2021年12月の記事一覧
良い呼吸をしている人は姿勢が良い人
背中が丸い人は息を吐いていません。
人の呼吸は通常は腹式呼吸7、胸式呼吸3の7:3でおこなわれています。
腹式呼吸では息を吐いたときは腹横筋と共に多裂筋も働き、腰には反りができます。
吸うときには腰は丸まったほうが、腹筋も緩んで横隔膜も下がりやすくなり息を吸い込みやすくなります。
背中が丸まった姿勢というのは、息を吸いやすい姿勢です。
息を吐こうとしても、そもそも吸う姿勢なので吐きづらいのです
人の体は息を吐くように出来ている
くびれている人は、息を吐いている人腹式呼吸で息を吐くときは、お腹が凹むと言います。
しかし、息を吐いたときはお腹ばかりでなく、側面である脇腹も、後面である腰も凹み少し反ったようになります。
ちょうど巾着の口を紐で締めるように、360度全方向からウェストがきゅっと締られて、その結果ひょうたんや、アリや蜂のようなくびれができます。
腰の反りは息を吐いて作る良い姿勢では、背骨は腰椎と頚椎が凹んだS字カ