレタスについて話しました。
今回の記事でレタスは水分だけでなく栄養を含むということがわかったと思いますので、ぜひ料理に活用していきましょう!
栄養がなさそうなものでも、侮れないものはたくさんあります。以上です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?