![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151795059/rectangle_large_type_2_d2cea272db57c7dc17629a73a1488a06.png?width=1200)
【お家ドリンク】ベトナムの喫茶店事情と、朝1杯のココア
Youtubeにて、ベトナム縦断バイク旅を
絶賛公開中なので、チェックしてね🛵✨
※アプリで開くと、お使いの言語に切り替わります。
Youtube▶︎▶︎https://youtu.be/_mJndgPh0qg
![](https://assets.st-note.com/img/1726962412-nTayRdXqmOYBb9L63IufrzFw.png?width=1200)
⇩ホーチミン市内でのお悩みの相談⇩
vietlifecampus@gmail.com
(ベトライフキャンパス宛|日本語)
みなさん、こんにちは!
今日は、朝のドリンクについて、
書いてみようと思います。
喫茶店について
普段、みなさんは、
朝起きたら、なにを飲みますか?
水?
コーヒー?
プロテイン?
朝の1杯は、
人によって、
ほんとうに様々だと思います。
特に、ここ、ベトナム南部では、
朝のモーニングに、
コーヒーを飲む人が、圧倒的に多いです。
街のどこを見ても、喫茶店だらけです。
ベトナムの喫茶店は、開店時間が早くて、
本当に早いところだと、朝5時に開いています。
大体のところは、6時-7時には開いています。
試しに、
ホーチミン市内の、
スターバックスを検索してみたところ、
朝6時30分に開店するお店もありました。
ちなみに、
外国人が少ない、ローカルな喫茶店では、
コーヒーを1人で飲むことは、
とても珍しがられます。
みんな、隣の人とたわいのない話をしたり、
将棋を打ったり、することが多いです。
1人飲みの常連客にもなると、
毎朝、周りの人から話しかけれられて、
なかなか物事に集中できる時間が
取れないことも多々あります。
それほど、ベトナムでは、
コミュニケーションが重要視される国だなと、
改めて感じます。
コーヒーについて
さて、
そんな、喫茶店が多いベトナムですが、
実のところ、私はコーヒーが飲めません。
何度か克服しようと、
朝にコーヒーを飲んでみたのですが、
その後、1日中、頭痛や吐き気に襲われてしまいます。
コーヒーにミルクを加えた、
カフェラテやホワイトコーヒーなども、
同様の症状が出てしまいました。
カフェインが原因なのかな、とも思いましたが、
緑茶やココアなどは飲むことができます。
そこで、
コーヒーの代わりに、
毎朝、ココアを飲もうと思ったのです。
簡単な作り方
私は、朝起きたら、
まず鍋で、水を沸かします。
沸かしている間に、
歯磨きやら、洗顔などを済ませてしまいます。
お湯が沸いて、数分経ったら、
ココアパウダー小さじ1と
お好みで蜂蜜、お湯を、
ティーカップに入れていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724483450597-EKBuRyZ66b.jpg?width=1200)
私の場合は、
蜂蜜や砂糖なども入れず、
お湯だけ入れて、飲んでいます。
最初は、苦くても、
段々、舌が慣れてきちゃうんですね。
最近は、
甘いものが苦手になってしまったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724483784441-hYHzm4y2et.jpg?width=1200)
これで、完成です。
お湯を沸かしたので、
ついでに白湯(さゆ)も飲みます。
今回、ココアに入れるお湯が少なかったので、
見た目が綺麗ではありませんが、
普段は、もう少しお湯を入れます。
ココアパウダー
いつも使っているのは、
この無糖 純ココアパウダーです。
ココアなのか、カカオなのか、どっちを使えばいいのか、
いまいちわかっていないのが、現状です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724484703789-2QmpvBvlZU.jpg?width=1200)
カカオって、
なんとなくアフリカのイメージが強いですが、
ベトナムにもカカオ農園があります。
ちなみに、このココアパウダーは、
ベトナムのダクラク省産のものです。
ダクラク省は、
ベトナムの山岳地にあります。
省都バンメトートは、
コーヒーの産地としても知られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724484774054-KPYNi3R5up.jpg?width=1200)
ベトナムでは、
砂糖の代わりに、
練乳を入れることが多いです。
例えば、、、
コーヒーに練乳、
ココアに練乳、
プリン作りに練乳などです。
ココアパウダーの裏面にも、
練乳を入れたココアの手順が記載されています。
まとめ
今回は、ベトナムのコーヒー文化と、
お家でのココアについて、書いてみました。
最近の日本では、
朝早くに開いている喫茶店を、
見かけなくなりましたね。
「モーニング」が、
昼食を兼ねた朝食・コーヒーに
なりつつあるように思います。
またコーヒーが飲めない・苦手な方は、
これを機に、
ココアに、変えてみてはいかがでしょうか?
Youtubeにて、
ベトナム縦断バイク旅6日目の動画を公開中です!
タイトルは、”ベトナムの美しい海でピクニックしてみた”
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
⇩⇩下記の画像をタップすると、ご視聴できます!⇩⇩
Youtube▶︎▶︎https://youtu.be/_mJndgPh0qg
![](https://assets.st-note.com/img/1726962444-7d84PmcMoiDbVp1YgGt5RulW.png?width=1200)
ベトナム ホーチミン市内での通訳ガイドや翻訳、
お部屋探しやVISAの更新など、
新生活のお手伝いをしています。
ロブスターやマグロの仕入れもしています。
ご興味がある方は、
メールにて、ご気軽にお問い合わせください!
vietlifecampus@gmail.com
(ベトライフキャンパス宛)
下記の画像をタップすると、Note経由で、
⇩⇩メッセージを送信することができます。⇩⇩
![](https://assets.st-note.com/img/1726160188-dPrtglcQ7xMRNKF3ybeDvuLn.png?width=1200)
改めまして、
最後まで読んでいただき、
みなさん、本当にありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![🇻🇳🇯🇵ベトライフキャンパス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142257857/profile_0252f7de81de75955bf94267640513ca.png?width=600&crop=1:1,smart)