マガジンのカバー画像

くらし

57
運営しているクリエイター

#犬

アニマルホーダーとは|飼育崩壊をゼロにするために私たちができること

アニマルホーダーとは|飼育崩壊をゼロにするために私たちができること

◎愛玩動物飼養管理士の資格保有者執筆◎

「アニマルホーダー」という言葉を耳にしたことはありますか?日本では「劣悪多頭飼育者」を指す言葉であり、飼育崩壊を起こしてしまった人によく見られます。

今回は、アニマルホーダーの意味となりやすい人の特徴を解説いたします。意外と身近な存在であるアニマルホーダーに、私たちができることはあるのでしょうか?

アニマルホーダーとは?「アニマルホーダー」の「ホーダー

もっとみる
急に触るのはNG?はじめましてのわんちゃんと仲良くなる5ステップ!

急に触るのはNG?はじめましてのわんちゃんと仲良くなる5ステップ!

◎ペットセラピスト等の資格保有者執筆◎

ご自宅のわんちゃん以外にも、さまざまな場所でわんちゃんに出会う機会がありますよね。みんなかわいらしくて、つい自然と手を伸ばしてしまったり自分のわんちゃんを近づけたくなったりもしますが、知らないわんちゃんとふれあう際には注意したいことも多くあります。

そこで今回は、はじめましてのわんちゃんとふれあう際のNG行動や確認したいこと、注意点などについて詳しくお話

もっとみる
多頭飼いは同じ犬種にすべき?犬種以外に着目すべき点も徹底解説!

多頭飼いは同じ犬種にすべき?犬種以外に着目すべき点も徹底解説!

◎ドッグトレーナーの資格保有者執筆◎

すでにわんちゃんと暮らしているけれど、2頭目、3頭目をお迎えしたい…と考えたことはありますか? 愛犬の兄弟・姉妹として迎えるわんちゃんはどんな子がいいのかわからない。巷では、犬種が同じわんちゃんの多頭飼いをしている人をよく見かけるけれど、2頭目を迎えるなら1頭目と同じ犬種でそろえるべき?という疑問をお持ちの飼い主様も少なくないでしょう。

そこで今回は、多頭

もっとみる
わんちゃん用スマートトラッカー|便利な機能と選び方を徹底解説!

わんちゃん用スマートトラッカー|便利な機能と選び方を徹底解説!

◎愛玩動物飼養管理士の資格保有者執筆◎

近年、愛犬家の中で注目されているスマートトラッカーと呼ばれるアイテムをご存知でしょうか?「聞いたことはある」「難しそうで迷っている」という飼い主様もいるかもしれませんね。

今回の記事では、スマートトラッカーについて詳しく解説します!メリットや選び方も併せてご紹介しますので、ぜひスマートトラッカー選びの参考にしてくださいね!

スマートトラッカーはどんなア

もっとみる
わんちゃんのメモリアルグッズ|種類・作るタイミング・注意点は?

わんちゃんのメモリアルグッズ|種類・作るタイミング・注意点は?

◎ペット終活アドバイザーの資格保有者執筆◎

旅立ったわんちゃんとの思い出を残すために作っておきたい、メモリアルグッズ。近年、耳にすることが増えた一方で「どんな種類があるの?」「どのタイミングで作るべき?」と疑問を抱く飼い主様も多いかと思います。

そこで今回は、メモリアルグッズの種類・作るのにベストなタイミング・作る際の注意点を、ペット終活アドバイザー資格を持つペットロスカウンセラーの視点から詳

もっとみる
わんちゃんがおもちゃを持ってくる理由|なぜ渡さない?対応法を解説

わんちゃんがおもちゃを持ってくる理由|なぜ渡さない?対応法を解説

◎ドッグトレーナーの資格保有者執筆◎

愛犬がおもちゃを持ってくることはありませんか?まるで「遊んで!」とおねだりしているようで癒やされますよね。実は、わんちゃんがおもちゃを持ってくるのは「遊びたいから」だけではありません。また、持ってくるのになぜか渡してくれないこともあると思います。では、他にどんな理由があって持ってくるのか?なぜ渡さないのか?気になりますよね。

そこで今回は、わんちゃんがおも

もっとみる
わんちゃんに夏用ベッドが必要な理由は?選び方や注意点を徹底解説!

わんちゃんに夏用ベッドが必要な理由は?選び方や注意点を徹底解説!

◎ペットセラピストの資格保有者執筆◎

段々と暖かい日が多くなり、あっという間に夏の季節になろうとしていますね。

そんな中、飼い主様の中には「わんちゃんに夏用ベッドを用意したいけれど、どう選べばいいの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、なぜわんちゃんに夏用ベッドが必要なのか、自分のわんちゃんにぴったりなベッドの選び方や使用時の注意点などについて、詳しくお話します!

もっとみる
最期は穏やかに…【看取り】というの保護活動に込められた想いとは?

最期は穏やかに…【看取り】というの保護活動に込められた想いとは?

わんちゃんの保護活動はさまざまあります。保護犬を預かり家族を探す、団体の活動にボランティアとして参加する、寄付や募金、保護の実情を広める活動など、できることはたくさんあります。その中の「看取り」という保護活動をご存じでしょうか?

今回は、まだあまり知られていない「看取り」という活動に込められた思いについて、関心を深めていきましょう。

わんちゃんの「看取り」という保護活動 についてまずは「看取り

もっとみる
お部屋が愛犬の毛だらけに…悪影響はある?簡単お掃除術を知ろう!

お部屋が愛犬の毛だらけに…悪影響はある?簡単お掃除術を知ろう!

◎ペットセラピストの資格保有者執筆◎

わんちゃんと生活をしている中で「お部屋が毛だらけになって大変…」と日々悩んでいる飼い主様も多いのではないでしょうか?抜け毛の少ない犬種の子もいますが、それでも多少の抜け毛は仕方のないことですよね。

一方で、その抜け毛を部屋に放置したままだと、いくつか困ったことが起こるケースもあるのです。

そこで今回は、部屋が毛だらけになるとどのような悪影響があるのかをご

もっとみる
何がそんなに魅力的?スリッパで遊ぶわんちゃんの心理と対策について

何がそんなに魅力的?スリッパで遊ぶわんちゃんの心理と対策について

◎ドッグトレーナーの資格保有者執筆◎

冬の寒さが本番となるこの季節は、足元の冷えが気になりますよね。おうちの中でも、寒さ対策のためにスリッパを履きたい…けれど、わんちゃんがスリッパを噛み壊してしまうから履けない!というケースをよく耳にします。

そこで今回は、スリッパで遊ぶのが好きなわんちゃんの心理と、遊ぶときの注意点、さらにスリッパをカミカミから守る方法について、ドッグトレーナーが解説していき

もっとみる
イタズラするわんちゃんにも!洗えるペットシーツのメリットや注意点

イタズラするわんちゃんにも!洗えるペットシーツのメリットや注意点

わんちゃんがおしっこをする際に使用するペットシーツ。使い捨てが一般的ではありますが、最近は洗えるペットシーツがあるのをご存知ですか?ここ最近は種類も豊富で、さまざまな洗えるペットシーツが登場しています!

この記事では、洗えるペットシーツの使用をオススメしたいわんちゃんの特徴から、メリット、選ぶ際のポイントなどについてお話します。気になっていた飼い主様は必見です!

洗えるペットシーツとは?メリッ

もっとみる
人馴れしていない保護犬に必須の「脱走対策」!具体的な対策法とは?

人馴れしていない保護犬に必須の「脱走対策」!具体的な対策法とは?

保護犬に限らず、どんなわんちゃんと暮らすときにも脱走への注意は必要ですね。脱走してしまったわんちゃんは迷子になり家に帰れなくなったり、自動車に轢かれたり、川に落ちたり…と、悲しい結末になりかねません。わんちゃんと暮らす上で、脱走への注意は怠ることができません。

その中でも、人馴れしていない保護犬(特に成犬)には、より一層の注意が必要とされます。その理由は、脱走する可能性が高いから、だけではありま

もっとみる
わんちゃんが大好きな【ボール遊び】のメリットとボール選びのコツ!

わんちゃんが大好きな【ボール遊び】のメリットとボール選びのコツ!

手軽に遊べてストレスの発散ができるボール遊び。一方で、

「ボールを買ったけれど遊んでくれない…」
「すぐに飽きちゃう…」

とお悩みの飼い主様は意外と多いのではないでしょうか?

ということで今回は、わんちゃんが楽しくボールで遊んでくれるように、ボールの種類や特徴、わんちゃんの性格にあったボールの選び方をご紹介します。

楽しいだけじゃない!ボール遊びをするメリットボールが好きなわんちゃんは多い

もっとみる
サウナ状態?!キャリーバッグでわんちゃんと電車移動する時の暑さ対策

サウナ状態?!キャリーバッグでわんちゃんと電車移動する時の暑さ対策

夏の暑い日にキャリーバッグにわんちゃんを入れて電車に乗る際、どのような熱中症対策をしていますか?電車内は冷房が効いていても、外に顔を出せないためキャリーバッグの中はサウナ状態になっているかもしれません…。

今回は、キャリーバッグで電車移動する際の熱中症対策についてご紹介します。わんちゃんが暑さで身体を壊さないように、対策をきちんとしてあげましょう。

電車にわんちゃんを乗せる際のルール鉄道会社に

もっとみる