あかちゃんまん

お酒と👶🍼が大好きなNICU担当の臨床工学技士。土日は子供達と野球。

あかちゃんまん

お酒と👶🍼が大好きなNICU担当の臨床工学技士。土日は子供達と野球。

最近の記事

  • 固定された記事

NICU担当の臨床工学技士

はじめまして。 NICU担当臨床工学技士のあかちゃんまんです👶🍼 まず初めに臨床工学技士とは 「メディカルスタッフの一職種であり、現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリスト」 のことを言いますが、 主に生命維持管理装置と呼ばれる人工心肺装置や人工呼吸器、人工透析装置など様々な医療機器の操作や点検をしています。 そして、NICUとは、「新生児特定集中治療室」のことを指し、少し早く産まれてしまったあかちゃんや何らかの疾患のあるあかちゃんが管理・治療をするためのお部屋です。

    • NAVA管理中のちょっとしたコト

      お久しぶりの投稿です👶🍼 あかちゃんまんです!! 今回はNAVA管理中のちょっとしたできごとをまとめてみました。 皆さまの日々の診療の役に立てますと幸いです☺️🙌 目次 NAVAの基礎的なことに関してはコチラ☝ ①トレンドを使いこなそう トレンドはグラフィック画面左のタスクバーのトレンドから入ることが出来ます。 何かおかしいな?not doing well 少し辛そう?なんでだろう? なんでEdi peakやminimumが上がってるんだろう? と思ったことはあ

      • 新生児黄疸について

        前回の記事で新生児黄疸を治す光線療法について書きました!(リンクから飛べます) 今回は、新生児黄疸についてまとめてみました! なぜ新生児は黄疸になるのか? 赤ちゃんはお母さんのお腹の中では胎盤を通して酸素を取り込んでいます。 胎児ヘモグロビンを多く持っているので(酸素解離曲線も左方移動している)、お母さんから酸素をもらいやすい状態ですが、供給される酸素濃度は65~70%程度、PaO2は20mmHg程度の非常に低酸素の状態です。 そのため、組織に酸素を供給するために、ヘモグ

        • 新生児黄疸を治す!光線療法!

          新生児でよく見られる新生児黄疸。今回は、新生児黄疸の治療で用いられる光線療法についてまとめました! 光線療法の原理 ビリルビン(ZZ)の構造は、親水基が分子内水素結合により分子内に閉じ込められ、分子表面には疎水基しか露出せず、水に不溶の立体構造を示しています。 光線療法の原理は、光エネルギーにより、ビリルビンをテトラピロールのままで構造を変化させ、疎水性であるビリルビンをグルクロン酸抱合することなく水溶性にすることです。水溶性となった光異性体であるビリルビン(EZ、ZE、

        • 固定された記事

        NICU担当の臨床工学技士

          保育器のトラブル対応

          保育器も生命維持管理装置に分類されています。そのため、保育器のトラブルによって患児に悪い影響が起こることは避けたいところだと思います。 今回、保育器のトラブルと対応についてまとめました。 保育器については、下記リンクより飛んでみてください!まだまだ勉強不足ですのでコメントなどで教えていただけると幸いです。 https://note.com/whm_me/n/nbc5855f70f1e 保育器のトラブル保育器(閉鎖式保育器)は保温だけでなく、加湿、酸素濃度調節など機能が多岐

          保育器のトラブル対応

          赤ちゃんを守るお部屋(保育器)

          保育器は、NICU(新生児集中治療室)で体温管理などを目的に使用されています。新生児は体温調節がまだ未熟で環境温度に影響を受けやすいため、低体温や高体温になりやすい特徴があります。(新生児の熱代謝について投稿予定) □閉鎖型保育器(クベース) 閉鎖式保育器は、保温、湿度、酸素管理、感染防止、観察の役割を果たしています。 (メカニズム) 閉鎖式保育器の構造は2層に分かれています。上の層に児を収容し、下の層(本体)には温度、湿度などを制御する機械が収容されています。下の層で

          赤ちゃんを守るお部屋(保育器)

          低酸素換気療法(N2吸入療法)

          皆さんは低酸素換気療法(N2吸入療法)はご存知でしょうか? 肺血流増加型心疾患 で使用されます。 肺血流が増加してしまう場合、肺動脈絞扼術(PA banding)を行うこともありますが、まだ小さい児などにはできないことがあります。 そのため、一時的な循環管理として低酸素換気療法(N2吸入療法)を行うことがあります。 (肺血流増加型心疾患の例) ・左心低形成症候群(HLHS) ・大動脈縮窄、離断(CoA、IAA) ・両大血管右室起始症(DORV) ・複合により肺血流増加

          低酸素換気療法(N2吸入療法)

          NICUにおける音環境

          4月も半ばに入り、新人臨床工学技士もNICUなどに入る機会は増えてきたのかな?と思います。 今回はNICUの音環境についてお話したいと思います。 Q.NICUにおける推奨されている音環境はどのくらいでしょうか? 答えは45dB以内です (NICU内での音環境におけるポイント) ・在胎24週までに聴覚器官はほぼ完成 ・騒音が血圧や呼吸、心拍数などのバイタルサインに影響を及ぼす(未熟児ではIVHなどのリスクもある) ・赤ちゃんはお母さんの声と他の人の声を聞き分けられるとさ

          NICUにおける音環境

          小児在宅医療技術講習会

          先日、某県の小児在宅医療技術講習会に参加させていただきました。 知識面は事前視聴によるものでしたが 非常に分かりやすかったです。 (内容) ①小児在宅医療の現状 ②胃ろうについて ③気管切開について ④姿勢とポジショニング ⑤在宅人工呼吸器について 実技講習も密を避けながら 内容は密に非常に為になりました。 (臨床工学技士として活用される時は来るのか?) (内容) ①蘇生(マスクバックなど) ②呼吸リハ ③胃ろう交換 ④人工呼吸器、在宅酸素見学 ⑤気切カニューレ交換

          小児在宅医療技術講習会

          小児在宅HFNC

          ・小児在宅HFNC機について 在宅HFTで代表的なのがこの機種。 以前までは在宅マスク換気用呼吸器でハイフローカニューレを使用し、CPAPモードでHFTを行っていた施設も多いのではないでしょうか。 このprismaVENT-50Cが出始めたことにより、 在宅呼吸療法の選択肢が増えたんじゃないのかな?と思っています。 もちろん、通常のマスク換気も行えます。 さらに、プログラムを3つ作ることが出来るので 昼間はHFT、夜間はCPAPといったパターンも行えます。(操作が簡単な

          NAVAで起きるトラブルと対処

          NAVAでの呼吸器管理を行う上でトラブルは付き物です。ここではいくつかトラブルの例とその対処法についてお話させていただきます。 ・Yセンサ不良 YセンサはSERVOに付けられる口元フローセンサのことです。Yセンサと呼気カセットでのフローの誤差によってこのアラームが生じます。 (原因) ①Yセンサでの結露 ②Yセンサ校正の不良 (対策) ①結露の除去(肺胞の虚脱に注意:ミニマムハンドリングの時などは極力避ける) ②加温加湿器の設定を変える(NAVA中のバイアスフローは0.

          NAVAで起きるトラブルと対処

          NAVA 導入・基礎編

          ・Ediカテーテルと横隔膜電位について ①新生児の呼吸様式 まず、はじめに新生児の呼吸様式とEdiについてお話します。 Ediは前回、お話した通り横隔膜電位のことを指します。NAVAではこの横隔膜電位をトリガして人工換気を行います。 新生児の呼吸様式は成人と比べて、浅い呼吸や深い呼吸、無呼吸や多呼吸といった呼吸が入り交じっています。(Ediの値も同様に変動する。) そのため、吸気圧や吸気時間、呼吸回数が患児に合わせて変動するNAVAが有効と言えます。 ②Ediの数値 E

          NAVA 導入・基礎編

          新生児に優しい呼吸器管理、NAVAとは?

          NAVA : neurally adjusted ventilatory assist 神経調節補助換気のことをいいます。 SERVOシリーズ(フクダ電子)で使用可能となっている人工呼吸器の換気モードになります。 NAVAは、Ediカテーテル(栄養チューブとしても使用可能)と呼ばれる管を食道内に置いて、横隔膜電位(Edi)をトリガして人工換気を行います。 そのため、従来の人工呼吸器と違って同調性も良く、あかちゃんにストレスを与えない呼吸器管理が行えます。 (従来の呼

          新生児に優しい呼吸器管理、NAVAとは?