- 運営しているクリエイター
#本好きな人と繋がりたい
『鉄球(ハンマー)は教えてくれた』室伏重信著
オリンピック元日本代表、元日本記録保持者。
室伏重信氏の日本記録を破ったのは、息子である室伏広治氏。
幼い頃は、相撲に強くあこがれ、柔道に弱くあこがれていたそう。
瞬発的な力は小さい頃から強く、長距離はからきしダメだった。
「鉄球(ハンマー)は私の青春そのものである」という室伏重信氏は、コーチとして、息子である室伏広治氏をただただ見て、アドバイスはほとんどしなかったといいます。
ところが、こ
『テクノロジー思考』蛯原健著
おもしろいビジネス書と、そうでないビジネス書がどう違うか。
流行が書いてあるだけの本は、サッと読んでおしまい。
書いてある「情報」をさらいたいだけなので、愛着は湧かない。
考え方や、思考そのものがあふれ出しているものは、読み返す。
読んでいるうちに、著者の考え方が身につくようで、自身の変化を感じさせてもらう。
前者は、著者のインタビューをもとに、誰か別の人が書いてもかまわないもの。
後者は、思
『キラッキラの君になるために』小林さやか著
「ビリギャル」で知られる、小林さやかさんがニューヨークへと飛び立った。
コロンビア大学教育大学院へ進学するために。
『ビリギャル』の本と映画で泣いた私としては、勝手に感慨深い。
「ビリギャルは、奇跡の話なんかじゃない」と、ご本人はいろんなところで語っています。
「もともと頭がよかったんでしょ」とよく言われるそう。
でも、そんなことはないと。
「人生は、自分次第で変えられる」
これが小林さやかさ
『コンテンツ・ボーダーレス』カン・ハンナ 著
「最も韓国らしいものが最も世界的なものになる」
とは、韓国人なら誰もが知る有名な言葉だといいます。
「最も個人的なことは最もクリエイティブなことだ」
は、「パラサイト」のポン・ジュノ監督がアカデミーション受賞のスピーチで引用したマーティン・スコセッシ監督の言葉。
感動することって、個人的なことや、地域ならではのものですよね。
でも、実はそれこそが「ボーダレス」なのだという矛盾を抱えている。
『「その日暮らし」の人類学』小川さやか著
Living for Todayーその日その日を生きるー人々とそこに在る社会の仕組みを論じることを通じて、わたしたちの生き方と、わたしたちが在る社会を再考することを目的としたという本書。
「タンザニアのトングウェ人は、集落の住民が食べられるだけの食糧しか生産しないにもかかわらず、集落を訪れる客人をもてなすために、生産した食糧の40%近くも分け与えている。
この客の接待に要した食物量は、自分たちも