見出し画像

さば寿司 ✲*

昔は1升炊きの炊飯器2台と5合炊き1台を使って、2升以上の米を炊いたもんだったけど…😅

今は、古い5合炊きの炊飯器を引っ張り出して、今使っているのとの2台で8合ほどの米。


さば寿司用の酢飯です。

ちょっと前は1台で間に合った時期もあったけど、家族が増えたので米の量も再び増えて…💦

秋祭り


新米を収穫して祝う、秋祭りがある地域は田舎なんです。😁
町(都会)は、夏祭り~。🏮👘✨

この秋祭りには、嫁に出た者など親戚が帰ってきて、さば寿司などのご馳走食べて祝います。
(こちらの地域では10月18日が宵山、19日が本宮)

義母が存命の頃は、義理姉一家を迎えたり、子どもらを連れて隣町の神社で行われるお祭りの露店へも毎年通ったけど…
(ヒヨコ釣りとか、ウナギ釣りが大人気で~)

今はウチでも、お寿司を作るぐらいに…。

きずし用の塩鯖で作るのが、ここら辺りのさば寿司です。

押し型の木枠は義母の父(夫の祖父)の手作り。
なので、3代使ってます。
(夫の祖母、夫の母、夫の妻⬅σ(・ω・`)ワタシ)


2尾の塩さばで7本作成。
(昔は20本以上も~💧)

義母から教わった(仕込まれた!)このお寿司は、さば寿司が苦手だったワタシも大好きに。

生々しさが全然ない、酢で〆まくった身の薄いバッテラみたいな押し寿司。😂
(ホントのサバ好きさんからは、物足りないと言われます💦)

自家製ガリと。
わさび醤油で食べます。


この押し型が壊れるか、私が作れなくなったらウチのさば寿司も終わりかな…
その前に、嫁チに覚えてもらおうかな?😏