![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24189950/071ffeae075a998cc4eb281199d48502.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2021年12月の記事一覧
浅草の元祖ロースカツサンド
6日前に宇賀なつみ女史が銀座「NAMIKI667」でカツサンドをアテにビールを飲んだという記事がLINEニュースに出ていて、「カツサンドでビール願望」に囚われた。しかし職場周辺にも、自宅近辺にも、宇賀なつみ女史が行きそうな気の利いたお店はない。ということでバスでお隣(のお隣くらいかな)街の浅草の喫茶「銀座ブラジル」へ。ここは自ら元祖カツサンドと名乗る老舗。このお店なら「NAMIKI 667」に負け
もっとみる好きな素材だらけ「セロリとイカの炒め物」
東十条で野暮用の帰りは「興隆」で中華ランチ。内臓系料理が得意なお店だが、今日は昼ランチの海鮮系オーダー「セロリとイカの炒めもの」@680。好きな素材ばかりが結集。イカ、セロリ、木耳、蓮根、赤ピーマン。特にセロリと蓮根のシャキシャキ感がいい。しかもそれが好みの塩味で近畿雀躍。生ビールの肴にしながら満腹至極。このお店たしか御茶ノ水にもあったな。
https://www.google.co.jp/amp
3度目で念願の訪問、西小山「洋風料理杉山亭」
臨時休業など3度目の訪問でようやく入れた西小山「西洋料理杉山亭」。情報源は、またもや女優かとうれいこ(週刊現代)。しかし前からお店の存在は知っていて、ずっと気になっていた。店名そのままのお店の作りで、宮沢賢治の童話にでも出てきそうな雰囲気。
オーダーはランチでステーキがお手頃だったので食指が動いたが、先ずはかとうれいこ女史が紹介していた名物「杉山亭風オムライス」@1050。ほとんどの客がこれを
「ぶらり途中下車の旅」で紹介された「牛肉拌麺」
先週の日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」で紹介されていた(というカミさんからの情報)人形町(というか)水天宮「西北拉麺」。放送後まだそう日数が経っていないので若干の行列。細長い店内はカウンター席のみの台湾麺のお店。料理イラスト多用で、台湾POPSらしき有線音楽で、女子好みの印象。来店客は女性中心で2:1くらいの比率。カウンターを仕切る女性がとっても元気が良くて、かつ気が効いて好感倍増。
オーダーは
京都から東京進出「焼きそば専門天」
京都から東京に進出した赤坂「京都焼きそば専門天」。「専門店」ではなく「専門天」だが、焼きそば専門店。メニューはソースか塩か、太麺か細麺かの4つの組み合わせ。肉は全て豚肉。初オーダーはソース太麺にした。鉄板焼きでジュウジュウ音を立てて出てくる。京都らしいところは九條葱の山盛り。紅生姜が効いたダイナミックな美味しさ。店内はほぼ男性客で、接客はアニメ声のお嬢さん。
https://s.tabelog.c
久しぶりの焼きラーメン🍜
久しぶりに「焼きラーメン」を食べた。東京では神田「月光食堂」で食べれる。博多から発祥した麺料理の一つで、言わば豚骨ラーメンの焼きそば。具材もトロットロに炙った豚足やコリコリした木耳に鶉の卵などユニーク。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13097009/top_amp/