![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96299672/rectangle_large_type_2_e4213a7abe557225bcc2ef287ff59f77.png?width=1200)
つながり活動 〜救急隊の方とつながる〜
私は介護の仕事をしています。
私の役割上、自社のサービスを受けてくださっている高齢者の方が、
サービス提供中に体調が急変された時に、
救急車を呼ぶことがあります。
そして、一緒に救急車に乗り込み、
救急搬送先の病院まで同行し、
ご家族や担当ケアマネージャーが来院されるまで、
状況を見守ります。
できれば、こんなことはない方がいいのですが、
介護保険サービスを受けておられる方は、
何かしらのご病気を抱えておられたり、体調が良くない状態
が続いていたりする方がほとんどなので、
色んなことを想定しながら、サービスを提供しています。
この寒い時期になると、
どうしても、救急搬送の機会が増える傾向にあります。
今月も、すでに3回、救急搬送の対応をしました。
回数を重ねると、働くエリアの救急隊の方も、
見たことのある顔の方と、顔を合わすことが増えます。
必ず、「 救急車に同乗される方はどなたですか? 」
と、救急隊の方に聴かれるので、
「 はい、私が同行します 」。
とお伝えすると、
「 あ〜、どうもっ 」みたいな反応をしてくださいます。
救急隊の方は毎回、落ち着いて対応してくださり、
本当に心強いといつも感じます。
ただ最近は、コロナ対応等で医療が逼迫している状況が続いていて、
病院内でもコロナ感染が拡大し、新しい患者を受け入れられる状況
になかったりするなど、とても大変な状態になっているようです。
救急隊の方が搬送先を見つけるのに、とても時間がかかります。
前回も、搬送先が見つかるまでに1時間半程かかりました。
その間、ずっと救急車の中で待機します。
救急車に乗る高齢者の方は、待っている間、救急車の中で
救急隊の方ができる対応をしてくださるので、
状態は悪化することなく、横になりながらなんとか待てるのですが、
これが「一刻を争う命の危険な状態」だったらと考えると、
本当にゾッとします。
救急隊の方は、救急患者を受け入れてくれる病院に片っ端から
電話連絡してくださり、断られても断られても、諦めずに
連絡を続けてくださいます。他市の病院等にも範囲を広げ、
交渉してくださいます。
「 本当に申し訳ないです。今は優先度の高い人以外は
すぐに受け入れてもらえなくて、もし仮に病院まで
行けたとしても、ベットが空いてなくて、応急処置を
したら自宅に帰らないといけないことが多いんです 」。
と教えてくださいました。
そんな状況でも、1時間半もずっと電話をし続け、
なんとか病院につなぐことを進めてくださいます。
全国の病院が逼迫している状況で、
本当に医療体制が崩壊していると肌で感じます。
救急隊の方も、救急要請があり駆けつけてもずっと身動きが
取れなくて、体力・気力をすり減らし、疲弊しているはずです。
コロナがインフルエンザと同じ扱いになったとしても、コロナ
患者が減るということではありませんし、病院も逼迫した状況
が変わるどころか、世の中のコロナ対策が甘くなり、さらに今後
も医療が逼迫する可能性もあります。
「 救急隊の方とつながる 」。
ひたむきに、出来ることを続ける姿に感動します。
一刻を争う状況じゃなければ、後回しにされる今の医療体制。
待っている間に、どんどん病気が進行してしまうことだってあり得る。
そんな状態を私よりも肌で感じておられるであろう救急隊の方に、
心からエールを送りたいと思います。
私もできる事として、自分の健康や、周りにいる方達の健康を、
普段から意識を高めて自分管理して、良い方向に導けるように、
努力していきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![うりも(つながり活動)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96056373/profile_519ffb93303d15a1199329d2ae431d02.png?width=600&crop=1:1,smart)