![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163476434/rectangle_large_type_2_71c472fe7cf457b4f2ab1baaaa3103c4.jpeg?width=1200)
これは何でしょ ⿻*.
ごはん日記
![](https://assets.st-note.com/img/1732706001-R6JBANDY1fnwCTXIV2P0Qli5.jpg?width=1200)
・かにペン餃子 (キャベツ、カニカマ、はんぺん)
・米粉と豆乳のホワイトシチュー (じゃが芋、人参、鶏肉、しめじ、玉ねぎ)
・かぼちゃの煮物 (続き)
「かにペン餃子」
ネットで見て美味しそうだったので、作ってみました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1732706002-AQLpMEJinhBlrO03kTvwNq7c.jpg?width=1200)
具材と調味料(マヨネーズ、片栗粉、塩コショウ)を混ぜて、餃子の皮に挟んで焼くだけ♪
酢醤油で食べると餃子だけど、トンカツソースをかけるとお好み焼きのようになり、味変も楽しめました。
包む手間なし、簡単でいい。😋
![](https://assets.st-note.com/img/1732706574-TlyxCcki0sG7YHOLIE9JFN8g.jpg?width=1200)
・塩サバ
・春菊と柿の白和え
・春雨の中華風サラダ (ハム、きゅうり、ごま)
・ホワイトシチュー (続き)
![](https://assets.st-note.com/img/1732706002-UsbnBAxaQ0NJi5VT4m1uMd32.jpg?width=1200)
第1弾の干し柿、冷蔵庫に2週間ほど入れて置いたら、綺麗に糖分の粉が吹きました。^^
右は、第2弾の干し上がり。
(先日孫が来た時、干し柿体験で3個を剥いて持ち帰らせたあとの残り7つ)
このところは気温も下がり、カビの心配もせず10日程で干し上がってヘタを取ったところ。
トップ画像は、そのヘタ。
こちら(第2弾)も、これから冷蔵保存します。
(ワタシ、干し柿は苦手で食べないけど…💧)