マガジンのカバー画像

珈琲ノ音

81
京都のカフェを巡りて、飲んだコーヒーについて言及していく予定ですが、これはあくまで速記的で、備忘録的なものです、制御不能です、個人的見解です、そのときの気分とか体調とか、もちろん…
運営しているクリエイター

#京都

murmur coffee kyoto

murmur coffee kyoto

メリークリスマス、入り口の花のリースにそう言われた気がした、休日のアフタヌーン、高瀬川沿いを散歩しがてら、久しぶりのカフェに入ってみる、空いている、と思いきや、次々に客が入店、あっという間に席が埋まっていった、以前深煎りのブレンドを飲んだような気がするこの場所で、今回はもう少し定番っぽい、店の名を冠したブレンドをオーダーしてみる、

murmurブレンド、インクや、ニスのような香り、あるいはこれは

もっとみる
オオヤコーヒ焙煎所@平安蚤の市

オオヤコーヒ焙煎所@平安蚤の市

休日、久しぶりにゆっくり図書館にでも入り浸ろう、と岡崎へ自転車を走らせると、目と鼻の先にある平安神宮前の公園で、毎月恒例の蚤の市が開催されている、今日、やってたのか、どおりで人が多いわけだ、自転車を停め、その足で図書館へ向かう前にふらりと立ち寄ってみる、と、たまたまその瞬間、ラインのメッセージをやり取りしていた人に、そのことを伝えてみると、たまたまその人も午前中に蚤の市に来ていたようで、お昼を食べ

もっとみる
COYOTE the ordinary shop

COYOTE the ordinary shop

だいぶ寝過ごした休日、そぼ降る雨の中、歩いてコヨーテに行く、コヨーテ、歩いていけるほど近いのに今まで来たことがなかった、エルサルバドルの農園のコーヒー豆を扱う、スペシャリティコーヒーの店、エルサルバドル、なんとなく、心惹かれる響きだ、ハンドドリップで選べる豆のラインナップは、浅煎りが中心、中煎りと、深煎りも、一種類ずつある、今日は中煎りにした、

温かい温度がそのまま優しさであるかのようにじんわり

もっとみる
み空

み空

カフェ、吟遊詩人からの帰り道、珈琲、と潔い看板に目がとまり、吸い込まれるように店の中へ、み空、半地下のような空間ながら、薄暗い印象はなく、風通しの良い空間、明るい廃墟、というか、少し不思議な、SF的な、そんなムードも漂っている、カウンターにつき、珈琲を注文、薄めか濃いめか選べたので、濃いめにした、ネルドリップでじっくりと抽出する店主の、後ろ姿を眺めながら、レコードの音に耳を傾ける、至福のひととき、

もっとみる
Cafe 吟遊詩人

Cafe 吟遊詩人

コーヒーを求めてさすらう休日、銀閣寺周辺、哲学の道の傍ら、気になっていたカフェ、吟遊詩人でモーニング、朝の爽やかな気配にピッタリの、明るく、清潔な店内、そしてプロフェッサー然とした店主に迎えられ、席に着く、どこから来たのかと問われ、七条と答える、出町柳から歩いてきたと言うと、労ってくれる、そんなやり取りを交わしながら、中深煎りのブレンドとモーニングセットを注文した、

抽出はペーパードリップ、マイ

もっとみる
大山崎山荘美術館

大山崎山荘美術館

の喫茶室でカフェ、喫茶室、とはいっても室内は満席で、我々はテラス、開放感あふれるテラスで、まるで友人と、ヨーロッパ旅行をしているような気分を味わいながら、ブルーベリーパイと、そしてコーヒーを味わうひととき、ブルーベリーパイは現在の、アンドリュー・ワイエス展にあわせた限定のメニュー、ワイエスの絵にも、ブルーベリーを収穫するオルソンハウスの人たちが描かれていたことを思い出す、コーヒーは後口のスッキリし

もっとみる
ha ra

ha ra

haraに来れた、なんたる僥倖、以前haraを目指して来たときはお店の前に行列、諦めて帰ったものだが、今日は京都の古書会館、を目指して歩く途中、なんとなく通りかかったら空いていて入れた、ありがたい、昼下がりの空腹にぶちかます感謝のBLT、

とてもおいしい、一見素朴ながら、吟味された素材の味が光る、レタスは言わずもがな、ベーコンがむしろ影となり、トマトを輝かせるサンド、パンの焦げ具合すら、計算され

もっとみる
珈琲ゴゴ

珈琲ゴゴ

ゴゴゴゴゴゴゴゴ…

朝、電車に乗って出町柳、ギリギリの季節ではあるが萩を見にきた、その前に朝の糧を得たく思い、地上を徘徊する、ゴゴゴゴゴゴ、と、お洒落な店でベーグルを食す休日というのにも憧れたが、ここはやはり珈琲と思い、ゴゴ、昭和の香り漂う感じの店だが、果たしてどうか、

コーヒーにモーニングセットでトーストと、バナナかゆで卵が付く、というわけでとくに何も考えずバナナにした、バナナの、正しい食べ

もっとみる
神乃珈琲

神乃珈琲

休日、モーニングをきめようと思い立ち、自転車を走らせる秋の風、小川珈琲に決めた、と思いきや混んでいたので神乃珈琲、そういえば京都に来てから初めて名前を聞いたが、神乃珈琲、まだ一度も来たことがなかったのでちょうどよかった、旅先のホテルのラウンジのような空間、ミュージック、クッション性の高い椅子、欄間を思わせる木の意匠、やはりそういったものが、旅先のホテルのラウンジを思わせるのだろう、そんな空間でフレ

もっとみる
喫茶ウズラ

喫茶ウズラ

来る前から、なんとなく心が惹かれていた、しかし家から近いとはいえない距離にあり、自転車を走らせようにも毎日暑いので、なかなかその距離を埋めることができず、今日まで来てしまったが、ようやく最近秋の風を感じるようになってきたので、その風を感じながら自転車を走らせて今日は来てみた、ウズラ、思っていた通り、まるでずっとここにあったかのように、どこか懐かしさ漂う雰囲気の店だ、一方でガラスやテーブル、棚やタイ

もっとみる
blend kyoto

blend kyoto

ランチのあと、その近くまで来たので、最近読んだ雑誌に載っていたblend kyotoへ、店内にあまりスペースはないが、スタッフが明るい感じで声をかけてくれ、過ごしやすくしてくれる、ここのシステムは数種類のスペシャリティコーヒーの中から、説明を見たり聞いたり、豆の匂いを嗅いだりしながら2つを選び、その2つをブレンドして飲む、というもの、選んだのはどちらもコロンビア、ミラン農園、農園まで一緒だ、品種も

もっとみる
イノダコーヒ八条口支店

イノダコーヒ八条口支店

で、アイスコーヒーをテイクアウト、ちょうどこの前、お店の後輩からイノダのアイスコーヒーを飲んで美味しかったと聞いていたので、新幹線で過ごす道連れにしようと思いついた、なぜか所持していた最中を鞄から取り出し、さらにそのコーヒーの友とする、アイスコーヒー、そういえば、別の後輩はホットよりアイスコーヒーの方が好きだと言っていた、僕はどちらかといえばホットが好きで、アイスコーヒーはホットに比べるとどれも同

もっとみる
自家焙煎珈琲 カフェヴェルディ 下鴨店

自家焙煎珈琲 カフェヴェルディ 下鴨店

カフェヴェルディ、この前は高島屋の小さいお店にも行ったし、下鴨のこの本店にも何度か来たことがある、しかしモーニングの時間に来るのは初めてだ、相変わらず、ここのコーヒーは美味い、選んだのはヴェルディブレンド、何というか、あまり特別感はない、普通のコーヒーだ、しかし、飲んでみると、ああ、普通のコーヒーって、こんなに美味しかったんだな、と気付かされる、そんなコーヒーだ、味わいにおけるネガティブな要素が極

もっとみる
IOLITE COFFEE ROASTERS

IOLITE COFFEE ROASTERS

食後のコーヒーを求めてアイオライトへ、最近定休日が変わったらしく、僕の定休日に行くことができるようになったのは大変ありがたい、

ブラジルのスペシャリティ、ファビアーノ・トマチーニを注文、やや浅めの焙煎によって引き出されたジューシーな酸味と、コーヒーに備わった爽やかな苦味が織りなす、グレープフルーツのような風味、温度が下がってくるとまた味わいも移ろい、コーヒー自体が、まろやかなお茶に姿を変えたかの

もっとみる