記事一覧
夫に「心配性だ」と言われて少しモヤっとした話
私が出産に関する不安を吐露したとき、夫はしばしば「君は心配性だ」というようなことを言う。それはその通りで、私は心配性なのだ。でも、こと出産に関しては、「心配性」と言う言葉で片付けられることにひどく寂しさを感じる。確かに私は心配性だが、妊娠中の女性は多かれ少なかれ、毎日不安とともに生活しているのではないだろうか。
自分の食べたもの、自分のした行動の一つ一つがお腹の子どもに影響すると思うと日常生活の
我が子の名前を「デュエル」で決めてみた。
世のパパママたちは、子どもの名前をどうやって決めているのだろうか?これは昔から疑問だった。だって、子どもの名前って、めちゃくちゃ重要じゃないか。人の一生を左右すると言っても過言ではない。それを決めるなんて荷が重い...そんな風に思っていたのだが、私たちの子どもの名前は、わりとすんなり決まった。
というのも、私には昔からぼんやりと「この名前、いいな〜」というのがあり、紆余曲折を経て、結局はその名前
【ベビーカー決定】エアバギーとサイベックスの一騎打ち
ここ数ヶ月悩み続けたベビーカー。結論から書いてしまうと、我が家は、エアバギーのココブレーキEX フロムバースを購入した。
せっかくなので、この決定に至るプロセスを書き留めておきたい。
重いか?軽いか?問題ベビーカー購入を検討するときにまず考えるよう言われるのは「持ち上げるシーンはあるか」だ。バスや電車移動が多い生活スタイルの場合、ベビーカーを畳んで持ち運ばなければいけないので、軽いベビーカーが
妊娠中、買って良かったもの必要なかったもの(妊娠初期〜中期編)
今回は、妊娠初期〜中期にわたって購入したマタニティグッズをご紹介したいと思う。
・母子手帳ケース(購入時期:4ヶ月頃)妊娠して初めて買ったマタニティグッズである。特にこだわりはなかったが、ふんわり可愛らしいデザインのものは性に合わない気がして、アフタヌーンティーのシンプルなものを購入した。
・妊婦帯(購入時期:5ヶ月頃)5ヶ月のときに3枚購入し、ずっと使い続けている。詳しくは以下記事に書いたが
ニトリだけで作れる!おしゃれで機能的なベビークローゼット
インスタグラムでよく見かけるベビークローゼット。ミーハーながら私も作ってみた。せっかくなので、使用したものなどを残しておきたいと思う。
ニトリの寸法問題最初は、ニトリのカラーボックス Nカラボを使用するつもりだったのだが、我が家のクローゼットを置けるスペースは幅120cm。ワイドやスリムなど色々組み合わせを変えて検討してみるも、なかなかうまく収まりそうにない。加えて、ニトリのHPのサイズ表記が、