
#生き方「楽しく学ぶ、楽しくつながる」
「笑ったらあかんでしょっ!」
昨夜、
徹底して伝えられていたフレーズ。
学びのスタエフとして、
「先生教えて!うりもの知らない世界」
というタイトルでライブ配信をした。
note、スタエフ共に、
お世話になっている、
アークンを講師に迎え、
「モノマネ」
について講義して頂いた。
初の試みであったが、
とても楽しい配信となったと感じた。
学校の先生であり、
メンタルトレーナーであり、
宣伝会議賞のファイナリストでもある、
アークン。
講義の内容も濃く、
モノマネをを始めた経緯から、
初級、中級、上級、S級と、
レベルを分けて、
実践トレーニング付きで教えてくださった。
飛び入り優等生の彩夏さんも、
トレーニング中、
潔さを発揮してくれていた。
とにかく大事なのは、
「なりきること」
そして、
「やりきること」。
恥ずかしさを捨て、
自分は輝いていると思い込むことだ。
更に、
周りで笑ってくれる人がいると、
尚良い。
もっとやりたいと思える、
モチベーションとなるのだ。
アークンのモノマネ講義の特徴は、
テクニック論よりも、
「イメージ」や「気持ち」
を大事にされていた。
ただ、
さすが小学4年生くらいから、
モノマネデビューされているだけあって、
Sクラスのモノマネになると、
アレンジの度合いが凄かった。
これは本気の講義だ。
その中で、
講師の方の、
普段あまり感じることのない、
個性の部分を発揮してもらい、
コメント欄やアーカイブで聴く
生徒の皆さんにも刺激を感じてもらいながら、
楽しく学べる、
そして、
つながりを深められる、
そんな内容にしていきたいと思う。
第1回目は、
想像以上の講義となった。
さすがのアークン先生。
落ちこぼれ生徒の私も、
苦手だったモノマネについて、
今、
少し前向きな気持ちになっているのが、
この講義の凄さだと、
実感した夜だった。
ただ、
近藤うり彦と呼ばれることに、
どうしても、
恥ずかしさを、
捨てきれずにいた夜でもあった。
<スタエフライブの告知です>

3月22日(金)21時〜。
「昭和パラダイス」
さぼてん主婦さんのチャンネルにて、
昭和4人組で楽しくトークをします。
今月は、
昭和の学校行事の思い出
についてお喋りします。
皆さんも一緒に、
楽しみましょう🎙️✨。
いいなと思ったら応援しよう!
