マガジンのカバー画像

ノマド見聞録控え:私の雑記帳

51
ノマドな自分が、時間に任せて、つらつら書きます。
運営しているクリエイター

#心を豊かにする

食レポ:チャンピオンカレー(白山市)

食レポ:チャンピオンカレー(白山市)

今日は、通院で外出だったため、昼はカツカレーを食べに行きました。
記事を書いている時間は夜中なのですが、もう飯テロです。
また、食べたくなってきました。

やはり、テイクアウトできるのは、コロナ禍の中では有利ですよね。

自販機も、店内食か持ち帰りか、最初に選択するようになっていました。
税負担が異なるので、そのためでしょうね。

今日もレギュラーサイズでしたが、いつものアレ、です。

こってりし

もっとみる
食レポ:くら寿司(金沢市高尾台店)

食レポ:くら寿司(金沢市高尾台店)

次男の誕生日のお祝いに、会食に行きました。
「Go To EAT」の対応店ということでしたが、以前調べても、そんな情報は無かったなぁ。

まあ、今日は、長女と次男が魚が食べたいということなので、余計なサービスは無くても、問題なしということで。

この、独特なフードのおかげで、鮮度を長く保てるのですね。
慣れないと、お寿司を取り出すのに手間取ったりしますが、スゴイ工夫です。

私は、若かった頃は、4

もっとみる
金ぶらなヒトトキ

金ぶらなヒトトキ

久し振りの金沢ぶらぶら。

街は、コートが無いと、ちょっと肌寒い状態。

秋の紅葉が街を染めていて、ちょっとセンチな気分になりますね。

こういう場所で、温かいカフェオレを飲みながら、街を行きかう人を見るの、大好きです。

東京では、窓際の席から外を見ながら、パソコンで仕事をしていました。

お昼は、ここにしました。

お昼時に来たの、初めてでした、そう言えば…。

余り多くのご飯を食べると眠くな

もっとみる
食レポ:七福(金沢市)

食レポ:七福(金沢市)

ここは、何回か通っているお店です。

てんぷら専門店(天一のような)では、揚げたてのてんぷらを、揚げたてでその都度、席までもってきてくれますよね。
七福は、全く一緒とはいかないまでも、揚げたてんぷらを、席までもってきてくれます。

それがあって、気に入ったお店です。

定食、天盛と、食券で買うタイプです。
その日のおすすめの「天だね」は、横に置いてあるメニューに書いてあります。

この日は、海老の

もっとみる
夕方の光景

夕方の光景

長女がバイトに行っていた時、夕方に迎えに行っていた時の光景ですが、なかなかに異様な情景でした。
夕方になると、街の方々から、カラスが集まってきて、えさを食べるように土をひっくり返しているのです。

写真に写っているカラスは、ほんの一部で、周りには「背筋がぞわっと」するほど、カラスが集まってきています。

恐らく、ねぐらに帰る前に、餌を漁っているものと思われるのです。
が…。
数百匹のカラスが毎日餌

もっとみる
道具紹介:包丁編

道具紹介:包丁編

今日は、ちょっと手許の道具のご紹介。

包丁なんですが、全部ではないんです。
物持ちが良くて、しかも筆記用具を始め、道具に目が無いほどのフリークです。
包丁の他に、キャンプ用の折り畳みナイフを含めると、結構な数の刃物があります。

今日は、先日メンテナンスに出して奇麗になった包丁たちの紹介です。
蕎麦切りや柳葉といった、ちょっと専門色の強いものもありますが、追々出すでしょう。

私は、包丁を含め、

もっとみる
食レポ:魂心や(野々市市)

食レポ:魂心や(野々市市)

食レポのパターンで記事を書きますので、特等席とは別にリストします。
当面は、ノマド見聞録でひとくくりに。

「魂心家」という「家系」のラーメン店があったので、関係があるのかと思ったら、「魂心家」の味噌専門店のようですね。
金沢には、前から「真打」という家系ラーメンがありましたが、珍しいなと思っていました。

調べてみたら、「魂心家」は、20016年6月にメディアで紹介されていたようですので、それ以

もっとみる
久し振りにプチ・ノマド

久し振りにプチ・ノマド

長女のバイトの送迎に加え、次男の面接対応で、車で出てきました。
長女をバイト先の近くで降ろし、次男を待ち合わせ場所に送り届けて、ふと考えました。

このまま家に帰っていたら、移動時間が無駄になる。
近くで待機していても、それほど長い時間ではない。
読みたい本があるじゃないか!

結論。
家に帰る時間が微妙なため、隙間時間を車で待機。

マックでコーヒーを買って車内で過ごすか、スタバかカフェに行くか

もっとみる
ツイッターと私

ツイッターと私

私にとって、ツイッターでの文字制限は、最初邪魔でした。
昔のCM風に言えば、長い文章が書けないSNSなんて(クリープを入れないコーヒーなんて:なんと懐かしい)。

ツイッターを始めた当初、ずいぶん増長な文を書いていました。
特に、一文がやたらと長くなるヤツ。
一つの単語を長ーく修飾するみたいな。

しかし、文章を書く訓練としては、とてつもなく効果的と、最近気づきました。
短文の中に、的確に、かつ、

もっとみる
能動的に情報をとるということ

能動的に情報をとるということ

能動的に情報をとり、ブラッシュアップしていますか?

昔とは、かなり状況が違ってきていると、思いませんか?

米中が、情報戦争や経済戦争から、リアルな戦争に突入する気配が見え隠れしています。
結構、ヤバい雰囲気。

だからこそ今、自ら変化・変容する必要があるかなと思います。

しかし、ちょっと過激。
カーライルのせいか?(笑)

先ずテレビ私は、テレビにお守りしてもらっていたといっても過言ではない

もっとみる
ソウルフード #1

ソウルフード #1

あなたのソウルフードは何ですか?

体に悪いといわれようが、ジャンクだといわれようが、心から元気になれる食って、大事だと思うんです、私は。
北陸人である私にとって、とにもかくにもこれです。

「イトメンのちゃんぽんめん」

専用丼も当たり前に持っているところが、こだわりです。

こちらでは、県外にいる家族に、当たり前のように箱で送ったりします。
学生の頃は、チャンポンめんが届くと、「1か月、食いつ

もっとみる
ノマド見聞録的お金の話 #3

ノマド見聞録的お金の話 #3

お盆の帰省もままならない日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

武漢コロナウイルスでは、経済も低迷し、飲食関係は大きな影響を受けていますが、そのような状況下にあって、反骨精神で状況を打開しようとしている企業があります。

私は、結構判官びいきの人間ですので、こういう企業が大好きなのです。

地域貢献の一つともなると思いますので、今回は、この企業を紹介しようと思います。
もちろん、dポイントで

もっとみる
科学実験教室オマージュ

科学実験教室オマージュ

科学への考え方と、科学実験教室について、書いてみたいと思います。

学部時は教育学部だったので、学ぶことについてはちょっとこだわりがあります。
何故、教師にならなかったかも。

科学実験教室を運営したワケ大学院時代、立地している地元の生涯学習施設から、「理科学系の教室をやってもらえないか」という打診をいただきました。
調べてみると、その当時、文部科学省に理科学系の教室に補助金が出るということで、「

もっとみる
紅茶通信ML

紅茶通信ML

紅茶通信MLってご存じですか?

仕事をしている時、ふと思い出しました。
1997年頃、インターネットが普及する前、現在のSNSのようにデジタルコミュニティがありました。
メーリングリストです。

特定のメールアドレスにメールすると、登録されているメールアドレスに一斉にメールが配信される仕組みですよね。
当時、私は、この仕組みを知りませんでした。

で、一つ、魅力的なMLを見つけました。

『紅茶

もっとみる