見出し画像

にんじんの栄養 〜にんじんで免疫力UP!〜

どうもこんばんは!にんじんを使った料理はよくしているyamabikoです。
今日はにんじんの栄養について話していこうと思います。


にんじんの栄養


みなさんはにんじんを普段から食べているでしょうか?

にんじんはどの食卓にでも比較的使用が簡単なため、食べている人は多いと思います。

しかし、そんなにんじんの栄養については知らない人が多いのではないでしょうか。

というわけで、今回はにんじんの栄養について話していきます。

まず一つ目はビタミンAです。

にんじんは見た目真オレンジで、その色は体に吸収されることでビタミンAとなってくれます。

ビタミンAは抗酸化作用を持っているビタミンであり、生活習慣病などの病気の予防に役立ったりと、免疫系のことに深く関わっています。

次に二つ目はペクチンです。

ペクチンはつまり食物繊維のことで、具体的には水溶性の食物繊維が含まれています。

これは小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。

逆に血糖値が上昇してしまうと食後の眠気につながってしまうため、それを防いでくれるというのです。

最後の三つ目はカルシウムです。

カルシウムというと牛乳などの食材を連想しますが、実はあまり含んでいなさそうなにんじんにもカルシウムは含まれているのです。

また、カルシウム以外についていうと、カリウムや赤い色素の元になっているリコピンなども含まれます。

画像2

にんじんの食べ方


先ほどで栄養についてある程度は知ってもらえたと思うので、次に食べ方について話します。

とその前に、突然ですがみなさんはにんじんを皮ごと調理しているでしょうか。

これは「皮に栄養が含まれているから皮を捨てない」という意見が多いと思います。

皆さん大正解です。

実はにんじんの皮にビタミンAがたっぷりと含まれているため、皮ごとの調理がおすすめというか、絶対皮ごとにしましょう。

そして、もう一つ押さえておきたいことは、ビタミンAが脂溶性ビタミンであるということです。

これはつまり、油を一緒に摂取することによって吸収率がUPするということです。

ですので、皮ごと調理をしてかつ油を一緒に炒めたりしてみましょう。

スクリーンショット 2021-11-17 21.18.00

まとめ


にんじんの栄養→ビタミンA・ペクチン・カルシウム

にんじんの食べ方→皮ごと・油と一緒に

今日はにんじんについて話しました。

よくにんじんはオリーブオイルをかけて”にんじんしりしり”「にんじんを千切りにして炒めたもの」をよく作るので、みなさんも手軽に摂取できるにんじんしりしり、おすすめです!以上です。

画像3

いいなと思ったら応援しよう!