
Photo by
simpleisbest
人が、占い師に性格や人となりを言い当てられる理由①
こんばんは、ひまわりです🌻
今回の記事では、
「人の特性」を理解でき、人から信頼感を得られるテクニックを紹介する。
あなたは、
テレビで、芸能人が占い師に性格を当てられて、驚いている姿を見て、こう思ったことがあるはず。
うそっぽいな
しかし、これは嘘ではなく、しっかりとしたテクニックを使い、言い当てているのだ(正確にいえば、言い当ててはいないが)
テクニック:虹色の戦略
虹色の戦略とは、対極的な傾向について同時に述べることを指す。
相手の性格についてある傾向を指摘すると同時に、それと対極にあるような傾向について述べるもの。
例:あなたはとても思いやりがある人で、いつも他人に与えてばかりですが、素直に振り返ってみれば、ときとして自分のなかに利己的な傾向をみることもあります。
ここでは、相談者に
無欲であると同時に自分本位な人だと述べている。
他のバリエーション
内向的⇔外交的
恥ずかしがり屋⇔自信家
信頼できる⇔無責任なところがある
などと応用できる。
あらゆる可能性を取り込んでしまうのが、コツである。
虹色の戦略は、聞いていて心地よく、洞察に満ちた言葉に思える。
大抵の場合、良好な反応が見られる。
あなたは、相談者にこう問いかければいい。
たいていは物静かで控えめにふるまってますが、状況が整っている場合、気分次第では場を大いに盛り上げる役にまわることもできる方ですね。
テクニックの解説
まず正確の一般的な傾向を考える。
次に、相手がその性質を備えているという表現と、その性質が欠けているという表現を作る。
最後に、時間、状況、気分、潜在的な可能性に言及しつつ、2つの対極的な表現を結びつける。
① 状況が整っている場合
② 潜在的な可能性
③ また別の折りには
といった表現がよく用いられる。
このテクニックは、
性格上の欠点をユーモアに指摘したいときにも、活用できる。
きちんと整理し、片付ける能力が、本来のあなたに備わっていることが、ここに示されています。しかし同時に、その能力が常に発揮されるわけはないことも示されているようです。状況によっては、うーん、どうお話すれば失礼にならないんでしょう。この天性の能力に、ときとして少しばかり見放されているように見えることがある。
というふうに。
虹色の戦略というテクニックは、安心して使うことができる。
人の性格傾向は定量可能なものではない。
常に社交的であったり、常に内向的だったりする人はめったにいない。
状況によって、内向的になり、社交的になる。
しかも、内向的から外交的という端から端のスケール上で、ある人をどの点に位置づけるかという客観的な評価を行う方法はない。
ひとつの注意点
次回の記事で、万能ともいえる虹色の戦略というテクニックの注意点を紹介する。
いかがでしたか?🌻
このテクニックは、相手の信頼を得たいと思っているときなど、活用できる部分が多いです。
悪用せずに、あなたの善意から生まれる感情の手助けに使ってみてくださいね🌻✨
スキ❤️をしてくれたら、必ず返しに行きますので、スキ❤️をよろしくお願います🌻
#ひまわりの心 #心理学 #心理術 #恋愛 #人間関係 #心理作用 #ビジネス #ライフスタイル #ダイエット
本日は、
コールド・リーディング 人の心を一瞬でつかむ技術 イアン・ローランド 訳 福岡洋一
を参考にしました。
いいなと思ったら応援しよう!
