マガジンのカバー画像

みんなの街歩き〜東京百色景色〜

316
主に都内の街歩きをして面白素敵スポットを探している社会人サークル“WAGNAS ワグナス”です!! 備忘録も兼ねて、素敵だなと思った首都圏近郊(例外アリ)の街歩きnoteをまとめ…
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

東京に住んでるけど一泊二日で東京旅行〜2日目後編〜

都内アドベンチャーサークル「WAGNAS」のアキラです! いままでに3回記事にしていた「東京に…

WAGNAS
3か月前
22

東京に住んでるけど一泊二日で東京旅行〜2日目前編〜

都内アドベンチャーサークル「WAGNAS」のアキラです! 先日の東京旅行記事の2日目です。 ま…

WAGNAS
3か月前
28

東京に住んでるけど一泊二日で東京旅行! 〜1日目後編〜

都内アドベンチャーサークル「WAGNAS」のアキラです! 一泊二日の東京旅行1日目の後半、前回…

WAGNAS
4か月前
25

東京に住んでるけど一泊二日で東京旅行! 〜1日目前編〜

都内アドベンチャーサークル「WAGNAS」のアキラです! このnoteでも告知をしていましたが9月…

WAGNAS
4か月前
82

【地味だけど奥深い!】渋谷の楽しみ方〜往路〜

さあ、今日も休憩中ふらりカフェに立ち寄った私。耳に入ってくるのはやたら80年代ミックスなシ…

ポイズン愛C
3か月前
15

ちっちゃい旅でもリフレッシュできる!【東京:狛江編】

先日、東京の多摩地域、狛江市に行く用事があり、予定の1時間前に着いたので、プチ観光するこ…

東京駅前に立つあの人は誰? 「日本の鉄道の父」と呼ばれる人物

東京駅丸の内口広場には、ある人物の銅像が立っています。 これがどのような人物がご存じでしょうか? 今回はその人物を紹介します。日本の鉄道の黎明期を知る話として、お楽しみいただけたら幸いです。 ■ 丸の内口広場にある銅像まず結論から言います。 この銅像の人物は、井上勝氏(1843-1910)です。明治時代に日本の鉄道事業の推進に尽力したことから「日本の鉄道の父」と呼ばれています。 井上氏の銅像は、先ほども述べたように、東京駅丸の内口広場にあります。 「そんな銅像あっ

東京旅行〜有明アリーナ、明治神宮、表参道〜

約1年ぶりに東京へ行って来ました。 前回の目的は、B'z35周年ライブ 味の素スタジアム 今回…

ゆに♪
7か月前
47

時代がグラデーションする街 「東京」

2年前から京都、神戸で開催されてきた建築祭が この度東京でも開催されるとのことで さっそく…

東京でやりたかったことを全部やる

リモート環境が整備されてしまったせいで暫くご無沙汰になっていたが、オークスの翌週、久しぶ…

松戸で時間つぶし歩き旅とレトロ喫茶

雪と戯れた筑波山ハイクの翌日 あの天気が幻かと思うくらい 良い天気になった土曜日 5時間ほど…

24

ノープラン、ひとり日帰り旅

3連休、つかのまの晴れ間!ということで、ふと思いつきで小田原へ行きました。 完全ノープラ…

HACHI
1年前
103

【弾丸旅行】休職でメンタルきてたから、横浜に飛んでみた

(1)明日の飛行機を抑える大胆行動 私は現在、休職をしています。 職場にも、その対応に…

清澄白河で見つけた、街の「らしさ」とは?【ラーニング・ジャーニーレポート】

清澄白河を舞台に開催した「Learning Journey 冬休み特別編」 ガイド役を、清澄白河と新潟県糸魚川市の二拠点生活を送る株式会社イールーの伊藤 薫さんが務め、参加してくれた高校生・大学生・社会人合わせて11人と一緒に冬の清澄白河を散策しました。 今回の旅を一言で表すと、「人に会って街のアイデンティティを知る」 オシャレな街としていろんな雑誌に取り上げられて、新しく住む人も多い清澄白河ですが、東京の下町としての歴史の上に今があります。 新しく街にやってきた人、