- 運営しているクリエイター
記事一覧
福祉と社会の間にある「信用と責任」の言葉の意味は少し違うのかも知れない
僕は本業とは別に個人活動として「ふくし会社margin」というオンラインコミュニティを運営しています。
とはいえ、そのコミュニティも「地域の福祉をもう少し前にすすめること」と「福祉人がもっとワクワクできるような業界になれば」という思いの下立ち上げたコミュニティなので、結果本業もコミュニティもその境目はとても曖昧です。
なんだかんだで昨年の8月に立ち上げてなんとか1年以上、自分の仕事の稼働日
オンラインコミュニティmarginって、どんなコミュニティ?
時々、僕が運営しているオンラインコミュニティの過去記事をnoteにコピペしてアップしています。
普段はメルマガみたいなものなので、割と経営論や支援論などについて僕なりの視点で捉えているものについて書かせてもらっています。
1年くらい前に書いたものをnoteにアップしているわけです。
なんとなくそれをお読みいただければ普段どんな記事が投稿されているのか、ということはイメージしてもらえるのかな
性をインクルージョンに捉えていくことは障害者の性という問題には必要
つい先日、地域の支援者仲間に声を掛けていた「障害者の性について」のオンラインディスカッションを行いました。
普段あまりに表に出てこないこういった話に一体どれくらい同じようにどうにかしたいな、と思われている方がいるのかはイマイチ分からなかったのですが、僕の地域だけでも「関心がある」という支援者や福祉関係者の方が20名近くも声を上げてくださって、動き出すことになりました。
多分今後もう少し深堀りして
福祉経営の本当の難しさとお金の関係
主に自分の地元がフィールドにはなりますが、普段の仕事の他に個人の活動としてオンラインコミュニティを運営しています。
僕自身が、何というか少しだけ福祉という仕事に最初思い描いていた夢だったり希望みたいなものが、経験を積むごとにだんだん萎んでいってるような気がしていて、ちょっとだけつまんなくなってるなぁ、ということを感じてたりしていたんです。
制度や所属先の制約に縛られるんじゃなく、も
オンラインコミュニティmarginの日常
最近はずっと「自分の棚卸し」ということで対人援助職としての自分の考え方や概念などについて整理をしながらnoteに書いていたんですが、今日はちょっと休憩。
お恥ずかしながら、昨年から「オンラインコミュニティ」なるものを始めています。
福祉職というのは福祉法人やNPO法人などに所属してお仕事や活動をしている方がほとんどだと思います。
福祉制度に則った事業に携わっていたり、社会課題に向き合うための活動
オンラインコミュニティmarginって何やってんの?
去年の8月からオンラインコミュニティをやってます。
もっぱら地元地域の仲間を繋ぐためのコミュニティで、ちょっとでも福祉が面白くなれば、と思い、いろんな福祉人が繋がれるプラットフォームを作ろうと思い立って始めたものです。
とは言え、まだまだ表立って活動してるわけじゃないので、ちっぽけなコミュニティですが、少しでも知ってもらえたら、そして興味を持ってもらえたら、と思い、時々過去の記事をシェアする事に
事業所運営+コミュニティ運営は複業なのか?
今日は何の偶然かmargin(仲間と一緒にやってるオンラインコミュニティ)の仲間にまみれた1日でした。
せっかくなんで今日はオンラインコミュニティmarginの話を少しだけ。
興味なかったら読み飛ばしてくださいね😅
「◯◯法人の」っていう冠がなければ僕らは福祉人を名乗れないんだろうか。
そもそも自分がやってみたい、と思うことをやるのに所属先の許可を得なきゃしちゃいけないん