
遂にきたー!note開始7日目で1000PV達成できた話(ボケは滑ったw)
こんばんは!和田(なにわのWEB屋)です。
いつもご覧いただきありがとうございます!
今まさにこの記事をご覧いただけている皆さまのお陰で、note開始7日目にして1000PVを達成することができました。
スクショは1/12〜2/11の集計となっていますが、初投稿した2月5日AM2:00〜2月11日PM17:14の1週間で『1000PV超え』となります。(17:14〜23:59までのカウントを除いても)
いやーーーー、めちゃくちゃ嬉しいですね!
このペースでいけば月間5,000PVは初月でも達成できそうな現実が、未だに受け止められません(笑)
だって・・・
だってさ・・・・
普通・・・こうだもん!!!
※僕が運営しているWordPressブログの初月のPV。(一ヶ月で102PVって...)
僕はこのnote以外にもWordPressブログを6年間運営しているのですが、週に1000PVを達成できたのなんて、始めてから9ヶ月後のことです。
↑開始3ヶ月目でやっと”月に1000PV”でしたからね。
そんな中、1週間で1000PVは尋常じゃないことです。
もうこれは一重に、一重に、noteの力。(ナイスアルゴリズム!!w)
そして、先陣切って道を開拓していってくださっている
NISHIさんや
あいみやんさんや
ASHIさんのお陰です。
※大袈裟じゃなくて、僕はこの御三方の記事をモチベーションにして、毎日書いてました。
※この他にも4〜5名の方のnoteを拝見しながら、日々更新しております。
▼noteは”キーワード無視”の雑記でも読んでもらえる
さて、では何故ここまでnoteはPVが伸ばせるのでしょうか?
若輩者の私には、まだ人様に説明できるほどの知恵はありませんが・・・「ハッシュタグ」や「こちらもおすすめ」エリアから記事に気づいてもらえる仕組みが整っているからだと思っています。
だからnoteはもう、ひたすら記事を書いていけば、きちんと読んでもらえるんですね。(だからこちらとしても気軽に更新しやすい!だから続けられる!)
通常のWordPressブログでは、ちゃんとキーワードを選定して、記事構成を考えて、しっかりと網羅型の記事を書いていかないと
適当に何記事更新したって全然アクセスを集めれないのですが、noteはその常識をぶっ壊しているなーと思います。
SEOを・・・ぶっ壊す!
ですね。(え、もう古い?)
▼とはいえ、狙いすぎた記事は見事に滑る
で、これはこの1週間の実践の教訓なのですが
僕、一度だけウケを狙った記事書いてるんですね。
そうこれです。
個人的にはこれが一番「スキ」してもらえると思ったのですが・・・無念!!
noteユーザーの方々は、ちゃんと記事を読み、ちゃんと文脈を読み取ってくださるのです。
つまり、本音で書いているものは「いいね!(スキ)」と思ってもらいやすいし、狙って書いているものは「いやらしいね!(スルー)」してくれるわけですね。これは有難い!(ライターとしてはw)
noteではきちんと自分の言葉で、変に背伸びしたり、狙ったりせず(笑)リアルな様子を発信していくことが、すっごく大事なんだなって知れた実践でした。
というわけで、明日からも楽しく更新していきます!
ではまた〜!
いいなと思ったら応援しよう!
