刃、砥石、手、「研ぎ」の三体問題 /「叩いて伸びるのは鉄だけ」

※前回の○○の三体問題と言うタイトルが気に入ってタイトル優先で捻り出しました。既に刃物を研ぐ事がある程度、上手い人には参考になりません。当然、科学の三体問題にも役に立ちません。

先ずは「研ぎ」を知らない人の為に。この説明は鉋の刃を研ぐ事を想定します、何故鉋の刃かと言うと、使い方が決まっているので研ぎの中では最も単純だからです。
単純=簡単では有りません。逆に単純だからこそ条件を揃え易く、刃先を精密に研ぐ事に専心出来るし、比較をしやすいので薄削りの大会が開かれたりしています。

他の刃物では、刃先以外の部分に切削物が触れて摩擦が起きます。胡瓜🥒やトマト🍅を切った時等に、刃の脇にくっついて邪魔になるし、厚みの有る肉を切れば張り付くし、脂が付いて更に切れずらくなります。
それ等を避ける為に、包丁、刀、鉈、等は刃先から背側の横側は曲面に研がれていたりします。(断面が貝のハマグリに似てるので蛤刃と呼ばれる)刃先以外の部分の整形も重要になるので、形が複雑になってしまう。
カボチャ🎃が切れないのは、刃物全体が入り込むスペースが無い為。満員電車に無理矢理人を、押し込んでも人が入らないのと同じ、刃先の問題では無い。

話しが逸れましたがここで言いたいのは、比較をするには出来るだけ条件を減らさないと難しいと言う事です。上記の場合の刃物は切る対象の条件を固定させ辛い。
鉋は台に納まっているので刃が対象に当たる角度が決まる、削る厚みも薄い=手のブレ等の使い手の差が出ずらい、それでも相当な差がでます。
それが刀なら天とドブ川以上の差が出る=研ぎの問題以上に使い手の差が極大に成る。

ここからが本題、漸くタイトルに戻れました。これは研ぐ時も同じで、なるべく条件を固定した方が分かり易い。じゃあどうするか?
1つ目 先ずは砥石を平らに直す、1番簡単なのは金属板ダイヤモンド砥石で擦って平面にする。
2つ目 出来るなら刃の方も平面に研がれた刃を使って研ぐ方が良いです。

世の中には人を言いなりにする為に、曲がった砥石と曲がった刃を与えて、ほらお前には出来ないだろうと無力感を植え付ける、愚かな人達がいます。もしくは本人も研ぎを良く分かっていないか、両方か?こう言う人達は意識せずにやるから尚更厄介です。
大抵は忍耐力を付けるとか屁理屈を言うと思います。でもこれは研ぎが必要ならどうせ、大量に研がなくてはならないので無意味です。実際弟は他の人達よりかなり早く上達しました。

これで残るは3つ目の問題になります、「手」とは書きましたが手は体全体とも繋がっているので、それでも複雑で簡単とは言えません。
平らな石に平らな刃を当てると、ピタッとした感じがします、そこから上手に動かせればその感じが続き、ダメならカタカタします。これで自分のせいだとハッキリ判ります、でもこれは人に押し付けられた、「自己責任」の様な不快さは有りません。勿論、自分自身が出来ていないと言う不満はあります。

最初はどうしても、ある程度の量は必要です。タイプにもよりますが、慣れて来たらオススメは余り根を詰め過ぎ無い方が良いかもしれ無いです。
勿論やる気がある時はびっしり研いで構いません、でも納得が行かず研ぎ直すのは今の自分を認めずに、人に認めて貰おうとする事と似ています。
単純に質と量を沢山やった結果かもしれませんが、まぁ今の自分、今日の調子ならこんなものか、しょうが無いと諦めつつも次回だな、こんな感じだと良く見える感じがします。←見えるのは砥面と刃物の接地面と手との感触が視覚と結び付き、結果として「見えると言う感じ」の表現になる。

実際、「手前→中間→奥→中間→手前」と往復すると、折り返し地点の前と奥は1、中間は2になるのでこれを繰り返す程、「砥石」の中間は窪みます。それに合わせて「刃」も変形するので「手」に伝わる感触も変化し続けてしまいます。

おおっ!何か三体問題っぽくなったか?違うか?科学に限らず条件固定をした方が、初心者程練習し易くなると思います。
でもこれは1人で出来て方向性が比較的単純な「研ぎ」だから出来る事なので、他の物事で無理矢理実行すると指導者の殆どは人の条件を固定する事になってしまい、人が同じならその終結点は「自己責任」と「頑張って無いから出来ない」と言う短絡で雑の極地です。

今回探しても見つからなかったのですが、昔見つけた鍛冶屋名言を。

「叩いて伸びるのは鉄だけ」

とても良い言葉だと思います。叩いて伸びた様に見えるのは、叩かれるのが嫌で本人が伸びたのです、貴方が叩いたお陰では有りません。
人も農作物も自ら育つ力があるから育ちます、叩き伏せてダメなら努力不足、忍耐不足。上手く育てば俺が育てた。人の上に立つ事ばかり考えているとこう言う人に成ります。

一応補足を、自分は研ぎで叩かれた経験は皆無でした、直接習っていないからです。ネット上には研ぎが上手で説明もキチンと出来る人達が沢山居ます、独学で上達出来る事も研ぎの魅力だと思います。

いいなと思ったら応援しよう!