#子育て「娘と親のジブンゴト〜大学への道〜」
「私、関東の大学に行きたい!」
2025年になって、
娘が突然言い出したこと。
家族4人暮らし。
娘(高校1年生)と息子(大学2回生)、妻と私。
娘は進学コースに属しているが、
勉強が嫌いで大学のことは考えたくないと、
昨年末までは言っていた。
今年に入って、
春から2年生になるタイミングだからか、
大学受験の情報が
学校でたくさん伝えられるようになった。
その情報の中で、
自分が楽しいと思える内容が勉強できそうな、
大学の情報を見つけたのだと娘は言う。
家族全員が揃った食卓で、
娘はプレゼンをするように語った。
場所は関東(私たちは関西在住)。
大まかにいうと経営の学問の中で
学ぶような内容の範囲。
更に、
関東の方が推し活をしたり、
行けなかったライブに行きやすいと、
プライベートも充実させられることに
心を弾ませていた。
娘が、
自分の人生について、
自分の思いや考えを
自分から伝えてきたのは、
初めてと言っていい出来事だった。
娘の覚悟と同時に、
親の覚悟も必要になった。
人は、
ジブンゴトになって、
初めて本気で行動をする。
周りから良いアドバイスをもらっても、
結局は本人の中で
どれだけジブンゴトとして
捉えられているかどうかで、
実行できるかどうかが変わる。
この娘のタイミングを逃したくない。
それと同時に、
親の覚悟として、
息子の大学費用で精一杯な現状を、
変えていくことが最優先となった。
介護の仕事をする私と、
パートで働いてくれている妻との稼ぎでは、
全く追いつかない、
娘の大学費用や関東での1人暮らしの費用、
そして今から行きたいという塾の費用。
個人的な私の夢である、
「地域住民がつながることができる居場所作り」
は一旦、
娘が大学卒業を迎えるまでは、
お預けにすることを決めた。
娘と親のジブンゴト。
それぞれに、
覚悟を決めて、
走り出す時がきたようだ。
本気を出して、
父親として、
頑張るで〜〜!。
※これからnoteでは、娘の大学費用について
の活動、スタエフでは、できる範囲でのつな
がり活動を進めていく形で、棲み分けをしたい
と思います。
<つながり活動🎙️スタエフライブの告知です>
1月31日(金)21時30分〜。
『すっきゃねん、〇〇!』
〜あなたの好きなことを教えてください〜
の第6話目のライブを配信したいと思います。
1️⃣あなたの好きなことは何ですか?
2️⃣好きになったきっかけ
3️⃣好きなことに関するエピソード
4️⃣結局、どういうところが好きなのか?
一緒にお喋りしながら、
前向きなエネルギーを味わいましょう♪。