マガジンのカバー画像

ぼくのオススメ本棚📙

16
読んでみて良かった本棚です📙読んだ本の一覧は『ぼくの本棚』から。気になっている本をすでに読んでいるかもしれませんので。
運営しているクリエイター

#おすすめ本

おすすめ書籍📙さみしい夜にはペンを持て

おすすめ書籍📙さみしい夜にはペンを持て

人は悩みを抱えているだけではいつか崩れてしまう。命を断とうとすら思うかもしれない。でも、胸に閉まっているその一人で抱えている悩みをふんわりでもいいから少しづつでも言葉にして、それを聞いてくれる人さえいれば、話したあとは少し心がスッキリ和らいでいる。これは僕の実体験だ。

しんどいときは人を頼ってくれ。全てを赤裸々に話す必要はない。オブラートに包みたいだけ包めばいいから、人にすがって助けてもらって。

もっとみる
おすすめ書籍📙運が貯まる人、尽きる人

おすすめ書籍📙運が貯まる人、尽きる人

自分が気づけていなかったもの、背中を押してくれる言葉、それではダメだということ、こうすればいいということ。たくさんの考え方が載っていました。

他人の幸せは虹みたいなものでこの本の途中、特に印象に残った一節があります。(一部抜粋)

他人の幸せは虹みたいなもので。
遠くからは綺麗だけど、
近づいてみたら見えなくなる。
離れているほうが幸せは良く見える。

僕はこの一節を読んだとき、本当にその通りだ

もっとみる
おすすめ書籍📙なぜ学ぶのか

おすすめ書籍📙なぜ学ぶのか

本書内『はじめに』の最後の一説で、全身を伝うように鳥肌が立ったのを覚えています。言葉に乗った経験の重さと面白そうという感覚が目を通して伝わってきたのだと思いました。

この本を読んでいると、終始、ドラマ『女王の教室』で真矢先生(天海祐希さんが演じた先生役)がおっしゃった「勉強はしなきゃいけないものじゃありません。したいと思うものです。」という言葉がリフレインのように頭に浮かんできました。

権力者

もっとみる
おすすめ書籍📙ほんまつ

おすすめ書籍📙ほんまつ

「繕っても意味がないんだ」

冒頭7、8ページのこの一節付近で、この本を購入することを決めました。

逆に言うと、「(偽ってもいいから)こう見られたい」というときは、繕ったらいい。

でも、無理せず等身大の自分を見てもらいたいときや等身大の自分を見せたいときは、無理に繕っていく必要はない。仕事でも恋愛でも、人に見られることばかりを気にするのではなく、(悪い意味じゃなくて)ユニクロでいけばいいじゃな

もっとみる
おすすめ書籍📙花屋さんが言うことには

おすすめ書籍📙花屋さんが言うことには

花ってやっぱり素敵だなとシンプルに思った一冊。

花に込められた花言葉に贈り手からの真の想いが込められているかもしれない。たとえそれが相手に伝わらなくても、贈り手にはその花を選び、贈る意味がある。

僕のお気に入りの章は、第二章『向日葵(ひまわり)』

ある男子中学生が引越しをする幼なじみの女子中学生に花を贈ろうとする話の章。花屋さんに「自分の全財産持ってきました」と幼なじみの子にたくさんの花を買

もっとみる