見出し画像

チャイ𓃰 と ごはん日記

月に1度は国内旅行、年に1~2度は海外旅行へ行かれるご近所のご夫婦。(生協の共同購入仲間)

前回はエジプト、今回はインドへ行ってこられたそう。
お土産に貰ったインスタントのチャイ。↑

現地では、チャイは使い捨ての小さな素焼きのカップでいただき、飲み終わったらゴミ箱へ投げ入れて割ってしまうのだそう。 ポイッ (/・・)/ ⌒・

ちょっと驚くけど、焼き直して再利用できるし、紙コップやプラコップより環境にいい♪


ご近所さん、常にご夫婦でご旅行(70歳前)。
たまにはいいけど…
ずっと一緒にいて話すことってあるのかな?
おかしくて笑い合うことってあるのかな?

はい、体力も財力もないもんが余計なお世話でした!😆



ごはん日記


1月23日(木)

・生春巻き (海老、レタス、パプリカ、ハム、ニラ)
・ほうれん草おひたし (ちりめんじゃこ)
・びん長マグロの煮付け


前々日のエスニックタレがまだ残っていたので、生春巻きを久しぶりに…
生春巻きは手早く巻かないと破れたりくっ付いたりするので苦手。💦
案の定グダグダで、カットするとバラけました。(*´艸`)

びん長マグロのすき身というのを見つけたので甘辛く煮てみたら、パサつくこともなく美味しかったです。^^



1月24日(金)

・鯛の塩麹焼き
・ほうれん草と卵の豆乳グラタン (ほうれん草、ゆで卵、ウインナー、玉ねぎ、チーズ)
・わかめサラダ (レタス、赤カブ、わかめ)
・びん長マグロの煮付け (続き)


グラタンはいつものように、米粉と豆乳で。

ワカメのこだわり。
乾燥のカットわかめは使いづらいので、いつも塩蔵ものを使ってますが、関西では鳴門わかめが主流。
三陸産のものは探してもなかなか見つからない。💦

鳴門産より三陸産の方が断然肉厚で美味しいと思います!



はは、敵をいくつか作ったところでチャイ飲んでみよ~♪(≧▽≦)