秋とゆる薬膳を意識した、お買い物。(初!黒きくらげ)
買い物に行く前に、今日は何を作ろうか、どうせ作るなら少しでも薬膳料理っぽいものにしたい。
そんな思いから、自分の不調に効きそうな食材をメモして買いに行った。
漢方の体質チェックでは、瘀血(おけつ)タイプと診断された。他のタイプも結構な数字が引っかかったが、一番多いのが瘀血タイプだった。
瘀血タイプ…血の流れが滞っている状態。
そして、五臓のチェックでは、腎水タイプであった。
無料のチェック↓
そして、今日買った物。
まずは、フルーツ。
・りんご 消化を助け、潤いをつくる。
・梨 のどの痛み、渇き、咳や痰におすすめ
ぶどうが良いらしいが、高くて手が出なかった、、、。
気滞タイプおすすめ食材
・レモン
・オレンジ
・キウイ
瘀血タイプおすすめ食材
・黒きくらげ
・ニンニク
・ネギ
・ショウガ
腎水タイプおすすめ食材
・黒いりごま
・ひじき
・栗
血虚タイプおすすめ食材
・ひじき
・ほうれん草
ちょっと意識してみたのだが、やってやった感がある。
意識しようと思えば、出来るじゃないか。私。
それにしても、黒きくらげは丁度、旬らしく、生のものが売っていた。
初めて買うので、なんとなく2種類買ってみたが、封を開けた時の香りは違った物の、大きな変わりはなし。
というか、でかくないか?黒きくらげ!!
ちょっと、想像と違っていた。切ってあるものしか見たことなかったからかな。
初めて買ったのだが、30秒茹でて、冷凍しておけるらしいので、好きな大きさに切って、冷凍しておいた。
卵と一緒に炒めたり、中華風スープに入れて食べる予定だ。
黒きくらげって、出されたら食べるけど、自分で調理しようと思わなかったなぁ。だから、体に不足しているのだろうけど、、、。
それにしても、年々、食が細くなってきた。まだ30代なのに!早すぎやしないか。もともと食が細かったけど、いっぱい作っても食べられやしない。
だからこそ、色んなものをちょっとづつ。そして、細く長く生きていくのである。
ゆる薬膳はつづく、、、。