記事一覧
思い出 68「思い出の樹の下でつかまえて」
秋野ひとみ「つかまえてシリーズ」全95タイトルを全巻レビューするのが目標。無作為に選び一冊ずつ順不同にいきます。
68作目「思い出の樹の下でつかまえて」2001年 思い出の~。タイトルにデジャブ感があるので確認してみた。
「思い出をつかまえて」「思い出の軽井沢でつかまえて」「思い出のカフェテラスでつかまえて」今作の「思い出の樹の下でつかまえて」
好きなのかな。思い出という言葉が。
由香と
【琥珀の夢で酔いましょう】ビールが苦手な人も好きな人も必見‼️新たなビールが知れるクラフトビール漫画🍺
こんばんは🌃
おかぽんです😊
今回紹介するのは【琥珀の夢で酔いましょう】です♪
WEBコミックサイト「MAGCOMI-マグコミ」で連載中の村野真朱先生、依田温先生、杉村啓先生(監修)の作品です🌟
広告会社で働いている剣崎七菜(けんざきなな)がたまたま仕事終わりに入った居酒屋「白熊」で、店主の野波隆一(のなみりゅういち)と職業カメラマンの芦刈哲雄(あしかりてつお)と出会います😄
開店
朝ドラ、エール、音さんについて。
朝ドラのヒロイン音さんの少しキレキャラな所が批判を浴びているみたいですね。
私は、基本的にキレる女性でも応援したい方ですが、
(もちろん日常生活では感情をコントロールして欲しいですが。)
微笑む女性だけを誉め讃えるのも、少し違う気がする。
でも最近は少し違うみたいだ。
例えば、テレビ朝日の弘中綾香アナウンサー等、
ちょっとだけ、キレるキャラとか、女子の言い分をちょっとだけ言ってくれる
第1回「少子化/社会的流動性の低い日本社会の問題点」(少子化問題を、子供6人子だくさんの私が、子供を持たない友人に、語る難しさ。)BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ジャック・アタリ大いに語る」を7つのテーマに分解・解説
アタリさんは哲学者と言っても、経済学者でもあり、ミッテラン政権からサルコジ政権、マクロン政権までずっと、歴代フランス政権の顧問として、(アタリ委員会、というのがずっとある。)現実の政治に深くかかわり、影響力を与え続けている人なんですね。経済政策だけでなく、教育制度、科学技術制度、芸術、幅広く政策立案に関わっています。まさに万能の知識人、といっていい。
具体的なデータや、リアルなの政治的情報を、分析