マガジンのカバー画像

ふくし会社margin

15
僕が運営してるオンラインコミュニティ「ふくし会社margin」の過去記事や活動についてちょろっと書いている記事達です。
運営しているクリエイター

記事一覧

障害者のための婚活支援をやってます

障害者のための婚活支援をやってます

運営しているオンラインコミュニティ発信の活動として、「障害を持たれた方の婚活支援」というのを始めています。
 
 
元々は僕が本業の方で当事者さん同士の恋愛から結婚までを支援させてもらった中で、「これはきちんと彼らをサポートするためのインフラが必要だよな」と思った事。
それとこれは少し「性」の問題にも関わってくるんですが、出会いがなかったり、異性との関わり方を得られないままそれでも異性への関心は強

もっとみる
対人援助職の「こころ」の課題

対人援助職の「こころ」の課題

僕は自分でオンラインコミュニティ「ふくし会社margin」を運営しています。
岡山というローカルな地域で、福祉人が繋がって新しい価値を生み出せたり、福祉経営について議論したり、管理人たる僕が勝手にいろんなことを思い立って実験と検証を繰り返していく様を共有したりという活動を行っています。
 
 
僕個人としてはいつか「まち」をつくりたいという夢があって、そこに向かうための仲間を集めたいという下心があ

もっとみる
福祉と社会の間にある「信用と責任」の言葉の意味は少し違うのかも知れない

福祉と社会の間にある「信用と責任」の言葉の意味は少し違うのかも知れない

僕は本業とは別に個人活動として「ふくし会社margin」というオンラインコミュニティを運営しています。
とはいえ、そのコミュニティも「地域の福祉をもう少し前にすすめること」と「福祉人がもっとワクワクできるような業界になれば」という思いの下立ち上げたコミュニティなので、結果本業もコミュニティもその境目はとても曖昧です。
 
 
なんだかんだで昨年の8月に立ち上げてなんとか1年以上、自分の仕事の稼働日

もっとみる
障害者の性をタブーにしているもの

障害者の性をタブーにしているもの

僕は元々障害者の就労支援が本業です。何かしらの生きづらさややりずらさがある方が、就労という手段を通じて社会に出ていく事を支援するのが仕事なんですが、僕の地域は少なくとも就労して社会に出たから安心して生活していけるか、というとどうやら必ずしもそうではありません。

特に就労して社会に出ると、社会保障としての福祉や支援というのはほとんど切れてしまいます。でも、就労したからといって何の支援もサポートも受

もっとみる
オンラインコミュニティmarginって、どんなコミュニティ?

オンラインコミュニティmarginって、どんなコミュニティ?

時々、僕が運営しているオンラインコミュニティの過去記事をnoteにコピペしてアップしています。
普段はメルマガみたいなものなので、割と経営論や支援論などについて僕なりの視点で捉えているものについて書かせてもらっています。
1年くらい前に書いたものをnoteにアップしているわけです。
 
 
なんとなくそれをお読みいただければ普段どんな記事が投稿されているのか、ということはイメージしてもらえるのかな

もっとみる
性をインクルージョンに捉えていくことは障害者の性という問題には必要

性をインクルージョンに捉えていくことは障害者の性という問題には必要

つい先日、地域の支援者仲間に声を掛けていた「障害者の性について」のオンラインディスカッションを行いました。
普段あまりに表に出てこないこういった話に一体どれくらい同じようにどうにかしたいな、と思われている方がいるのかはイマイチ分からなかったのですが、僕の地域だけでも「関心がある」という支援者や福祉関係者の方が20名近くも声を上げてくださって、動き出すことになりました。

多分今後もう少し深堀りして

もっとみる
福祉を突き詰めた先にある景色

福祉を突き詰めた先にある景色

時々仕事をしていて違和感を感じます。
語弊や誤解が生まれるかもしれないけれど、「なんでまるで特別なことのように支援をしているんだろう」と。
 
 
高齢者介護の仕事をしていた時にも感じました。「高齢、という当たり前に誰にでも起きることでなぜうっすらと社会から切り離されるんだろう」と。
介護の専門職が片膝ついて丁寧に接してくれる高齢者施設。でもそこの景色はややもすると日常からはちょっと切り離されてい

もっとみる
福祉経営の本当の難しさとお金の関係

福祉経営の本当の難しさとお金の関係

主に自分の地元がフィールドにはなりますが、普段の仕事の他に個人の活動としてオンラインコミュニティを運営しています。
 
 
僕自身が、何というか少しだけ福祉という仕事に最初思い描いていた夢だったり希望みたいなものが、経験を積むごとにだんだん萎んでいってるような気がしていて、ちょっとだけつまんなくなってるなぁ、ということを感じてたりしていたんです。
 
 
制度や所属先の制約に縛られるんじゃなく、も

もっとみる
「余白」を埋めて、「余白」を生む

「余白」を埋めて、「余白」を生む

NPO法人に所属するかたわらで、自分でオンラインコミュニティを運営しています。
あまりに細々とやっているもので、今の所本当に都市伝説並みに存在があやふやな未熟なコミュニティなんです。

基本的にはFacebookの非公開グループを使っていて、偉そうにコミュニティなんぞ言っていますが、普段はメルマガみたいなもんです。
でも一応それなりには理念も目標も持って始めたつもりなので、今こそこそと活動も始めて

もっとみる
オンラインコミュニティmarginの日常

オンラインコミュニティmarginの日常

最近はずっと「自分の棚卸し」ということで対人援助職としての自分の考え方や概念などについて整理をしながらnoteに書いていたんですが、今日はちょっと休憩。

お恥ずかしながら、昨年から「オンラインコミュニティ」なるものを始めています。
福祉職というのは福祉法人やNPO法人などに所属してお仕事や活動をしている方がほとんどだと思います。
福祉制度に則った事業に携わっていたり、社会課題に向き合うための活動

もっとみる
手を出すばかりが支援じゃない 出さなすぎるのも支援じゃない

手を出すばかりが支援じゃない 出さなすぎるのも支援じゃない

改めて思いますが、毎日note書いている人はすごいですね。
というか、最近は特に、テキスト、動画、音声、様々なパーソナルメディアがあって、情報自体はもはや過多で、発信しながら受信もできている人を僕は尊敬します。

インプットとアウトプットとアクションをそんなに器用にはできないので、マイペースに自分の棚卸しを書き溜めていきたいと思います。

前回の記事はコチラ↓

これは僕が「就労移行」という事業体

もっとみる
オンラインコミュニティmarginって何やってんの?

オンラインコミュニティmarginって何やってんの?

去年の8月からオンラインコミュニティをやってます。
もっぱら地元地域の仲間を繋ぐためのコミュニティで、ちょっとでも福祉が面白くなれば、と思い、いろんな福祉人が繋がれるプラットフォームを作ろうと思い立って始めたものです。

とは言え、まだまだ表立って活動してるわけじゃないので、ちっぽけなコミュニティですが、少しでも知ってもらえたら、そして興味を持ってもらえたら、と思い、時々過去の記事をシェアする事に

もっとみる
オンラインコミュニティって何で始めたの?

オンラインコミュニティって何で始めたの?

細々ととオンラインコミュニティというのを昨年からやっています。
4月から有料のコミュニティにさせてもらっています。
基本的にはFacebookの非公開グループを使ったメルマガみたいなもんですが、時々何かごそごそとプロジェクトまがいなものを立ち上げたりしていたりもします。
ちなみに今は『婚活支援』なるものを手がけています。
 
 
 
何でそんなもんを始めたかと言うと、何か「枠組み」みたいなものを取

もっとみる
事業所運営+コミュニティ運営は複業なのか?

事業所運営+コミュニティ運営は複業なのか?

今日は何の偶然かmargin(仲間と一緒にやってるオンラインコミュニティ)の仲間にまみれた1日でした。
 
 
せっかくなんで今日はオンラインコミュニティmarginの話を少しだけ。
興味なかったら読み飛ばしてくださいね😅
 
 
 
 
「◯◯法人の」っていう冠がなければ僕らは福祉人を名乗れないんだろうか。
そもそも自分がやってみたい、と思うことをやるのに所属先の許可を得なきゃしちゃいけないん

もっとみる