葉音(はのん)
心に残った俳句への思い
本を通して思ったこと、感じたこと
吟行や旅の思い出です。
俳句(葉音作)
どうでもいいようなひとりごとです
季語「休暇明(秋・人事)」 同じ句集の中に、 電柱の負ひし擦傷春休 という句があります。 作者にとって、長期の休みは、心休まるばかりのものではないようですね。 疵のある机を使った経験は、誰しもあることでしょう。あまりに疵が多すぎて、テストのときに困った・・・なんてこともあったのではないでしょうか。 「休暇明」の休暇は、普通夏休みのことですから、この机は夏休み前にも使っていたものですね。夏休み中に他の子が教室に入ることはありませんから、この疵は夏休み前にもあったものですよね
私が子どもの頃、海岸や公園には、よく、自転車のアイスキャンディー屋さんがいました。自転車の荷台の箱型のアイスボックスには、手作り感満載のアイスキャンディーが無包装のまま入っていたんですよ。アイスキャンディーの値段って、5円か10円くらいだったんじゃないかな~~~ そういえば、家で試験管に粉ジュースを入れてアイスキャンディーを作った記憶も・・・「かがく」という雑誌の付録で、試験管が手軽に家にあったあの時代・・・ 当時のアイスキャンディー売りのおじさんは、ランニング型の白シャ
季語「龍天に・春(時候)」 「龍天に昇る」の傍題。 「説文解字」というのは、中国最古の漢字辞典のようなものらしいです。 このような、故事と結びついた時候の季語で俳句を作るのはとても難しいですよね。無駄に長いし・・・ この句の面白さは、やはり「龍が天に昇る」という故事と合唱団という目の前にある現実との取合せの妙だと思います。しかも、龍が天に昇るほどの明るく勢いのある陽気だというのに、目当ての合唱団は歌い終わって袖に引っ込んでしまったのです。 見ていた作者は、十分満足しているの
トマトケチャップが日本に渡ってきたのは、明治時代だそうです。 オムレツやハンバーグ、ポテトフライ、唐揚げなどにつけるのに、我が家の孫たちも大好きなソースです。ポテトフライを食べているのか、ケチャップを舐めているのか、違いがはっきりしない😅 でも自分が子どもの頃、食卓にケチャップがあったという記憶はあまりないんですよねーーー💦💦💦 普通のソースはあったけど。←カレーにソースをかけてた世代😅 オムレツにもソースだったんじゃないかなあ🤔 我が家の食卓に文明開花の波が押し寄せてき
大野朱香第4句集「一雫」より 今年の夏も暑かったですね。この1週間ほどで、漸く秋らしさが感じられるようにはなってきましたが、天気予報によると10月中はまだまだ油断できないようです。 調べてみると、1980年代には、既に地球温暖化が国際問題として注目されていたようです。 そういえば私が高校生の頃(50年ほど前)、地理の先生が 「地球温暖化で、地球の水位が上昇しているそうだ。このままこの現象が続くと東京も水没する。那須への国会移転が本格的になる❗️」 なんて言ってたのを覚えてい
※写真は、東京根岸の子規庵にある糸瓜棚です。(2016年撮影) 教員をやっていた頃、4年生を担任するとヘチマを育てました。昔はヘチマ棚がどの学校にもあったんです。ヘチマ水はペットボトルでちょっとだけ取って、ヘチマの実は大きなたらいの水に漬けて腐らせて(これが臭くて、参っちゃったんですよね。)ヘチマスポンジを作りました。 ヘチマスポンジを小さく切って子どもたちに持ち帰らせたりしたな~~~ いつの間にか、学校ではヘチマって作らなくなりましたね。 朱香さんの句の一雫は、ヘチマ水
季語「けさ秋(秋・時候) 「今朝の秋」とは立秋の日の朝のことです。 「金魚」との季重なり・・・なんて、つまらないことは気にしないのです😅 立秋になったからと言って、金魚が突然居なくなるわけではありません。 ただ、昨日までの金魚と比べるとどこか違うような気がする。ながながとした糞をする姿は気持ち良さそうで、どこか涼しげです。 「昨日とは違う今日」を何に見つけるのか。鋭い観察力が、俳人には必要なんですね。
季語「籐椅子(夏・人事)」 「籐椅子」というと、エマニエル夫人の映画ポスターを思い出してしまう世代です😅 そういえば、先日訪問した武者小路実篤邸にもペアの籐椅子のようなロッキングチェアがありました。(写真撮っていないので、うろ覚え🙇♀️) 昭和の頃の和洋折衷の家の洋間とか縁側に、置いてあったような記憶があります。 自分の実家は、狭かったのでありませんでしたが、夫の実家の縁側にありました。そういえば、洋間にあった座椅子も籐椅子だったかも。 籐椅子に座る父。 「薄つぺら」と
季語〈年の湯(冬・人事)〉 乳房の句というと先ず思い浮かべるのは、やはり おそるべき君等の乳房夏来る/西東三鬼 ですよね。 「おそるべき」と「乳房」。大胆な措辞で、若い女性たちの圧倒的な生命力が眩しく感じられます。 同じ乳房の句でも対象的なのは ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき/桂信子 三鬼は乳房のパワーに慄いているけれど、信子は我が乳房を疎んじている。 これは、乳房を持つものと持たざるものの違いなのかもしれません。 対して、朱香さんの乳房を見る目は、客観的です。
大野朱香さんの第4句集から この句集には平成10年から18年までの655句が収められています。 刀自来る浅蜊の管のちぢこまる 季語〈浅蜊(春)〉 「刀自」というのは だそうです。 台所で砂抜きをしている浅蜊を見ている作者。そこに、この家の家事をつかさどる女性(姑か?)がやって来た。 途端に浅蜊の管が引っ込んだ・・・というのです。 厨での浅蜊の様子を詠んだ句は他にもあると思います。 雛祭浅蜊は管を足にして/高澤良一 鍋の浅蜊管出して語り合う深夜/夏石番矢 妻不在浅
実は、先程アップした記事を誤って削除してしまいました💦 記事をアップした後で、何となく記事を開けてしまい、閉じようとした時に、思わず「保存」をしてしまったのです。そうしたら、下書きのところにも、「公開された記事」のところにも、両方記事が残ってしまったのです。しかも、公開された記事一覧のところには、「この記事には、新しく編集された記事が下書きとして保存されています。」なんていう注意書が💦💦💦 それで紛らわしいので、下書きの方の記事を削除したのです。 そうしたら💦💦💦💦何と💦💦💦
この記事は、一旦アップした後、間違えて削除してしまい、再びアップし直したものです。既に「スキ」をしてくださった七瀬ゆきこさん、ごめんなさい🙇♀️ そして、ありがとうございました。 歳時記や俳句のネット検索などを通して何となく心に残っていた俳人が、後から自分が所属する結社「童子」の同人だったと知って、驚くことがあります。 私が童子に入会したのは2017年の3月でしたから、この頃大野朱香さんは、既に亡くなられていましたので、(2012年没)全く存じ上げませんでした。 これは
探偵杉村三郎シリーズ第4弾。 とは言っても、私の知る杉村三郎は小泉孝太郎演じる「名もなき毒」「ペテロの葬列」のドラマ2本を通してのみ。2つの小説も第1弾の「誰か」も未読です💦 「ペテロの葬列」での孝太郎君(三郎)のあまりに気の毒な運命(❓)を見て、この後どうなるのだろうかと思って、思わず本を購入してしまったのですが、そのまま積読状態でした。 最近、いろいろとやる気が失せていて、ネットフリックスやらNHKオンデマンドやらを渡り歩く毎日。 さすがに、「このまんまじゃ呆けるぞ💦」
「広島」という句集をご存知ですか? 原爆が投下された十年後の1955年に、公募作など1521句をまとめて刊行されました。2022年に500冊が広島の民家で発見され、ニュースになり、 今年また、その句集がNHKテレビで紹介され、話題になっています。 8/17(土)まで、NHK+で配信されています。 現在その本自体の入手は困難ですが、「ミルトス館」という俳句専門のデジタル図書&配信サービスで、無料で公開されています。 句集には、実際に原爆の被害にあった人たちの生々しい証言と
1 両替 レートは100円→900wくらい。空港では、少しだけ両替してあとは明洞の公認両替所で両替しましたが、ほとんどのお店でカードが使えるので、あまり両替しなくても良かったかも。 2 携帯 今まで海外旅行の時には、Wi-Fi機器をレンタルしていたのですが、重いし、空港で返却するのも面倒なので、docomo iPhoneの「世界そのままギガ」を利用しました。3日間で2,480円。でも、韓国、特にソウルはWi-Fiを使えるところが多いので、必要なかったかも。 3
2泊3日でソウルに行ってきました。海外旅行は2019年のやはり韓国😅以来5年ぶり。ソウルは以前と同じ賑やかさだったけど、日本語はあまり通じなくなっていました。何回か韓国には行ったけど、私の拙い韓国語が1番役に立った旅だったかな❓😅